• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月25日

自分一人が・・・

自分一人が・・・ 今日、APより重要なお知らせが届きました。

内容は、SP走行ならびにイベントでのメインコース走行時にオイル又はその他の液体漏れを原因とする走行の「中断、中止」が多発している。との事でした。

私も耐久レースや走行会など様々なイベントに行きますが、毎回必ずと言っていい程、オイル処理などの為、走行時間が短縮される事が多々ありました。

私が経験した中で一番ひどかったのが、ブローしているにもかかわらずコース上にオイルを撒き散らしながらレコードラインを走行している車両がありそのオイルに乗り危険な目に遭いそうになった事があります。

どうにかしてPITに戻りたい気持ちも分らなくはないですが、車両がオカシイなと感じたり明らかに故障した場合は、コースから外れてレスキューが来るのを待つかサービスロードに逃げて頂きたいものです。

もし万が一トラブルに見舞われた場合の対処法を「みんなが安全に楽しく走れる」ように心がけてほしいものですね。自分一人が走ってる分けではないのですからね。

これからも楽しいサーキットライフを満喫しましょう!


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2008/12/25 18:36:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

この記事へのコメント

2008年12月25日 18:40
おかしいなと思ったら粘らないで止まって欲しいモンですよね(;^ω^)
コメントへの返答
2008年12月25日 18:52
即コメ有難う御座います。

そうですよ!粘らないで止まって欲しいです。周りに迷惑掛けちゃイカンです。
2008年12月25日 18:58
俺さえ良ければ・・・的な風潮が最近は際立っているように思います。
戦後民主主義?も方向修正が必要カモですね。
コメントへの返答
2008年12月26日 6:40
サーキットに限らず、社会の中でもそう言う方が非常に多い気がします。

相手あっての自分ということを理解してもらいたいものです。

2008年12月25日 19:00
粘って走りたいという気持ちはわかりますが、その時にオイル等を撒き散らしてしまうと自分一人だけではなく他に走ってる多くの人にも損害を与えてしまう場合がありますからね(-.-;)
やはり何事でもおかしいと思ったら何らかの回避をしてもらいたいですねf^_^;

走ってる皆様が快適に走れるためにm(__)m
コメントへの返答
2008年12月26日 6:52
何か異常があった場合、車を止めるなり避けるなりして欲しいものです。

もし自分がオイルにのってクラッシュしたら嫌な気持ちになりますよね。
仕方が無いことも多々ありますが気をつけてもらいたいものです。
2008年12月25日 19:15
オイル漏れは火災にも繋がるし、他の人にも迷惑掛けちゃいますからヤバイですよね。
以前走ったときは、ピットアウト時にオイルフィルタ取れて、そのままオイル垂れ流しながら一周した車両があったために、処理がかなりかなりスケジュール短縮されたことありました。
あんな状態になると、オイル処理費用もたんまり請求されちゃうのでしょうね>_<
気をつけないと~(汗)
コメントへの返答
2008年12月26日 6:58
私もその時、ちょうど居合わせましたよ。あの時は処理にたしか1時間くらい掛かりましたよね。なんでオイルフィルタが取れるの?って思いましたが事前にチェックさえすれば解決出来てた問題ではなかろうかと思います。

走行前の点検は必ずしましょう!
2008年12月25日 19:19
あ、

”処理がかなりかなりスケジュール短縮”
ではなく、
”処理がかなり(時間)かかりスケジュール短縮”
でしたf^_^;

タイプミス失礼しました~(汗)
コメントへの返答
2008年12月26日 6:59
ご丁寧に有難う御座います。
2008年12月25日 19:44
ワタクシも先ほど読みました。
ここ最近本当にオイル漏れが多いように思います。
あと、ピットロード全開で走っている人も良く見ますが、何を考えてるのでしょうか。
ギャラリーには小さな子供が居ることもあります。
以前から気になっていましたが、さすがにAP側も放置できない状態になったのでしょうね。

ワタクシも初心にかえってサーキットを楽しみたいと思います。
コメントへの返答
2008年12月26日 7:08
きちんとキャッチタンクを取り付けてない方が多いような気がします。シリンダーを突き破ってコンロッドがコンニチハしない限り少々のことはキャッチタンクで間がいくと思うのですが・・・

たしかにピットロードを全開で走ってる方がいますよね。ギャラリーもいる訳だし何かあったら責任取れるのでしょうかね。

初心忘れるべからず!ですね。
2008年12月25日 20:01
自分のマシンはドライバーが一番状況を把握しているハズ。
自分だけが走っているのではないのだから、こうしたマナーを守って欲しいものですよね。サーキットは文字通り命がかかっている場面が多いですからね。
コメントへの返答
2008年12月26日 7:19
一番状況を把握しているのはドライバーです。何か異音や異常、いつもと違うなと感じたら他の人に迷惑を掛けない為にもPITに入り点検してもらいたいですね。
2008年12月25日 21:13
マシントラブルって全ての人が100%回避できるとは言えない事なので、自分も常に気を付けてます(><)
自分は自慢じゃないですが手先は器用な方でメンテナンスやチューニングに関して知識が無い訳ではないのですが、サーキットで使う車はDIYではなく信用できるショップに全て任せるようにしています。
お陰でマシントラブルで走れなくなった事は一度もありません。

もちろんDIYを否定する訳ではなく、きちんとした知識と技術を持ってDIYに取り組まれている方は尊敬できます。しかし、最近自分勝手なチューニングが増えている気がします…


コメントへの返答
2008年12月26日 7:38
誰しも無用なマシントラブルは避けたいものですよね。100%じゃなくてもそれに近づける努力をして欲しいですね。私も含めてですけど(笑)

やはり信用できるショップなりチューナーがいると心強いですよね。

サーキットを走る上で最低限の必需品は取り付けて頂きたいですね。
2008年12月25日 21:34
最近赤旗がほんとに多いですね(>_<)
この前の感謝デーも午前中の2本とも赤旗で中断でした。
1本目はオイル、2本目は何だったか?
トラブルが出るのはどうしても致し方ないところもありますが、最低限のマナーは心得ていて欲しいですね。

それとトラブルでは無いですが、1周目で飛び出すケースがよくあります。
クリア狙いなんでしょうが、タイヤが温まってないうちから突っ走って飛び出すのもヒンシュクモノです。
クラッシュしてコース内に留まるともう赤旗ですから。
コメントへの返答
2008年12月26日 7:57
ここ何ヶ月かは赤旗だらけでしたね。
出場したイベントは毎回、赤旗出てましたよ。そのほとんどがオイルでしたね。AP側が通知を出すのも解る気がします。

トラブルが出た場合の最低限のマナーは心得て欲しいですね。


走行会で1周目で飛び出す人いますねぇ~(笑 Sタイヤ、スリックを入れると凄く喰いつくんじゃないかと勘違いし1周目からタイヤも温まってないのに全開する人いますよね。飛び出したら確かにヒンシュクモノですよね。
2008年12月25日 22:00
APは結構荒れているんですね~・・・
液体漏れやエンジンブロー時は直ぐにエンジン切って、クラッチ切ってコース外に出た方が修理代も安く済むんですけどね~。

そんな事はみんな知らないんだろうな~、だから一生懸命ピットに戻ろうとするんだよな~。ヘッドだけで済むか、エンジン全損にするかの分かれ道なんだよな~

その100mが修理代プラス20万、さらにその100mがプラス20万みたいに支払いがかさむだけなのを事前に教えてあげたいですね。

コスト負担が増えるのは皆嫌だと思うので。
コメントへの返答
2008年12月26日 8:11
以前はそんな事あまり無かったんですけどココ最近は多いですね。

熱くなりすぎて冷静さを失う方が多いんでしょうかね。それとも戻らなければならない理由があるのでしょうか(笑)
いずれにせよ故障した場合はコース外に出てレスキュー待ったほうが無難なんですけどね。私も随分と車を壊したから言えることなんですけどね(汗)

コスト負担が増えるのは嫌です(笑)
2008年12月26日 1:29
自分も今シーズンはオイルの問題で、あまり走れなかったんですよね(汗)

1回は垂れ流しはしなかったのですが、後ろの車両(自分の同僚)をオイルで真っ黒にしてしまい・・・

現在はオイルキャッチタンクの見直しで解決しました(汗)

自分はまだ、他の車両のオイルに乗っかったことはないのですが速度域を考えると怖いし、また自分が他を巻き込みたくは無いです。

サーキットに限らず、マナーとモラルは大事なことと思います。


柄になく、真面目な意見でした(爆)
コメントへの返答
2008年12月26日 8:22
問題があれば解決し、他の方々に迷惑を掛けないように見直しや対策をしていくことは良い事だと思いますよ。
罪なのは解っていて見直しや対策をしないことですから。そーいう方が増えてるように思います。

他の車両のオイルに乗っかり飛び出しそうになったときはホント怖かったですよ。速度が速度ですから、生きた心地がしなかったです。

ホント、マナー&モラルは大事なことです。人の振り見て我が振り直せ!ですね。

真面目な意見、有難う御座いました。
2008年12月26日 6:50
粘って走っても、マシンの症状が悪化するだけで、いい事はないですからね(≧ω≦)b
コメントへの返答
2008年12月26日 8:25
粘って走っても車を壊すだけですからね。車を大事に思ってるのならば労わってやることだと思います。
誰しも無用なトラブルは避けたいものですから
2008年12月26日 8:50
 私もよく赤旗でやられます(汗) まぁそれはいつ自分もやってしまうかわからないんでいいんですけど、旗を無視する行動には腹が立ちます!! 青旗出てるのにブロックラインで数周とか。黄旗区間での追い越し。チェッカー出てるのに無理な追い越し。。 ホント頭にきます。
コメントへの返答
2008年12月26日 9:02
たしかに旗を無視する人が多いですね
あまり旗の意味を理解してないんでしょう。サーキットを安全に走るうえできちんと理解して欲しいです。

一般道にルールがあるようにサーキットでもルールがあるのですからその辺りは守ってもらいたいですよね。
2008年12月26日 9:23
家に帰ったらメール便来てました。
私も先日ブローさせてしまいましたが運良くオイルは撒きませんでした(汗)
しかし本当にライセンス持っているの?と疑ってしまうマナーの悪い方も数多く見かけられますね、AP側だけでなく私達も見かけたら注意してあげなければならないと思っています。
コメントへの返答
2008年12月26日 20:06
不遇のトラブルで起きた結果はしょうがないと思いますがその後の対応が問題です。いつまでもコース上に留まるのかコース外に逃げるのかでかなり違ってくると思います。

気持ちよく走る為にもマナーUPは大切なことですよね。
2008年12月26日 10:00
オイルばらまきはほんと困りますよね。。

私も何度か経験あるのですが、その後のオイル処理でもだいぶ時間取られて、走行会がかなりの時間中断してしまいますものね。

こうならないように、普段から車のメンテナンスはしっかりしないといけませんよね。
コメントへの返答
2008年12月26日 20:15
ホント困ります。

早めに対処していればオイル処理も短時間で済むんですけどね。いつまでもコース上を走るから処理にも時間がかかります。結果、走行時間短縮となります。たまりませんよね。

そうですね、普段からのメンテが重要と思います。
2008年12月26日 20:02
高いお金払って走ってるんだから、こんなことで中断とかされるとホント嫌ですよね。

ブローしてるのに走らされてる車が可哀相だ。
コメントへの返答
2008年12月26日 20:20
そうですよね。無いお金を支払って走ってるんだから、少しでいいから思いやりの気持ちを持って走ってもらいたいですね。

ホント可哀想です。全損覚悟なのでしょう(笑)

プロフィール

「人生を紆余曲折中」
何シテル?   07/22 22:11
S2000とAE86とフルチューン車をこよなく愛するNice貝 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今度は自分の猿人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 03:22:01
magic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/17 02:14:50
 

愛車一覧

ホンダ シビック ミツバチMAXシビック (ホンダ シビック)
ミツバチMAXストリートレーサー仕様
トヨタ スプリンタートレノ MAX86 sunday Racer2号 (トヨタ スプリンタートレノ)
最速の道は遠く険しいのである
ホンダ S2000 S2000MAX号 ツーリングspeci (ホンダ S2000)
ノーマルでも速いねぇ~さすがはHondaが作っただけのことはある。乗って面白い車です。8 ...
日産 180SX 日産 180SX
ハシモトレーシング所有のHashimoto racing180sx です。ハシモトレーシ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation