• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU(ゆう)の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2010年2月13日

旧式アゼストナビ用AV入力ケーブルの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
マイワゴに付いてるアゼスト(クラリオン製)MAX440Z。
旧世代のCDナビです(^_^;)

CDやMDのピックアップが★になってたり、タッチパネルが一部不良だったりしてもうとっくに製品寿命を迎えているのですが。。
唯一、デジタル接続のCDチェンジャーは健在なので、アンプとして使ってます(笑)


・・で。

アゼストブランドでCe-Net(デジタル)採用してる時代のヘッドユニットには、殆どの機種でAUX入力端子がありません。
今時はフロントパネルにi-pod用の入力端子付いてたりしますが、旧世代にそんな便利なものはありません(>_<)

ポータブルオーディオは使いませんが、以前のイジリでポータブルDVDプレイヤーを増設していて、こちらの音声をカーステから出力させたいと思いAV入力用ケーブルを自作してみました。
2
まず前提条件として。

ヘッドユニット本体に普通の入力端子は一切無し。
唯一あるのはCe-Net入力端子×1のみ。

こちらはデジタル専用なので、当然アナログ信号は入力できません(>_<)

Ce-Net接続で外部オーディオ入力を可能にするAUX入力ユニット(EA-1155A)という製品もありましたが、既に絶版な上、中古市場でも高値で取引されていてとても手が出ません。。

他に何かwと調べた所、ナビ本体に接続してるチューナーユニットに外部ビデオ入力・CCD入力端子というのがありました。

CCD入力はバックカメラを接続する端子みたいです。
外部ビデオ入力端子には、専用のVTRケーブル(CCA-389-500)経由でアナログ信号を入力可能だと判明しました(゚-゚)/

ただ、このVTRケーブルが近くの量販店に在庫無く、価格も¥3500位するので「安価に自作できないかなぁ?」ってことでAV入力ケーブルを自作することに。
3
端子アップ。

特殊な形状ですが、どこかで見たような・・。
ブタ鼻コネクタっていうらしいです。

クラリオンだけでなく、ソニーやアルパインでも採用してるみたいです。

このコネクタを入手できれば工作も楽になります(^^)
4
で、購入した物。

ブタ鼻コネクタは中古品で、オス-オスのケーブルが¥500-位で購入。
延長端子付きステレオAVケーブルは、得意の百均雑貨で¥100(笑)

アゼスト純正VTRケーブルは入力ピンがオスですが、入力に使うんだったらメス端子の方が便利なのでこちらを使います(゚-゚)
5
毎度汚い手書き図ですみませんがm(__)m
ブタ鼻コネクタのピンアサインです。

8pinコネクタで、今回使うのは、4(ビデオ)・5(オーディオR)・6(同L)・7(GND)の4つです。

ピン配列はコネクタを表側から見た並びです。
コード色は今回入手したケーブルの物なので、メーカーによって全然違いますから参考にされる方は注意願います(・o・)/
6
入手したケーブルをそれぞれ中間位置で切断し、必要なラインを取り出します。

空中結線してもいいですが、内部ケーブルは極細で接触不良の原因になったりするので、今回は基盤を切り出して簡易ターミナルとして配線しました(^^ゞ

ブタ鼻コネクタ側はシールドケーブルですが、とくにGND接続しなくてもノイズ乗ったりはしないようです。

偶然家にあったキーホルダーのケース(?)が丁度良いサイズだったので、基盤を納めてコード根元がグラつかないようにホットボンドで補強してみたり。
7
完成したケーブルをチューナーへ接続し、各接続を元に戻します。

助手席シート下に色々なモノが(笑)
8
ポータブルDVDプレイヤーのAV出力を自作した入力ケーブルに接続。
ナビをTVモードにして、VTRスイッチを切り換えると・・。

無事入力できました(^^)/♪

これで、DVDの音声をカーステから出力可能となりました。


製品寿命がさらに延命されたようです(爆)


※MAX440Z付属のチューナーはTTX440Zですが、これと型番違いで同性能のチューナーを採用しているヘッドユニットでも同じ事が可能です。
※ステレオAVケーブルの(+)線は極細なので市販のケーブル被服剥きがあると便利です(百均でも入手可)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー取り付けその4

難易度:

リアスピーカー取り付けその6(終了)

難易度:

オーディオデッキを交換して、ついでに(笑)

難易度:

キャパシター取り付け

難易度:

反射板取り付け

難易度:

リアスピーカー取り付けその5

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月13日 6:59
僕もアゼストのナビなんで同じ豚鼻コネクターが付いてて
そこから地デジとiPod繋いでます(^^)
家庭用のAVセレクターで切り替えてるんですが
振動があるんで時々メンテしないと音が(^^;)

助手席の下にある大切なものが
まだ写ってないですよ( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2010年2月18日 3:44
なるほどー。AVセレクターって手がありますね(^^)
ソース切り換えとかも楽にできそうですね。

そんなに大切なモノは置いて無いですよー(笑)
リアモニター用のチューナーも置いてるのでもうスペースが・・(^_^;)

コメントありがとうございます(^^ゞ
2010年2月13日 16:29
そうですね。
助手席の足元にある高感度カメラがまだ写ってないですよね( ̄▽ ̄)

今日はエキマニにアースしました。
良い感じです。
熱対策がうまく機能したらもう1本追加しようかな~と。
ワゴニャにもどうですか(^-^)?
コメントへの返答
2010年2月18日 3:52
そんな高そうな装備は付けてないですよ(笑)
バックカメラすら無いですからねぇ(^_^;)


排気系にアースしたいんですけど、高温が心配ですね。
純正のアース線はもうすぐ千切れそう(汗)
整備手帳UPお願いしますよー(゚-゚)/

コメントありがとうございます♪

プロフィール

「公私とも色々有りすぎて人生の荒波に揉まれ中。地味にいいね!や、フォローを頂きありがとうございます。全然返せてませんが、Keiも私も生存してます(笑)まだ、やれる・・はず^^;」
何シテル?   07/18 02:51
YOU(ゆう)です。 茨城県の片隅でクルマについて考えています。 クルマを純正ノーマル状態では乗っていられない性格。DIY上等。 ミンカラROMで色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自己満足のプチリフレッシュw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 02:46:20

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
大好きなMC系ワゴンRの修理費用が、時価を余裕でオーバーする事になり止むを得ず修復を断念 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC系初期型RRです。 今となっては貴重なサンルーフ装着車。 通勤用のはずが、かなりメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation