AEDって心臓を動かすものじゃなくて、
停めるものなんだよ
って言われたら信じますか?
コレ、本当なんです。
救急救命とAEDの講習を
受けた事がある方はご存じだと思いますが。
AEDの正式名称は
「自動体外式除細動器」
~詳しくはコチラをどうぞ~
要は、
自動的に身体の外から「細動」を取り除く機器
という意味なんです。
じゃ、細動って何なのか?
簡単に言っちゃうと、心臓の筋肉のケイレンですね。
ちゃんと、ドクン!とゆー拍動を打たなくて
小刻みに心臓の筋肉が震えている状態なんです。
じゃあ、この小刻みに震える
「細動」を止めるにはどうしたらいいのか?
電気ショックで一度心臓を止めるしかないんだそうです。
AEDはその為の機器なんですね。
だから、ドラマとかでよく見られる電気ショック後に
すぐ心臓が動くシーンって、実はありえないんですよ。
だからAEDを使用しても、救急車が来るまでは
胸骨圧迫(心臓マッサージ)を続けなくてならないんです。
ちなみにこの胸骨圧迫(心臓マッサージ)、
10秒サボると蘇生率が10%くらい下がるそうです。
もちろん正しい胸骨圧迫(心臓マッサージ)を
することが大前提ですので、
かなり大人数で必死にやる続けることが必要になります。
AEDで電気ショックを起こすことが
必要かどうかは機器が自動的に判断しますので、
人間はアナウンス通りに動くだけです。
ですから、使い方は非常に簡単。
あとは慣れですね。
一般的な話ですが、
119番通報して救急車が現場に到達する時間は
平均6~8分だそうです。
プロでも一回2分が限度ですから
一人でやろうと思わず、周りにいる方を巻き込んで
大勢で対処することが大事だと言っていました。
次回へ続く。

今月は大忙しです。
研修が2回。
埼玉の地元と、鹿児島。
10月~12月も盛りだくさんなので
その準備も同時進行しています。
さて、先日、その地元の講習会で
救急救命講習とAED体験をしてきました。
場所は鴻巣にある
「埼玉県防災学習センター」です。
7年前に一度講習は受けていたのですが
当時とはガイドラインがだいぶ変更になっていました。
やはり医療の現場に携わる人間として、
最新の救命法を知っておかねばなりません。
以前は心臓マッサージ20~30回で人工呼吸を5回(だったかな?)
今は人工呼吸とは呼ばず、胸骨圧迫というそうです。
つい心臓と言われると左胸を押してしまいそうですが
それは大きな間違いなんですね。
心臓はほぼ真ん中にあります。
もし左を押すと肋骨を折ってしまうだけで、
心臓マッサージの効果は無いそうですのでご注意ください。
しかしこの胸骨圧迫(心臓マッサージ)ホントに大変!!
50回(約30秒)押すだけでヘロヘロです。
聞いたところによると、
救急救命士の方でも一回に2分(200回)くらいが限度らしいです。
しかし何度か練習しているうちに勘が戻り、
最後の方にはだいぶ出来るようになっていました。
その後、AEDの体験に移ります。
続く。
|
studio i カテゴリ:写真 2011/10/05 00:39:30 |
|
|
あしなが育英会 カテゴリ:チャリティー 2011/08/29 21:26:02 |
|
|
新海長生治療院 カテゴリ:整体 2011/06/04 12:35:31 |
![]() |
BMW M3 クーペ E46型M3です。 ノーマルの良さを堪能してゆく・・・と言っていたのはいつの事か。 イカ ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 二台目に所有したクルマ。 オーディオカーとしてあっちこっち切り刻みました。 オーディ ... |
![]() |
三菱 パジェロ 初めて所有して、支払いで大変な思いをしました。 しかし川原の砂利道で遊んだり、スキーや自 ... |
![]() |
その他 その他 毎日座っています。 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |