• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを。。のブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

救急救命講習&AED体験。。 らすと

救急救命講習&AED体験。。 らすと
















3部全部読んでいただきありがとうございます。

これで最後ですので今しばらくお付き合いのほどを(笑)



これが救急救命講習の模様です。

すでに胸骨圧迫(心臓マッサージ)で

へろへろになっていますが、

ここからがAED体験です。



前回書いたとおり、

胸骨圧迫(心臓マッサージ)は10秒サボるだけで

蘇生率がグンと下がってしまいます


そのためにAEDの操作、及び粘着シートの貼りつけは

同時進行で別の方が行うことが望ましいです。



基本的な進行手順↓

① まずAED機器の電源を入れる。

 (機種によっては、フタを開けた時点で電源が入るモノもある)

② アナウンスに従い、パッチを肩と胸に貼りつける

 (貼りつける個所は絵で記されている)

③ 待つ

 (機器が自動的に心電図を解析する)

④ 聞く

 (解析が終わると、電気ショックの必要の有無をアナウンスされる)

⑤ 必要な場合のみ、電気ショックボタンを押す

 (感電しないように、周りの人間は離れる)

⑥ 胸骨圧迫(心臓マッサージ)は続ける

 (再度電気ショックが必要な場合は上記を繰り返すようアナウンスされる)



以上が救急救命の手順になります。

ぶっちゃけ、経験が無くてもAEDの機器の電源入れて

アナウンス通りにやれば誰でもできます。

でも、本当に大事なのは

周りの方の協力と、胸骨圧迫(心臓マッサージ)です。

これは講習を受けておかなければ分からないことです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昔、講習を受けて間もなく

救急救命が必要な場面に出くわした事があります



片側2車線の幹線道路の交差点でのこと。



車で通過したら原付バイクと女の子が転がったまま

ピクリとも動いていません。

すぐにそばのカラオケ屋の駐車場にレガシィを止めて駆け寄りました。

しかし驚いたのが、周りで見ている人が数人いるのに

誰も助けに行かないことでした。

講習で習った通り、その人たちに声をかけ

119番通報と、交通整理と、手伝いをお願いしました。



倒れていた女の子に駆け寄りましたが

バイクで転んで頭を打って、

軽い脳震盪を起こしていただけのようでした。

幸い、呼吸・脈拍に異常は無く

意識も徐々に回復してきましたので

救命措置の必要はありませんでした。

体温を下げないように、持ってきた毛布でくるんで

救急車の到着を待ち、無事に救急隊の方に託すことができました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もし、直前に講習を受けていなかったら

あの場面でとっさに動くことができたかわかりません。

どなたでもこのような場面に出くわす可能性はあるのです。

皆さんも機会があれば、ぜひ講習をうけてください。

あなたの行動一つで、

救われる命があるかもしれませんから・・・。。










Posted at 2011/09/21 23:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月16日 イイね!

救急救命講習&AED体験。。 その1

救急救命講習&AED体験。。 その1

今月は大忙しです。

研修が2回。

埼玉の地元と、鹿児島。

10月~12月も盛りだくさんなので

その準備も同時進行しています。



さて、先日、その地元の講習会で

救急救命講習とAED体験をしてきました。

場所は鴻巣にある

「埼玉県防災学習センター」です。


7年前に一度講習は受けていたのですが

当時とはガイドラインがだいぶ変更になっていました。

やはり医療の現場に携わる人間として、

最新の救命法を知っておかねばなりません。



以前は心臓マッサージ20~30回で人工呼吸を5回(だったかな?)

今は人工呼吸とは呼ばず、胸骨圧迫というそうです。

つい心臓と言われると左胸を押してしまいそうですが

それは大きな間違いなんですね。

心臓はほぼ真ん中にあります。

もし左を押すと肋骨を折ってしまうだけで、

心臓マッサージの効果は無いそうですのでご注意ください。



しかしこの胸骨圧迫(心臓マッサージ)ホントに大変!!

50回(約30秒)押すだけでヘロヘロです。

聞いたところによると、

救急救命士の方でも一回に2分(200回)くらいが限度らしいです。

しかし何度か練習しているうちに勘が戻り、

最後の方にはだいぶ出来るようになっていました。


その後、AEDの体験に移ります。


続く。

Posted at 2011/09/16 13:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月28日 イイね!

マッカラン♪

マッカラン♪














昨日買ってきました。

マッカラン10年です。

けっこういい値段するお酒ですが、

使用用途は主に寝酒です(笑)

コレ一本で約一カ月楽しめます。



以前はバーボン派でしたが

最近はスコッチがお気に入りです。

「年取ると味覚が変わる」と言われますが

変ったっていいじゃん!!

分からなかった味が分かるようになるんだから。

年をとるのって悪くないよ!!




飲酒運転は法律で禁止されています。

妊娠・授乳期の飲酒は子供に影響がでるおそれがあります。

くれぐれもご注意ください。

Posted at 2011/07/28 13:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月24日 イイね!

lecca レッカさんの動画引っ張ってきました。

前回の日記でちょいとでも「lecca」さんが気になったら見てみてちょ。
少し前にダンロップのCMに使われてました。



レッカ 「ちから」



Posted at 2011/04/24 22:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月20日 イイね!

節電・省エネ活動 その2

節電・省エネ活動 その2どちらかというと「停電中の暖房」という意味のほうが強いネタですが。

風呂場の給湯器だと60度位の温水が出るんですね。

で、それをこのような容器に入れて部屋に置く。

もしくはこの上から毛布などを掛けてその中に自分ももぐり込んじゃう。

すると3時間くらいは暖かいですよ。


ホットカーペットやコタツとちがって電気は使いませんので、計画停電中使えるんじゃないかと思います。

難点は重いこと(苦笑)

もしやってみる場合は腰を痛めないように注意してください。

こちらでは責任はとれませんので。


ちなみに冷めた水はお風呂に戻すか、洗濯に使っちゃいます。

決して無駄にはしません!!
Posted at 2011/03/20 12:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「21th袖森フェスティバル チャリティ整体のご報告。。 http://cvw.jp/b/455736/38831746/
何シテル?   11/10 11:30
車を選ぶ時にどーしても外せない条件ってありますよね。 よしを。。の場合は MT車であること。 後輪駆動、もしくは4輪駆動であること。 そしてトルクがある...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

studio i 
カテゴリ:写真
2011/10/05 00:39:30
 
あしなが育英会 
カテゴリ:チャリティー
2011/08/29 21:26:02
 
新海長生治療院 
カテゴリ:整体
2011/06/04 12:35:31
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E46型M3です。 ノーマルの良さを堪能してゆく・・・と言っていたのはいつの事か。 イカ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二台目に所有したクルマ。 オーディオカーとしてあっちこっち切り刻みました。 オーディ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初めて所有して、支払いで大変な思いをしました。 しかし川原の砂利道で遊んだり、スキーや自 ...
その他 その他 その他 その他
毎日座っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation