• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU(ゆう)の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2009年4月27日

リアトレイスピーカーボードの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
かなり長期間に渡り(半年位?)あれこれやってましたが、今日やっと満足いく仕上がりになったのでUPします(^^ゞ

ご存知の通り、MC系ワゴンRはドアスピーカーがありません(+_+)
ノーマルだと、フロントのAピラー根元にダッシュ上スピーカーがあるのみ。2スピーカー仕様です(汗)
純正OPで天井に取り付けるリアスピーカーが用意されてますが、口径が小さく鳴りが不安。。
そこで、前車で使っていた置き型スピーカーを取り付けることにしました。

画像は暫定ver.時のモノ。こんな感じになるようにリアトレイを作成します。
2
一番問題になるボードの固定ですが。

片側2ヶ所止めですが、前側は純正OPトノカバー用の穴を使いました。20ミリ幅の金物でドンピシャのようです。ホームセンターで随分探しました(^_^;)

後ろ側は純正穴を敢えて使わず、マグネットラッチを取付けて固定してます。
というのも、ボードの奥行きを決める際に純正穴を使う用にサイズを測ったらかなり大きくなりそうだったので・・。

荷物の出し入れをする時に、ボードがバックドアぎりぎりまできてると意外と邪魔になりそうな感じがしました。
開口部が広い方がやはり使い易そうなので、ボード奥行きは控え目にしました。
3
ホームセンターで使えそうな板を購入(1200mm幅あれば足ります)。

後は、リア内張り形状に合わせて切断加工。これが一番大変だったかも(^_^;)
型取りして大体の形に切り出した後、現物合わせでトライ&エラー。
ハメ殺しではなく、ハッチバック車のリアトレイの様に簡単に脱着可能な構造にしたかったので、キツ過ぎず緩過ぎずなサイズで(゚-゚)ノ

サイズが決まったら、レザーシートを貼り付けていきます。
4
今回、ボードサイズが大きかったので表・裏の2枚に分けてレザー貼り付けしました。

これは裏側を貼り付けた所。
5
ボード裏側にレザーを貼り付けた後、表側から巻き込んでタッカー(でかホチキスみたいな)で固定。
スプレーのりだけだと、角の部分が剥がれやすいです。
6
置き型スピーカーを設置するに当たり、振動対策として緩衝材を使います。

これは暫定ver.時。
薄手の発泡スチロールをカットしてスピーカーとボードの間に挟み込みます。

完成ver.ではEVA素材の柔らかい物を使いました。

最初、ボード上直にスピーカー置いてましたが、走行時や音量上げた時に僅かにビビリ音が発生することがあったのでこのような措置を。
7
完成ver.を乗せた所。

元々、純正穴もそんなに強度は無いと思いますが、スピーカー×2個程度の重量なら問題無いようです。
ボード上にウーハーとか追加する時は、内張りではなく車体にしっかり固定しないとダメでしょうね(・o・)
8
ケーブルを配線カバーで保護し、さらにブラブラしないようタイラップで固定。荷物の出し入れの際、ケーブル弛んでると邪魔ですからね(゚-゚)

これでようやく完成しました(汗)

リアシートを少しリクライニングできる位置にしたり、ボードの水平を見たり・・。地味な部分で結構手間が掛かりました(^_^;)

本当はバックドア開けたら、トレイも跳ね上がるようにしたかったんですけど(スターレットやインテグラ的な)こうなると、クルマイジリというより大工仕事になりそうな予感でしたので止めときました(-_-;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー取り付けその5

難易度:

リアスピーカー取り付けその3

難易度:

リアスピーカー取り付けその4

難易度:

リアスピーカー取り付けその6(終了)

難易度:

オーディオデッキを交換して、ついでに(笑)

難易度:

キャパシター取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年4月27日 5:59
昔、アルトに乗ってるとき
付けてましたよ(*^^)

今は釣竿が乗るんでリアスピーカーは
天井に行ってますけど(^^;;

見える部分なんで配線に気を使いますよね。
コメントへの返答
2009年4月28日 6:21
最近はドアスピーカーが主流なので、昔みたいにリアトレイでスピーカーのイルミ光らせてるクルマは少なくなりましたね(笑)

CT系のオプションに、釣り竿を天井に掛けたりするフックとかがあったような・・?
ワゴはリアシート倒せば長尺物も積めるので便利ですね♪
YOUも今季は数十年振りに(汗)釣りを始める予定です(^^ゞ

毎度コメントありがとうです(゚-゚)ノ
2009年4月27日 19:30
ウチのは純正のリアスピーカーが付いてたんですが補強でスズスポのバー付けたらスピーカーが干渉しちゃって付かなくなったんで友達から後期用のもの貰って付けました~純正の物なんで音は・・・(笑)

後ろから見るとリアガラスからスピーカーが見えるのかな?
ワゴでその部分からスピーカーが見えてると普通ではありえないんで不思議な感じがしますよね~♪
コメントへの返答
2009年4月28日 6:32
ハッチバック系にはリア補強のバー入れたい所ですねー(^^)
YOUがまだミンカラROMの頃、はぐれメタルさんのスズスポバーの整備手帳拝見してました(^^ゞ「いいナー、欲しいナー」って感じで(笑)

フィルム貼ってるので昼間は見えませんが、夜間はリアスピーカーのイルミが透けて見えます(^^ゞ

どうも自分は昔の感覚が忘れられなくて、リアガラス越しにイルミ光らせたい衝動が(^_^;)
「あれっ?」て気付いてくれると嬉しいんですけどねー(笑)

コメントありがとうございます(^^)


2009年4月29日 21:42
気合のいるDIYですね(`・ω・´)
もぐは楕円のスピーカーである180SXに円をつけようと画策ちぅ。
ま、友達が作業するんですけど( ̄▽ ̄)
最近やってもらってばっかり。。
友達がうれしそうに作業するので、つい甘えてしまいます。。

さりげないイルミの光はきれいですよね♪
ワゴの時につけてました。
逆に白いブラウスが透けて見えやすいのは昼間ですよね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2009年4月30日 2:32
YOUもS13の時、フロントスピーカーを丸型にしようと考えて先にインナーバッフル購入したんですが、数日後に中古でトレードインSPが安く手に入ったので社外品のだ円SPを使ってました(^_^;)

ただ、音質というか音の再現性は真円のスピーカーの方がやはり優れてる気がしました(>_<)
作業完了したら、ぜひUPしてくださいねー♪

白のブラウスは・・もえもえっすね!(←ヤメレ)
白いブラウスやワンピが似合う女性は、素敵です(゚-゚)良い季節になってきました(?)

コメントありがとうです(^^ゞ


プロフィール

「公私とも色々有りすぎて人生の荒波に揉まれ中。地味にいいね!や、フォローを頂きありがとうございます。全然返せてませんが、Keiも私も生存してます(笑)まだ、やれる・・はず^^;」
何シテル?   07/18 02:51
YOU(ゆう)です。 茨城県の片隅でクルマについて考えています。 クルマを純正ノーマル状態では乗っていられない性格。DIY上等。 ミンカラROMで色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自己満足のプチリフレッシュw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 02:46:20

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
大好きなMC系ワゴンRの修理費用が、時価を余裕でオーバーする事になり止むを得ず修復を断念 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC系初期型RRです。 今となっては貴重なサンルーフ装着車。 通勤用のはずが、かなりメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation