• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんぴてー@工事中のブログ一覧

2009年03月09日 イイね!

シーケンシフターその後

シーケンシフターその後さて、とりつけから3か月少々経ちましたがシーケンシフターがどうなったのか現状報告。


2月上旬、TE37に履き替える前に1度微調整をしました。
50kmの市街地走行1回につき1・2回くらい4速に入りきらない事があったんで、それを直しました。


さらに、実は一つだけ未調整な部分があって、そこを調整したら予想通りというか
機構的に当り前といえば当たり前なんですが、全体的にシフトが軽くなりました。
調整する順番としては一番最後にやるものだと思うので、最後まで手をつけられなかったともいいますが。


どの部分かというと、シーケンシフター本体にあるギヤ抜け防止機構スプリング。
このスプリングはシフトするときに線密着するぎりぎり位まで縮むので、
抜けない程度にゆるくしたら案の定シフトが軽くなりました。



・現状(冷間時)

R→N(非常に軽い)、N→1(軽い[停車状態]、少し軽い[微速状態])、1→2(軽い)

2→3(軽い)3→4(非常に軽い)、4→5(普通)、5→N(非常に軽い)


5→4(軽い)、4→3(軽い)、3→2(普通)

2→1(軽い[停車状態]、普通[微速状態])、1→N(非常に軽い)、N→R(少し軽い)



・現状(暖気後)

R→N(非常に軽い)、N→1(非常に軽い[停車状態]、軽い[微速状態])、1→2(非常に軽い)

2→3(非常に軽い)3→4(非常に軽い)、4→5(普通)、5→N(非常に軽い)


5→4(非常に軽い)、4→3(非常に軽い)、3→2(軽い・要コツ)

2→1(軽い[停車状態]、少し軽い[微速状態])、1→N(非常に軽い)、N→R(軽い)



全体的に落ち着いてきました。
カムのグリスが摩耗でか黒くなってるのと、特に大きな調整をしてないので
カムの慣らしが終わっていい具合になってきたというところでしょうかね。


シフトノブを鏡面加工の焼き入れチタンにしたのもあり、シフトアップは指3本でご機嫌シフトできます。




さすがにシフター用のコンソールを付けずに3ヶ月間解放状態でだったんで、
グリス部分はホコリやらなんやらで汚い・・・よって


今後の予定

1.純正エアコンコンパネに接続できる、自作シフターコンソール作成

2.サイドブレーキオフセット装着加工

3.カーペットアルカンターラ化

4.シフター本体の清掃・グリスアップ

5.全部付ける



とその前に、放置2年・改造1年なお継続中のEDGEバンパーを完成させろという話。
Posted at 2009/03/09 14:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | クルマ
2009年02月06日 イイね!

AZ-1でタイヤ4本を運ぶ

AZ-1でタイヤ4本を運ぶ先日、というかこないだの水曜日にお安く手に入れたTE37を、SUPER R.A.P.とチェンジするために車に積んでみました。


以前14インチのホイール2本入った箱二つを積んで帰ったことがあるのですが、同じように助手席を外して積み込みました。
いろいろ(といっても数分ですけどw)試した結果、画像の感じに落ち着きました。


助手席のシート取り付けるフロアのリブの間にぎりぎり横に入らず、縦に2本。
その上に横に重ねて2本。
これで下の2本を押さえるので、Gがかかっても暴れにくくなりました。


PPバンド(梱包バンド)で2本ずつ結わって、ロールバーにつなげておけば完璧ですね。
ロールバーついてない人は、助手席後ろのオーディオラックの取り付けボルト穴に、アイボルトでもさしてつなげておけばいいかと。



肝心の交換は撮影係を連れて行ったので、作業に従事できてなかなか早く終わりました。ありがとう。


インプレは、やっぱいいホイールはイイ!
Posted at 2009/02/06 21:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | 日記
2009年02月03日 イイね!

新しい部品が届いたので明日の予定。

新しい部品が届いたので明日の予定。yuhtec(ユウテック)のM10 P1.25のジュラルミンナット。


A2024?

A7075?



わからないけれど国内工場の生産らしいんで、MADE in JAPANなら別にいいや。



別口でTE37(13-5.5J+38 PCD:114.3)とAD07(165/60R13)を手に入れたんで、
明日はお昼から交換作業かな。


流れは

TE37の掃除・・・バランスウエイトはがして、両面テープ跡もしっかり掃除 ←今ココ

 ↓

TE37からAD07外す・・・一回はがしてリム清掃、内部点検、ホイール・タイヤの重量測定。

 ↓

AD07つけ直す・・・タイヤの溝見てつける場所決めて、ホイールに組んで、バランス取って。

 ↓

SUPER R.A.P.と交換・・・ナットの重量測定、TE37取り付け。

 ↓

R.A.P.からAD07外す・・・タイヤの重量測定。

 ↓

R.A.P.洗う・・・洗ったら重量測定。気が向いたらスタッドレス装着で保管。

 ↓

洗車・・・さようなら火山灰。

 ↓

試走・・・軽量ホイールのインプレを。
Posted at 2009/02/03 22:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | クルマ
2009年02月02日 イイね!

憎むべし、浅間山

憎むべし、浅間山昨日洗車した人無駄になってる事でしょう。

多分(o_n)ちゃんことIshiさんも、よしぶんさんも同じ状態でしょうw



目視できませんが、風向き次第ではまだ降ると思うので
外出時はマスク付けといたほうがいいかもしれませんね。

風邪の予防にもなりますし。



火山灰は確か多孔質なんで、下手に洗車すると傷だらけになったような。
落ち着くまではエアブローガンで吹き飛ばすか、高圧ガンのみで水洗いで済ました方がいいかも知れませんね。
落ち着いても、大量の水でしっかりすすいでからしないと。


吸いこんだらシリンダーがガリガリになりそうなんで、エアクリは湿式で。
Posted at 2009/02/02 15:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | 日記
2008年12月09日 イイね!

【動画付き】シーケンシフターの調整⑤

【動画付き】シーケンシフターの調整⑤微調整はこれからも必要なんですが、一応一段落という事になりました。

整備手帳やイケヤさんからの公式コメントなど、明日以降順次更新していこうかと思っています。


画像は今回のロットの特別仕様、シリアルプレート。
004を飛ばしてないならば、AZ-1用シーケンシフターのVer.2前期ロット最終番。



さて、シフターの現状は


R→N(非常に軽い)、N→1(軽い[停車状態]、軽い[微速状態])、1→2(軽い)

2→3(軽い)3→4(非常に軽い)、4→5(普通)、5→N(非常に軽い)


5→4(非常に軽い)、4→3(非常に軽い)、3→2(少し渋い)

2→1(軽い[停車状態]、少し軽い[微速状態])、1→N(非常に軽い)、N→R(普通)


となりました。


3、4速の入りがシビアなので、いじりすぎると冷間時に入らず鳴いたりします。
また、3→2に主眼を置いているので、全体的にはフィールが悪くなったような気がしますが、満足いくところです。


あとは距離を走って微調整をしていく感じで、大きな調整はこれまでにします。



では、期待されているかわかりませんがシフターの調整中に撮った動画をば。


日記の①と②の間

整備記録 A-1



日記の②と③の間

整備記録 A-2


日記の③と④の間

整備記録 A-3



見てくれた人はうp乙でもコメントしてくれるとモチベが上がりますw



現状の動画は近日中にインジケーターを取り付けるので、それとあわせて撮影しようかと思います。

さすがに夜中じゃ暗くて写りませんからね。


ブローオフの音がわかったらブローオフマニアです。


追記:マイリス公開設定してなかったんで対応
Posted at 2008/12/09 02:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | クルマ

プロフィール

「色々工事中なのであります」
何シテル?   04/19 21:42
しばらくぶりで現在工事中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation