• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれ虫の愛車 [その他 WRX]

整備手帳

作業日:2009年11月26日

ABS撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今まではABS制御ECUとセンサーを外していたがユニットは残ったままだった。
無駄な重量物を撤去することでエンジンルーム内をすっきりしたい。

RAなどのABS無し車用のマスターシリンダー、Pバルブ、フロントブレーキパイプが必要となる。

26401AA251 マスターシリンダー
27673FA000 Pバルブ
26512AA421 ブレーキパイプ(マスター~Pバルブ間)
26512AA431 ブレーキパイプ(マスター~Pバルブ間)
26512AA380 ブレーキパイプ(右前)
26512AA720 ブレーキパイプ(左前)
中古購入したマスターがPバルブごとだったので新品購入したのはフロントのブレーキパイプのみ。
すべて新品でそろえるとパーツ代は30000円を超える。
2
配管(ブレーキパイプ)特に左側は知恵の輪状態で撤去が大変。マスターバックの裏を通っていたりするので無理やり引っ張ったりニッパーで切断したりと苦心した。
ユニットは結構重たいので軽量化とか気になるならABS撤去は有意義である。あまり気にしないなら無理して撤去しなくてもいいと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

誰かの参考にしてもらうのが一番の目的ではなく自分自身の備忘録。 ですので参考される方は自己責任で!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation