• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺぷとろんHの"大組織の数少ないであろう良心" [トヨタ プロボックスバン]

整備手帳

作業日:2023年12月2日

運転席ドアパネル異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今年の夏以降から出ていた異音の特定&対策です。
運転席ドア周囲よりビビリ音が出ていたのですが発生条件が一定でなく、部品を1点ずつ外して走行するも特定に至らず。
それでもドアパネルを取り外せば必ず異音が出なくなる所まで絞り込めました。
2
再びパネルを装着して、走行中に異音が出ると同時にドアパネルの各所を押さえつけながら、音の発生箇所がパネルの何処かを絞り込んでいきます。
ドアレバー付近を抑えると異音が止まる傾向が強く、ドアとインパネの隙間に朝刊を突っ込んでみたら異音はピタリと停止。
3
何かしらの原因でドアパネルの何処かに振動が発生している模様。
さすがにドアパネルを取り外してしまうと使い勝手が悪いので、厚みのあるスポンジを貼ってパネルを押さえつけて固定する方向で解決を試みる事にします。
スポンジが剥がれないように脱脂を確実に行います。
4
今の時期は外気温が低いからドライヤーで暖めながらスポンジを貼り付けてひと晩放置。
ドアを閉めるとスポンジの厚みが反発してパネルを押す格好になります。
結論を書くとコレで異音解消が出来ました。
5
何故異音が出るようになったか?
推測ですが、樹脂の経年劣化でドアパネルのツメが徐々に反り返ってしまい、結果ドアパネルに出た僅かな浮きが走行中に振動してビビリ音の発生元になっていたのかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ取外し*覚書*

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

電圧計の明るさ調整

難易度:

フロントテーブル取付

難易度:

給油口キャップハンガー取付

難易度:

やっぱりオフロードタイヤじゃないと😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月4日 10:37
丁寧な貼り方〜ですね✨角丸めて切ると剥がれにくくなるって知ってるけど、ジョキジョキ切って貼り付けてますワタスW
コメントへの返答
2023年12月4日 12:14
褒められたおだてられたので、とりあえず木にでも登りましょうか?と、冗談はさておき。

私の経験上だと樹脂系が原因の音って季節によって出たり出なかったり、音の発生が頻繁だったりそうでなかったりする傾向があるように思います。

今回対策した異音も夏場は結構耳障りだったけれど、寒くなって樹脂が硬くなってきたせいか冬場は落ち着き気味(でも対策しちゃいました)。

プロフィール

「ようこそ〜金曜日〜。大人買いしたチョコボールが枯渇した(半分は身内に食べられた)クエッ。週末チョコボール部第15回活動の結果は……エンゼルが出なかったクエっ。とりあえず今年いっぱいは金のエンゼル目指して部活を継続するクエッ。」
何シテル?   06/21 20:27
ΓΝΩΘΙ ΣΑΥΤΟΝはブログ公開を停止し、再開未定の跡地となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン 大組織の数少ないであろう良心 (トヨタ プロボックスバン)
50系プロボックスバン最終型、2017年4月30日車両購入契約。 初度登録2014年5月 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) これは本当に完璧な道具なのだろうか? (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年3月新車登録、トレンドライン・マイスターエディション。 ・乗員4名が移動する ...
ホンダ フィット 絶妙なパッケージングを実現した初代 (ホンダ フィット)
2003年9月新車登録のUA-GD1。 日常での使い勝手がよい足、プライベートを委ねる移 ...
日産 スカイライン 走りの動質と901活動の象徴 (日産 スカイライン)
R32スカイライン・GTS25、セダン5MT。 91年のマイナーモデルチェンジ後に加わっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation