• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu@FD3Sの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2009年9月20日

ステアリングの高さ調整(ダウン)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
やろうと思ってのびのびになっていたステアリングの高さ調整(ダウン)をやりました。
FDはチルト機構がありませんので、スペーサーをかまして下げます。
ちなみに調整前です。通常のポジションの目線で撮りました。
2
ステアリングシャフトを止めているボルトにスペーサーをかますので、ステアリング下側のインパネを外します。
この下側のインパネは3本のネジで止めてあります。
2本はすぐに見えますが、もう1本は画像のようにエアコン接続部の中に隠れています。
僕は画像のようにエアコン接続口からドライバーを差し込んで外しました。
3
下側のインパネとステアリングコラム下側を外したところです。
4
ステアリングシャフトを止めている右側(ドア側)のネジです。
かますスペーサーが入るまで2本のネジを緩めますが、実際にスペーサーを入れる為にネジを外すのは片側ずつにした方が良いと思われます。
5
同じく左側のネジです。
こちらはネジを緩める(外す)のは簡単ですが、隙間が無いのでスペーサーを入れるのが困難です。
メーター周りのインパネを外せば楽に出来るのかも知れませんが、僕は外さず、プライヤーでスペーサーを掴んでなんとか作業しました。
6
多くの方はワッシャーを何枚も重ねて調整されますが、僕は面倒くさかったので、ボルトを代用しました。
厚みは8mmでした。
7
全てを元に戻し、調整前に撮ったポジションと全く同じ目線で撮ってみました。
結構下がりました。が、当然、乗り降りは更に悪化してます(^^;
脱着式のステアリングが欲しくなりますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度: ★★

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

ラフィックス2+キーロックシステム取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

今年(H20年)の6月にようやく念願のFDオーナーに なれました。EG6からの乗り換えです。 前のEG6はヤフオクで購入した車で外観もボロく、 コンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ベース:4型 タイプRB 綺麗で大人な仕様を目指しています。 ------------ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真は後期型ですが、所有していたのは前期型です。 親のスネをかじって買ってもらった、人生 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
首都高に散ったAE111型カローラレビンから乗り換えたファミリアSワゴン です。 大きな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
3型GT-Sです。 ファミリアSワゴンからの乗り換えでしたが、当時の選択肢は、「あらゆる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation