GRさんに教えて頂いた『FSX』というソフトを使って先日のzeroでの走りを分析しています。
このソフトすごいですね。2つの動画を同時に再生でき、それぞれを好きなように進めたり戻したり出来るので、区間ごとの比較も出来ます。
で、とてもしょぼいのですが、本番1本目の動画です。ちなみにこれ以外の動画はありません。
あと、先に言い訳をしますが(^^;、最後のサブロクは練習の時も2本目の本番の時もこんなに失敗しなかったのに、本番の緊張からか見事に失敗www
あの瞬間を鮮明に覚えてますが、サブロクへのアプローチの段階でスライド状態に入っていたのでアクセルコントロールで十分いけるのに、サイドを引くことが脳にこびりつきなぜかクラッチを踏んでしまい・・・右足と左足がバラバラにwww
まぁそれも腕ですね(^^;
で、当日走った皆さんと比較分析をしましたが、トップ3の中の同じFD乗りの方との分析をすると・・・
この方とのタイム差は5秒だったのですが、
まず、28秒~33秒までの部分で白線のパイロンの右コーナー。ここで1速にシフトダウンしながら曲がっているのですが、アンダーを出してパイロンに近く小回りが出来ないことで0.5秒の差がありました。
ここは思い返すと失敗したのではなく、毎回同じようなラインで走っていましたので、完全に走り方がわかってなかったということになります。
次が40秒から43秒までの奥を走る区間。ここでもなぜか0.5秒の差がありました。
ここは今回のコースの中で一番砂利があった部分なんですが、この後のアプローチの為に奥側に大きく回っていたのですが、それがタイムロスに繋がっていたのか・・・
あとは56秒からサブロクまでの8の字の区間で1.5秒。
サブロクのみで1.5秒の合わせて3秒の差が生まれていました。
サブロクは完全に失敗だったので、ベストではここまでの差は生まれないと思いますが、8の字区間での1.5秒は腕の差かと。
で、ここまで足すと4秒です。
あとの1秒は、それぞれ長めのコーナーの繋ぎの部分で0.3秒ぐらいずつ負けてました。
これはそのFDはファイナルを変更していたということで、それぐらいの差は生まれると思います。
1速での速い旋回が苦手というか掴めていないので、次回の課題にしたいと思います。
Posted at 2009/09/09 21:50:10 | |
トラックバック(0) |
動画-ジムカーナ | 日記