• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを。。のブログ一覧

2009年03月04日 イイね!

アウターバッフル製作の巻 パート1

アウターバッフル製作の巻 パート1ちょっと仕事の都合で更新が滞ってました。

閲覧してくださってた方にはお待たせしました。

さて、いよいよレガシィのアウターバッフル製作過程です。

過去の話でもここは最大の見せ場(=この後がない)なのでじっくりいきますよん。



まずはバッフル板の切り出しからいきましょー。

このときに使ったツールは自在錐とボール盤です。

自在錐はコンパスみたいな形の穴あけツール。

直径30センチくらいまではあけられますよ。

で、これを正確に作動させるために使うのがボール盤です。

これで切り口が直角な正確な真円に切り出せます。

ジグソーなどでも切れますが、

仕上がりや組み付け精度のことを考えると絶対に必要なツールだと思います。



そして出来上がったのがこちら。

上の写真の左から

「ベースバッフル」

「アウターバッフル」

「化粧カバー」です。



「ベースバッフル」はドアの鉄板に直接ボルト留めします。

「アウターバッフル」は「ベースバッフル」にビス留めし、

スピーカーを取り付けます(下の写真)。

「化粧カバー」は・・・じきに使いますので説明は省略させていただきます(笑)



アウターバッフル作りでの注意点は、

スピーカー裏の空気の流れ(背圧)を妨げない形状にすることです。

このとき使った「DYNAUDIO」のスピーカーは

背圧が後ろではなく、横に出る形状になっていますので

その辺を考慮してこんな細工を施しました。



続く。。
Posted at 2009/03/04 23:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「21th袖森フェスティバル チャリティ整体のご報告。。 http://cvw.jp/b/455736/38831746/
何シテル?   11/10 11:30
車を選ぶ時にどーしても外せない条件ってありますよね。 よしを。。の場合は MT車であること。 後輪駆動、もしくは4輪駆動であること。 そしてトルクがある...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 456 7
89 101112 13 14
151617 18192021
22232425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

studio i 
カテゴリ:写真
2011/10/05 00:39:30
 
あしなが育英会 
カテゴリ:チャリティー
2011/08/29 21:26:02
 
新海長生治療院 
カテゴリ:整体
2011/06/04 12:35:31
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E46型M3です。 ノーマルの良さを堪能してゆく・・・と言っていたのはいつの事か。 イカ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二台目に所有したクルマ。 オーディオカーとしてあっちこっち切り刻みました。 オーディ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初めて所有して、支払いで大変な思いをしました。 しかし川原の砂利道で遊んだり、スキーや自 ...
その他 その他 その他 その他
毎日座っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation