• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走って、飲んで!のブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

洗車してみての気づき

納車依頼、毎週洗車しています。← ヒマかよ!(爆)

6Rからの変化というところなのですが、、、
サイドシルやバンパーへのガーニッシュ類が増えてごてごてしており、更に全体的なデザイン面としては、なめらかな面より、キャラクターラインを強調する部分が多い(><)
洗車の際、細かい凹凸への汚れを取ること、水滴を拭き取る事が実はとっても面倒。

個人的にはベース車からの変化をバンパー面で差別化をしてほしかったのですが、どちらかというと、付き物で表現するのが、最近のトレンド?
まあ、ガーニッシュ類で変化をさせた方が、部品の金型投資が少ないですもんね~

そういう意味では6Rのベース車との違い、特にフロントバンパーの開口形状の違いは、個人的には迫力があって好きでしたが、7.5Rは? 左右のサブラジエターへの開口面積も7Rから減っているし、デザイン的には???

機能的にはレーダーがエンブレム側に移ったことにより、ライセンス位置が多少下がったものの、センターのメイン開口がライセンスプレートの影響を受けにくくなったため、今回は本国仕様と同じ出力が出せるようになったんでしょうね~
(冷却性能が横長のEU仕様のライセンスと同等になったことに依る)

センターピラーの作りもよりフラットになりましたが、個人的には6の時のドアシール面をなめらかにつなげる張りのある形状が好きでした。
まあ、この辺の細かいところは、また別途書きます。

エンジンルームの気になる点とか、外装パーツの特徴なども!

Posted at 2018/03/03 22:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記
2018年03月01日 イイね!

GOLF 7.5R 乗り心地の変化

納車以来、不整路における法定速度領域の乗り心地に不満を感じていましたが、約1か月の走行で不思議と乗り心地がしっくりくるようになってきました。
体が慣れた訳ではないと思うのですが、今日は、なぜかボディと足回りの動きの一体感がありました。

某サイトの識者の方が、書かれていた内容では、装着されているテネコ モンローの可変ダンパーの仕様で、ある程度の学習?をするとか?
→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17622063/
→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17319722/
(勝手に引用していいのかな?)

まさに、これ!って感じです。

6Rはダンパーの動き始めのスムーズさが好きでしたが、一方、バンプラバーが当たってから最後のストローク感が足りない感じがしてました。(単なるストローク量の問題かも?)

一方、7.5Rは動き始めこそダンパーの上下のフリクション感とバネ下の前後の減衰性の低さが気になりますが、全体的な動きの分かりやすさ、動きの予測のしやすさは、なんとなく理解できるようになってきました。
これもいいかも?って思えるフィーリングです。

ちなみに通勤路でのフィーリングなので、定点観測している路面での感想です。

同様なフィーリングを感じた方、いますか?
Posted at 2018/03/01 22:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記
2018年03月01日 イイね!

ゴルフ7.5R 再インプレ

操縦安定性と乗り心地の両立、まだまだ、進化の余地がありそう。
ハンドリングは7.5Rの勝ち、乗り心地は6Rに負け  って感じかな?
ダンパーセッティングとサスアームのブッシュチューニングがイマイチ。
エンジンはスロットル開度とレスポンス含め、非常にリニアになった。
フリクション感も減り、回転フィーリングは別のエンジンの様。(そもそも別物か!)
デフォルトで乗らされずに、様々な特性を好みにいろいろと調整できるところはとってもGood!
まだまだ試行錯誤している最中ですが、総合点は89点ってとこかな?
Posted at 2018/02/19 22:42:31 | コメント(0) | ダイアリー | クルマレビュー
2011年09月08日 イイね!

久々に潜ってみたら。。。

内減りの激しいタイヤを交換するため、久々にタイヤを外し、床下に潜ってみたら。。。

2か所ほどトラブルを発見(><)

まず1点目
ついにサブフレームのブッシュの液封が破れ、内部のオイルがモレモレ(鳴)
ふう~。
ついにリジッドカラーを入れなきゃダメか。。。

2点目
エンジン載せ換え時の付け忘れだと思われますが、サイレンサー後部のマウント部にゴムのブッシュが無くなっており、ボルトでダイレクト締結されてた。。。

2点目の方はまあ、すぐに何かトラブルにつながる訳ではないので、急を要しませんが、1点目の方は気分的によろしくないので、明日、ショップに問い合わせしてみたいと思います。

あと、タンク直上に行っている燃料配管の先のゴムホースがかなりひび割れていたのも気になります。。。

さすがに17年め、いろいろと出てきました。
Posted at 2011/09/08 21:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年02月20日 イイね!

502?504?

昨年購入したGOLF R32のマルチインフォメーションメーターにSERVICE IN 700kmとか?と表示されるようになり、何?と思い、ディーラーに行ってきました。

購入して4ヶ月、走行距離も4300キロ程度。(オドメーターは38300キロ)
エンジンオイルは15000キロ無交換のロングライフオイルのはず。。。

1年点検には程遠いし、DSGオイル、ハルデックスのオイルも60000キロでの交換だったはず。。。

ディーラーでの回答は、、、オイル交換の時期です。。。
はあ~?
オイル交換は15000キロじゃ?と言うと、サービスの方曰く、今入れているオイルは502と言う固定インターバル交換のオイルで、5000キロで交換が必要です。と。。。

なんと、納車時のオイルは502だったの?

違いを確認すべく、確認すると、502は5W-40の半化学合成。504は5W-30の化学合成とのこと。。。
で、504は15000キロもしくは1年交換まで継ぎ足しでOKのオイルで、次回からこちらがお勧めとのこと。(502は5000キロで交換を推奨しているらしい)

それなら、最初から504を入れてよ~。。。と言いたいところをぐっと我慢し、じゃ、あと700キロ走ってから考えます。。。と後にしましたが、さすがに3.2Lのエンジンなので、6リッター近いエンジンオイルを交換するので、エレメントを含めると2諭吉近く掛ります。
GT-Rに入れているモチュールの方が安いじゃん!と愚痴りたくなりますが、まあ、しょうがないかな?

502と504の違いが分かることを祈るのみです。。。
ちなみにVW指定オイルはカストロールですが、ジェームズなどの量販店でMOBIL1のRPとかに交換した方が良いかも?

Posted at 2011/02/20 22:18:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #ゴルフR ブレーキマスターシリンダー ヒートシールド https://minkara.carview.co.jp/userid/455884/car/2538596/9215047/parts.aspx
何シテル?   05/20 10:29
NA8→R32GT-Rでのサーキット走行から遠ざかり早、数年。。。 直線が楽しいゴルフR32→ゴルフ6R→7.5Rと乗り換えました。 筑波2000の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリームの乗り換え
フォルクスワーゲン ゴルフ R 白R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
6Rの車検を機に7.5 Rに乗り換えました。 7速化したDSG、LEDヘッドライト安全装 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフR32の後釜に購入しました…
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
通勤車です。 通勤燃費15km/L、高速19km/Lと財布にやさしいいい車です。 202 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation