• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月09日

ロールバー取り付け加工下準備。

ロールバー取り付け加工下準備。 どうも!MAXです。昨夜、ハシモトレーシングに遊びに行ったら何やら転がってるではありませんか。

よく見るとロールバーです。今年のレギュレーションで装着が義務付けられた昭和バトル参戦車両ライス宮本氏が駆るジャパンに装着される品です。

専用品を買って付けようとしましたが、橋本社長の調査結果310サニーのロールバーが少しの加工でドンピシャに取り付けできる事が判明しました。(このロールバーは外に転がっていた物です)

これでライス宮本氏のジャパンも少しはボディー剛性が上がるでしょうね(笑
なんせ補強無しでしたから。

しかしジャパンに310サニーのロールバーが少しの加工で取り付けできるとは意外でしたね。

ロールバー取り付けたらブログにUPしますね!(笑)
ブログ一覧 | ジャパン | 日記
Posted at 2009/01/09 02:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2009年1月9日 8:21
あららっ!そんな素敵なパーツを取り付けるんだ♪
安全面を考えるとやっぱり必要ですね(^o^;)
しかし、サニーのが付くんですね(^^;)(;^^)
コメントへの返答
2009年1月9日 10:06
今年のレギュレーションで必要になりました(笑) 安全面から考えてもあった方が良いですからね!
ほんとドンピシャでした。
2009年1月9日 10:20
ついにジャパンもロールバー装着ですかo(^-^)o

やはりレースのレギュレーションも安全面も考えて厳しくなってきてますねf^_^;

しかしそれにともない完成が楽しみですね(^O^)/
コメントへの返答
2009年1月9日 18:08
遂にと言うかやっと装着です(笑)

横転した時が怖いですからね!サーキットを走るなら必ず欲しいパーツです。


2009年1月9日 18:39
今まで義務じゃなかったのがビックリです(笑)

古いクルマなのでよれてるはずなので(;^ω^)
コメントへの返答
2009年1月9日 19:45
レギュレーションを厳しくすると参加台数を確保出来ないからじゃないかと思います。でもサーキットを走る上では必需品ですよね!安全の為にも・・

ヨレるマシンを今まではねじ伏せてドライブしてましたよ(笑)

これで少しは楽になるかな?(笑)
2009年1月9日 19:01
少しの加工で付くところが、日産の良いところですね(笑)

ロールバー付けるだけで、ガラッと雰囲気変わりますよね♪

欲しい・・・
コメントへの返答
2009年1月9日 19:48
日産車はだいたい似たような車が多いですからね(笑)

かなり変わっちゃいますね!スパルタンになりヤル気がでます(笑)

安全の為にもぜひ!
2009年1月9日 19:39
僕の180は、下回りのHKS関西のブレースとタワーバーのみのほとんど無補強に近いので、最近剛性アップしようか悩んでいるのですが、ロールバーで結構変わるものなんですかね?
やっぱりBピラーは繋がないとあんまり剛性あがらないんですか?

ロールバーとフロア下を前後に繋ぐフロアバーか悩んでます!
コメントへの返答
2009年1月9日 19:58
ブレースバーは効きますね(笑)

あくまでも個人的意見ですが、ロールバーをポン付けしても剛性自体はあまり上がらないと思いますよ。
剛性を上げたいのならばABピラーやバルクヘッド貫通させストラット等に繋げた方がいいでしょうね。特に180はリヤ回りの剛性が無いのでやり過ぎ位が丁度いいように思います。

フロアバーも必須アイテムですよ(笑
2009年1月9日 19:40
~のロールバーが少しの加工で…に流用できる!
↑これを調べることって本当に大変ですよね(汗
分かっちゃうところが凄いっス(゚∀゚;)
コメントへの返答
2009年1月9日 20:04
流用出来るか出来ないかを調べることは大変な事だと思います。

いろいろ寸法やらを測ってましたね(笑)
2009年1月9日 19:54
ボディ剛性アップもさることながら安全面も大幅に向上しますよね^^♪
コメントへの返答
2009年1月9日 20:06
一石二鳥です!

何より安全面が改善されたことが大きいですね(笑)
2009年1月9日 20:31
ボディ剛性にも隙がないですね!ロールバーはもしもの時の乗員保護の役割にもなって安全ですね。

スポット増しとロールバーの剛性の違いってあるんですか?私はどちらも同じ位かと思います^^;乗員保護の意味ではロールバーが一番ですよね。
コメントへの返答
2009年1月10日 1:42
ロールバーを入れる事によって多少の剛性UPは望めると思いますが、車は一つ一つのパーツをスポット溶接で繋いで車体が出来ているのでスポット溶接の箇所を増やすことによって車体剛性を上げることが出来ます。ロールバーを車体側と繋げれば更に剛性UPします。

2009年1月9日 21:03
ロールバー装着・・・

乗員保護の観点から、やっぱ必要でしょうネ

自分が車を作るとき・・・命根性の汚い自分は真っ先に「ロールバー装着」をメニューにいれましたが・・・

最近このロールバーの絶大な「重さ」をどうしようかと悩んでます(爆)
貧乏人の自分は8点式(クスコ)のスチールパイプなんで、外して走ると「この車こんなに軽かった?」と思うほどです(汗)

でも、外して走ったらきっと「空中分解」デス(爆)
コメントへの返答
2009年1月10日 2:01
ロールバーの目的は乗員保護の為にありますからサーキットを走る上では必要最小限の装備と思います。

私も車を造る時は必ずロールバーをメニューに入れます。横転して大破した車を何度も見てきているので(汗


ロールバーの重さは悩みどころですね。重さを帳消しにしたいのならリアゲートやボンネット等々を軽くするのが良いでしょうね。

2009年1月9日 21:41
ジャパン・・・、懐かしいです・・・。
小さい頃、コイツのテールを見て“スカイライン”の名前を覚えた車種です。
R30あたりから大人しいドーナッツテールになりましたが、いかにも丸いこのケツが好きだったです。
サニトラ同様に、一度は所有したいデス(´Д`)ハァ…
コメントへの返答
2009年1月10日 2:09
ジャパン!最近はめっきり見る機会が減りましたね。それだけ歳を取った証拠かな(笑)

あのジャパンテールはスカイラインの象徴みたいなものですからね。
スカイライン=丸テールのイメージが強いですよね。

私もR32GTRに乗ってた頃はあのテールが好きだったなぁ~(笑)

プロフィール

「人生を紆余曲折中」
何シテル?   07/22 22:11
S2000とAE86とフルチューン車をこよなく愛するNice貝 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今度は自分の猿人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 03:22:01
magic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/17 02:14:50
 

愛車一覧

ホンダ シビック ミツバチMAXシビック (ホンダ シビック)
ミツバチMAXストリートレーサー仕様
トヨタ スプリンタートレノ MAX86 sunday Racer2号 (トヨタ スプリンタートレノ)
最速の道は遠く険しいのである
ホンダ S2000 S2000MAX号 ツーリングspeci (ホンダ S2000)
ノーマルでも速いねぇ~さすがはHondaが作っただけのことはある。乗って面白い車です。8 ...
日産 180SX 日産 180SX
ハシモトレーシング所有のHashimoto racing180sx です。ハシモトレーシ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation