• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しなもとPのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

確実に買うであろうアイマスシリーズ

確実に買うであろうアイマスシリーズアイマスが好きだが、L4U以来アイマスシリーズを買っていない。

近く発売のアイマスの最新作、ONE FOR ALLでは、13人をプロデュースできるという…。
だが小鳥さんをプロデュースできない…その結果…購買意欲が湧いてこない…。

オレが次にアイマスシリーズを確実に買うとすれば…

小鳥さんをプロデュースできるなら確実に買うな!!

小鳥さんをプロデュースさえできれば他のアイドルは出てこなくてもいい。

たとえばONE FOR ALLで隠し要素として小鳥さんをプロデュースできるというのならば迷わず買う!

ベタな設定だが、アイマスよりも時を遡った過去を描く作品…例えばアイドルマスターZEROみたいな物が発売され、
そこで小鳥さんをプロデュースできるというのならば、初回限定版を予約して買う!!
そこでトップアイドルになってしまって、後に765プロで事務員をやっている設定が覆りかねない事態が発生しかけたとて知ったことではない!!
小鳥さんをプロデュースできるなら即買う!

とにかく俺は、小鳥さんをプロデュースしたいのだ。

そう、オレに必要なのは、
小鳥さんをプロデュース!小鳥さんをプロデュース!小鳥さんをプロデュース!小鳥さんをプロデュース!小鳥さんをプロデュース!小鳥さんのショートカット!小鳥さんのホクロ!小鳥さんのふともも!小鳥さんの絶対領域!小鳥さんのおっぱい!!小鳥さんのおっぱい!!小鳥さんのおっぱい!!小鳥さんのおっぱい!!

  _  ∩ おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡   おっぱい!おっぱい!
Posted at 2014/03/12 00:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

小鳥さんグッズで悩む夢を見たんだ

夢を見ました。

小鳥さんグッズで悩む夢でした。
超悩んでました。
今思えば、なんであんなに悩んでいたのか解りません。

今の状況からすればイラナイと即断するけど、
独身だったら即買いしていた的な意味で。

で、どんなグッズだったかっていうと

小鳥さんイラスト入り
LED作業灯
(マグネット付き)


マキタっっぽいグリーンのボディのLEDライト(全長30センチ程度)に、

ワンポイントで小鳥さんのイラストが入った一品。
作業灯だけじゃなくて、ほかにも機能が付いてた気がするけど、あんまり覚えてない…。

脈略がなさすぎて、どういう意図で作られたグッズなのか、理解に苦しむアイテムなのですが、独身時代にコレを公式アイテムとして本当に発売されていたら単純な私はうっかり手を出していたことでしょう。

もしかしたら他にも青とかオレンジとかもあったのかもしれないけど覚えてないよ!!
Posted at 2014/02/09 23:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

MC-β

なんか昨日の夕方、光の森近辺でホンダの超小型モビリティ試作車MC-βが4台連なって走っているのを見た…

対向車線になんかちっちぇーの来たな…と思っていたらHマーク付いてるし…
あー、ホンダのアレだ…(名前忘れてた)と思ってすれ違…
ったらその後ろにもさらに3台いたwwwwww

唐突な出来事で、写真とか撮る余裕は一切なかったわけで…。

去年から社会実験やってたのは知ってるけど、
昨日もなにかイベントやったんでしょうかね?
Posted at 2014/01/25 08:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

新年でしたね

あ(ry
Posted at 2014/01/20 23:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

軽自動車である事に意義がある

今回は少々長文を。

ビートの後継車の話題が出るたび、
さまざまな説、そして希望的な事が語られてきた。

排気量の話もその中の1つ。

「660ccではパワー不足だから、1000ccで…」
とか
「フィットのパワートレインを流用して1300や1500で…」
とか。

パワー不足だから1000ccで
っていうのが実現したとして、俺は絶対に買わない。

普通車というだけで維持費が上昇してしまう…というのはあるが、
普通車のスポーツカーで、
普通車のほとんど底辺とも言える1000ccというのは、いかがなものだろう。
俺は魅力を感じない。

それこそパワー不足だと逆に思ってしまうのは明白だし、
もっと上のユニットがあるからそれを使えばよかったのに と、批判されるだろう。

では、その、上のユニットであるフィットのエンジンを流用し、
そのクラスで出せば…。

現実的ではあるが、そこから上のクラスで出してしまうと…
維持が厳しくなってくるだろう。

楽しいと思えるドライビングというのは…
ある程度ハイスピードな領域になる事が多いと思うが、
そんな乗り方をしていると、事故の危険も高まる。

いいタイヤを履かなくては、せっかくのスペックが活かせない。
だから、いいタイヤを買う…
いいタイヤは値段高いが…減りが早いためライフサイクルは短い。
重量が軽く非力な車ならばそうでもない
(少なくとも、俺がビートにRE-01を着けていて、
磨耗で交換したのは3年2万キロだった)のだが、
重量が増し、パワーが増せば、なおの事短くなってしまう。
つまり、タイヤ代がかかる…。

楽しい乗り方をするのは自己責任ではあるのだが、
自分は事故を起こしていないのに、保険料が上がってしまう事がある。

たとえばS2000やインテグラTypeRで起きた出来事だ。
年齢が増えて年齢制限の枠が1つ変わったハズなのに、
なぜか保険料が高くなったりしてしまう…。

腑に落ちないから保険屋に聞いてみると…
S2000/インテRは事故率が高いから…そう答えられる。
他責で保険が上がっていくという理不尽…。

(勘違いしないでいただきたいのだが、
 俺はS2000とインテRを批判しているのではない。
 S2000もインテRも、とても良いクルマだ。)

書き並べていけば切りがないのだが、
そういった状況が積み重なった結果、
維持が厳しくなって手放してしまった…というのはよく聞く話。

独身ならまだしも、家族持ちともなればなおの事…

スポーツカーと称されるクルマを、
同様の理由で泣く泣く手放した人は多いのだ。

車は乗ってナンボだが、
そもそも所有できないのでは意味などない。

手放したあとで、
「かつて持っていた」
という思い出話に浸るのもよいかもしれないが…、
話していて、ウズウズしてくる。
でもそこに、そのクルマはない。
俺にはそんなの耐えられない。

自分が好きだと思ったクルマは持ち続けていたい。
手放したくなどない。

だからこそ、
微妙すぎるクルマであってほしくないし、
すぐに思い出になってしまうようなクルマであってほしくない。

軽自動車税を上げる事が議論されているが、
上がったところで普通車に対して優位にある事は変わらないだろう。

軽自動車の規格であれば、
ハイスペックなスポーツカーには性能で敵わない面はある。

だが、持っている事は大して苦にはならない。
永く所有できるという面では遥かに現実的だ。

だから、軽自動車であることに意義がある。
そう、考えるのだ。


最後に…
今回のブログを読んで気を悪くされた方もいらっしゃるかもしれない。
特に、愛車を手放す結果となってしまった方には気に障るブログだったかもしれないが、
そういった方々を馬鹿にするような意図はない事をご理解いただきたい。

ビートの後継車に対し、
パワーパワーと書き立てている記事に異議を唱えたかったのだ。

そう言った記事は、
軽自動車の安さに大排気量並のハイパワーという両極を、
単なるワガママで求めているようにしか見えないからだ。

良い物には、それに見合った初期投資と維持費がかかる事は付き物。
それを知らずにそんな記事を書いているならば、
是非ともビート後継車には一切見向きもせずに、
大排気量ターボのスポーツカーを新車で買って、
維持することがどれ程の事か、是非ご体験いただだきたいものである。
(…と言っても大金持ちならば何を買っても苦にはならず、
 この意見は永遠にご理解いただけないのだろうが…。)
Posted at 2013/11/09 19:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寒くなってきた…会社も長袖…
ビートは1ヶ月ほど動かしてまへんw」
何シテル?   10/20 07:30
ビートを3台乗り継ぎ、今年でついに20年。 (2020年2月 記)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボールと猫にたわむれて 
カテゴリ:友達ブログ
2009/04/05 00:51:10
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
集大成の3台目。 点火系にダイレクトイグニッションとフライホイール軽量化してる以外、ほぼ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
2017年に会社の先輩から格安で売ってもらった1台
ホンダ ビート ホンダ ビート
バージョンZが欲しくて乗り換えた2号機。 無事故車で買ったハズなのに、 買ってすぐに、前 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
トゥデイから乗り換えたビート1号機。 うろ覚えな装着パーツ FEEL'S ハードトップ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation