• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAX吉本のブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

Happy Birthday!

Happy Birthday!ついにきました!MAXの生まれた日が♪

近年では1番来て欲しくない日だったりもします。(笑)

歳はとりたく無いですが、「素敵なおっさん」めざして日々修行中です。

今日、2月6日はMAXの好きなアーティストの1人福山雅治さんの誕生日でもあります。(ちょっと自慢)笑)

かっこいいよねぇ~福山雅治!こんな風になれるのかな?

きっと誕生日が一緒だから似た者同士と勝手に思っときます(爆

今年で三十路の後半!これからも頑張って夢を追って生きたいと思います。

Posted at 2009/02/06 07:24:54 | コメント(31) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年02月05日 イイね!

初めて見た!

初めて見た!こんなん初めて見ました!

なっ!なんとカムが折れているではありませんか!

一般修理で入庫してきた車なんですけど、「カムが折れるなんてありえるの?」と

MAXが橋本社長に尋ねたところディーゼル車はタイミングベルトが切れるとバルブで押し上げてカムが折れることがあるそうです。

しかしカムが折れるなんて・・・・怖いですね!

こうならないようにタイミングベルトは、早めに交換したほうが無難ですね。

みなさんも日頃のメンテを大切に!(笑)



Posted at 2009/02/05 03:49:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2009年02月04日 イイね!

えっ!これ載せるの!

えっ!これ載せるの!昨日からのいすゞネタ連投ですが(笑)PF60ジェミニのエンジンを117クーペにコンバージョンするためにハシモトレーシングにて作業がおこなわれていました。

117クーペのエンジンはシングルカムのクロスフローヘッド型エンジンが載っており本来ならキャブ化にして作業終了の予定でしたが、この手のエンジンのインマニが無く(ターンフロー型ヘッドならインマニが有るらしい)エンジン自体の調子も悪くPF60ジェミニのエンジンに載せかえる事になりました。

これにキャブを取り付けるのですが、どうやら一筋縄ではいかない模様!キャブ自体は付くのですがリンケージの取り付け場所が無い為またもワンオフにて製作する羽目になりました。(製作はまだですが一応構想は出来上がっているので今週末にも完成するかな?)

キャブだけでなく問題もイロイロと山積みですが、一つ一つ解決していくしかないですからねぇ~ きっとばっちりエンジンルームに収まりますよ。

エンジン脱着作業は暇を持て余してるサティアン大和クンが担当しました(笑)

Posted at 2009/02/04 02:23:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2009年02月03日 イイね!

こんなんあったんですね!

こんなんあったんですね!この間行ったニューイヤーズミーティングの写真を整理していたら旧車のレーシングカーの写真が出てきました。いろいろ写真を撮りまくっていたので気にしてなかったのですが、どうやらこのレーシングカー いすゞが造ったレーシングカーのようです。


昭和39年6月に登場したベレット1600GTはそのハイパワーと、全輪独立懸架が生む抜群のコーナーリング性能で日本のモータースポーツ界を席捲した。弾丸のように疾走する英姿はあらゆるレースで熱い視線をあび、チェッカーフラッグを掻い潜った。
マニアに「ベレG」と愛称され同クラスに無敵の強みを誇りレーシングマシンの指標となった。昭和44年に高性能DOHCエンジンを開発しレースを技術革新の舞台とするいすゞ技術陣は、さらにこの心臓を生かすベレットR6、R6スパイダーを開発し昭和45年秋、ビックイベントであるオールスターカップに総合優勝したのである。

エンジン型式 161W型DOHCエンジン
排気量 1584cc
圧縮比 12
最高時速 280km/h以上
最高出力 180ps/8200rpm
最大トルク 16.5kgm/70000rpm
車輌重量 550kg
変速比 1速2750/2速2285/3速1666/4速1350/5速1136

最終減速比 3.444            (語り継がれる名車より抜粋)


いすゞもこんなレーシングカーを造ってる時代があったのですね!ベレGは知っていましたが、まさかレーシングカーが存在するなんて・・・・(汗)

まだまだ知らないことのほうが多いですね。(笑)
Posted at 2009/02/03 01:35:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2009年02月02日 イイね!

ポン付けのはずが・・・

ポン付けのはずが・・・画像のサニートラック!これ角目だったんですけど「丸目に交換して下さい。」と言うことでハシモトレーシングにて交換作業をしてまいりました(笑)

意外と綺麗に取り付け出来てるでしょ!まぁ~苦労しましたよ(汗

まず、元のライト、グリルを外します。ここまでは楽勝!お次に丸目にする為の変換プレートを車体側に取り付けるのですが、これが意外と苦労しました(笑)

またまた某オークションにてプレートを購入!「ポン付けにて取り付けできます。」ってことだったのですが、加工する羽目になりました。

まずプレートの位置決めをし何度もグリルを当ててみてライトの位置がずれてないか確認しながら作業します。位置が決ったところでそのままポン付けは出来ないので車体側のバックプレートをエアーソーで切削加工します。

これで変換プレートがバッチリ車体側に合います。そして変換プレートを車体側に取り付けるため位置決めをしドリルで穴を開けます。

これでバッチリ!ライトが取り付け出来ると思いきや・・・下側のバックプレートが当たって取り付け出来ません!

せっかく取り付けた変換プレートを外しライトが取り付け出来るように切削加工を施します。綺麗に面を整えた後、再度変換プレートを取り付けライトが収まるか確認!ビンゴ~!今度はバッチリ取り付けできます。

これで完成!と思いきや、またまた波乱が・・・なんとライトを固定するスプリングがあるんですけどそれを忘れてました。しかしどう見てもスプリングを取り付け出来る所が無い(汗)またまた外す羽目に・・・(何回付けたり外したり繰り返してんだ)さすがMAXです。詰めが甘い(爆)

仕方ないので橋本社長にお願いすることに(笑)すると社長!平ワッシャー持って来てスプリングの留めをパッパッって作ってくれて事なきを得ました。さすが社長!凄いぜ!(笑)

このままグリルも社長に取り付けてもらい、更にライト調整までしてくれました。
なんと優しい方なのでしょう(笑)

そんなこんなで完成しました。やはりポン付けはこの世に存在しないですね(笑

みなさまも騙されないように御注意を(爆)




Posted at 2009/02/02 03:03:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | サニー | 日記

プロフィール

「人生を紆余曲折中」
何シテル?   07/22 22:11
S2000とAE86とフルチューン車をこよなく愛するNice貝 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今度は自分の猿人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 03:22:01
magic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/17 02:14:50
 

愛車一覧

ホンダ シビック ミツバチMAXシビック (ホンダ シビック)
ミツバチMAXストリートレーサー仕様
トヨタ スプリンタートレノ MAX86 sunday Racer2号 (トヨタ スプリンタートレノ)
最速の道は遠く険しいのである
ホンダ S2000 S2000MAX号 ツーリングspeci (ホンダ S2000)
ノーマルでも速いねぇ~さすがはHondaが作っただけのことはある。乗って面白い車です。8 ...
日産 180SX 日産 180SX
ハシモトレーシング所有のHashimoto racing180sx です。ハシモトレーシ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation