2週連続ですが、寒い時期を逃したくないので行ってきました。
前回からの変更点はタイヤ、10年製のGSコン1部山から保管状態の良い12年製8部山へ。
それとリアのブレーキの効きが甘かったので、変更。あと若干ブローバイが出たのでキャッチタンクを
追加(今まではセパレーターのみ)。
で、とりあえず1枠走行。予想はしていましたが、
タイヤのグリップが上がっているため車の動きが全然違う。
ピットに入り減衰を変更して、操作に対して違和感なく動くように変更していきます。
1周ぼちぼち走って、2秒4。前回はフロントブレーキの効きも丁度良い感じだったのが、タイヤグリップ
により初期制動が足りない(これは予想してなかった)リアも上げたにもかかわらず、足りない(汗。
ブローバイは解消、それと1周目のみ燃調が濃い症状がでる(これ今日最後まで解消せず・・宿題)
2枠目 一応GSコンなので1周目から行く。59秒3(ベスト更新)、ピットイン後10分ほどタイヤを冷まし、
2周め、かなりグリップ感があり
58秒飛び越えた(笑。ここでやっと車の動きに不満がでた、フロントがある一定舵角以上で少しだけ
逃げる。3枠目に向けて、フロントトウと前後減衰を変更。
3枠目 またまた1周目からいく、この時トミヨシR所属の究極FDのIさんと一緒に走行。T78から
アップデートされEFR9180タービンでブースト1.3kgでロータリー最速の座に(54秒台、おめでとうございます)、ほぼ1年ぶりの走行で凄い、まだまだタイムアップしそう(恐。
一方私も1周目から行くも、年製の古いタイヤは温まりが遅く、58秒台。なのでピットで10分冷まして
アタックに変更、2周目、やはり温度が高い方が古いタイヤには具合が良く、
でした。かなり車とのシンクロ率が良くなってきたけど、走行を上手くまとめられればこのままでも
55秒はいきそう。とりあえず、今季の最低目標はクリアしたので、次回攻めます。12年新品、リア14年新品(笑)を用意して、ブースト1.1kgでチャレンジ(今回は1.0kgで244km)、タイヤが微妙ですが
今回走行をベースにセット変更が決まれば、54秒台行くかもよ?・・・エンジン逝くかも(棒。
Posted at 2017/02/25 23:29:29 | |
トラックバック(0) |
オートポリス | クルマ