• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしを。。のブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

またしても・・・。。(追記あり)

2日前、仕事の帰りで首都高を走っている時の事。

助手席の前あたりから

「パシッ!!」

なんだか以前聴いた事があるイヤな音が・・・。

あれは確か2年前、ちょうど今頃だったな~・・・、と記憶を反すうしながらおそるおそるフロントウインドゥを見てみると・・・。

ああ、まただ。

やっぱり。


飛び石によるガラス破損。

たいして速度なんて出していません。

もちろん前回も。

確かに明日の仕事を考えて早く帰りたかったので高速道路を使ったんですが、連日の激務でスピードを出して走る・・・なんて元気、完全に空っぽでした。

おまけに最近老眼が始まったらしく、疲労困憊の時は目がしょぼついてスピードについていけません(泣)

いい訳ばっかりしてるみたいだけど、ホントにスピード出してないんです~~。



さて最近、保険の制度が変わりました。

もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、飛び石によるガラス破損は今まで等級据え置きでしたが、最近の改正で1等級ダウンしてしまいます。
(毎年下がる場合は、実質2等級分ダウンします。つまり来年以降の保険料がけっこう高くなる、ということです。)

しかし、金額が大きいのでココはやはり保険を使うしかない、と意を決して保険会社に連絡してみました。

すると、制度改革が行われたのはつい最近らしく、去年の前半に更新したときはまだ等級据え置きのままだった、とのこと。

ナニ?つまり等級ダウンはしない!?

らっきー!!!!

安心して修理をしてもらう事になりました。

ガラスは近日中に入荷するとの事。

それまであんまりヒビが大きくならないといいなぁ。



皆さまに進言。

今年の保険更新後、飛び石によるガラス破損は等級ダウンですよ!

割るなら今年の更新前に割りましょう(笑)

更新後に割れると高くつきますよ~~~~!!!


って、こんな事書いたら保険会社に怒られるかな??


*追記*
保険が改正されたのは去年の10月だそうです。
ということは、9月までに更新された方までは大丈夫そうです。
10月以降に更新された方は・・・、割らないでください(笑)
Posted at 2013/03/12 00:22:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

シャーシリフレッシュの総評。。




シャーシのフルリフレッシュが終わって数カ月。
タイヤ交換も終えて、ようやく足回りの全メニューが完了しました。
お世話になったノーティさん、ありがとうございました。


そこで個人的に感じた事を書いてみたいと思います。

ブッシュ・ベアリング・マウント等の交換
交換前はワダチのひどいアスファルトでの走行ではかなりハンドルを取られていたのが、リフレッシュ後は若干マイルドに。
もちろんワダチに引っぱられることはありますが、そのときに起こるサスペンションの撚れた動きは無くなりました。
またタイヤの接地感は格段に向上したので、路面状況がお尻センサーにビンカンに感じられるようになりました。
エンジンマウントやミッションマウントの交換は、アクセルレスポンスが向上した感じ。
全体的な感想ですが、何が格段に変わった!という事ではありません。
微妙ですが、しかし確実にシャッキリした変化を感じる事ができました。

さらにこれで車高調サスペンションの効果を正確に感じられる事になります。



HYR製全長式車高調節サスペンション
これはもう違いが顕著です。
何が違うかって、まず見た目が(笑)
特にフロントのタイヤハウスの隙間が絶妙に無くなりました。
かといってかぶさっている「ツラウチ」ではありません。
スペーサーのおかげもあり、ちょうどいい「ツライチ」です。

・・・・ま、見た目の話はこれぐらいにしておいて(汗)

一番はやはり全長式ということでしょうか。
ネジ式のサスと違い、スプリングを縮めて車高を下げている訳ではないので乗り心地が非常に良いです。
もちろんちゃんと設計されているネジ式はそんなことはないらしいのですが、以前レガシィで使ったネジ式の乗り心地のヒドさにヘキエキしていたので。
元々スプリングは乗り心地・固さの両方を加味して設計されていると聞きました。
その性能を存分に発揮させつつ、車高を落とすにはやはり全長式のほうが良いようですね。
少なくとも、今回のHYR製全長式サスペンションは十分にその要件を満たしていると思います。



あとは減衰力調整ですね。
このサスペンションはフロント30、リア18の調整幅があります。

最初は乗り心地重視でフロント4/30・リア3/18(かなり柔らかい)にしたのですが、このまま首都高でレーンチェンジしたらふらんふらん腰砕け状態でした。
やはり嫁さんセッティング(笑)では高速は危険でした。

そこで一気にフロント25/30・リア17/18(かなり固め)に変更。
すると一般道でちょっとしたアスファルトの継ぎ目でもバウンバウン跳ねること。
腰もツラいし、目も回る(笑)
これじゃイカンと、再度下げてみる事に。
フロント20/30・リア15/18(若干固め)まで下げてみる。
するとかなりちょうどいい所まできたようで、乗り心地と踏ん張りの両方がバランスしてきました。

しばらくはその状態で満足していたのですが、また少しずつ???なカンジ。
なんだろう、この違和感?

そこで前後の減衰を調べてみることにしました。
ブレーキ、ワダチ、段差。
それらの動きを前後で別々に捉えてみると、リアがまだツッパる感じが分かってきました。
そこで再度調整。
フロントはそのまま20/30、リアだけ13/18まで下げるとちょうど前後のリズムが合った!
やっと納得できる動きになりました。

サーキットとかで走るとまた変えたくなるんでしょうが、公道ではこのセッティングが非常に気持ちイイですね。




BS・ポテンザS001
これは昨日書きましたが、とにかく乗り心地がいい!
フラットスポットによる振動が無くなった事はもちろんですが(笑)
トレッドのコンパウンドが今まで使ったタイヤとは比べ物にならないしなやかさです。
接地感はあるのに軽いハンドリング、路面の状況は伝わるのにアスファルトのざらつきなどの不快な振動は吸収してくれる良いタイヤですね。
窒素の効果もあるかもしれませんが。


と、この半年かけたシャーシのリフレッシュプラン。
つまり、現段階でうちのM3は新車とほぼ同じということになります。
(もちろんボディ側の経年変化はあるでしょうが)

金額はけっこう行きましたが、これであと10万キロ走れると思えばむしろ割安!?

これからはエンジン関係のリフレッシュを勧めていきたいと思います。
またノーティさんに相談だな~。。
Posted at 2013/03/07 16:38:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

ポテンザS001。。。


半年前からタイヤの不具合(フラットスポットが出来たらしく、回転に合わせて振動が起こる)に悩まされていたので、この度タイヤ交換を実施。
銘柄は「BS・ポテンザS001」。

おニューのホイールとセットで買っちゃうか、しばらく悩んだのですが、予算も無いのでそれは今回見送り。
ということでホイールはしばらくノーマルで行くことに決定した分、タイヤはフンパツしました。

他にも候補はあったのです。
たとえばクムホのV700とか、ミシュランPSSとか。
ただ、クムホはフロント225/45R18、リア255/40R18がラインナップに無かった。
扁平率を下げればあるんですが、これ以上薄いタイヤにはしたくなかったために残念ながら候補から外れてしまいました。
ミシュランPSSはあるんですが、近所に売ってる所が無かった。
ダンロップにはサイズが存在しないみたいで、だったら近所のタイヤ館でBSいこうと決めました。
国内産業のため、内需拡大のためにも!!
(ドイツ車乗ってゆーな、とかのツッコミはご遠慮くださいm(__)m)


施工は近所のタイヤ館。


これはリアホイールを外した所。
せっかくなので写してみました。
10ミリ厚のスペーサーがかませてあります。
これを見たのは初めて。
けっこうな厚みですね~。


で、こちらがフロント。
こっちは15ミリ厚。
すげ~厚さ(汗)
・・・いつか使わなくて済むホイール買おう。


ちなみにこれが今回導入したサスペンションの横から見た図。
スプリングはノーティさんにお任せしたんですが、アイバッハでした。
すげー。


このタイヤ館で買おうと思ったのがこの作業。

なんでもタイヤに振動を与えながらボルト締めをすることにより、ハブに対して真円になるようにホイールを固定することが出来るらしいです。

1台分で840円。
せっかくだからね。



ところでタイヤって銘柄によって、同じ255でもずいぶん幅が違うのね?
S001だとリアはこんなカンジ。


グッドイヤーの255はけっこう引っぱってました。

で、肝心の乗り心地はと言いますと。
窒素をいれた効果もあるかもしれませんが、非常に乗り心地が良く、柔らかいですね。
今まで使ってきたコンフォート系のタイヤはザラザラゴツゴツした感じでしたが、S001はトレッドのゴムの柔らかさでアスファルトのザラザラ感を包み込んでくれているようです。
かといってタイヤから伝わるインフォメーションが無くなった感じではありません。
むしろ、要らない情報は包んで、要る情報だけ伝えてくれるような・・・。
良いタイヤって、こんな感触なんですね。
フンパツして良かった!!

ちなみに高速走行・高速コーナリングなどはまだ試してません。
100キロくらい走って一皮ムイたら、少しずつ試してみます。

ん~、そしたらサーキット走ってみたい!!
Posted at 2013/03/05 01:08:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「21th袖森フェスティバル チャリティ整体のご報告。。 http://cvw.jp/b/455736/38831746/
何シテル?   11/10 11:30
車を選ぶ時にどーしても外せない条件ってありますよね。 よしを。。の場合は MT車であること。 後輪駆動、もしくは4輪駆動であること。 そしてトルクがある...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

studio i 
カテゴリ:写真
2011/10/05 00:39:30
 
あしなが育英会 
カテゴリ:チャリティー
2011/08/29 21:26:02
 
新海長生治療院 
カテゴリ:整体
2011/06/04 12:35:31
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E46型M3です。 ノーマルの良さを堪能してゆく・・・と言っていたのはいつの事か。 イカ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二台目に所有したクルマ。 オーディオカーとしてあっちこっち切り刻みました。 オーディ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初めて所有して、支払いで大変な思いをしました。 しかし川原の砂利道で遊んだり、スキーや自 ...
その他 その他 その他 その他
毎日座っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation