• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんぴてー@工事中のブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

ベアリング化出来そう

ベアリング化出来そう写真のゴムブッシュをベアリング化しているとクルツハールさんのコメントにあったんで寸法を測ってみたら・・・

ゴムブッシュのはまっている部分の内径・・・約22mm
中央のシャフトの外径・・・約8mm
厚さ・・・約8mm


JISのベアリングを調べてみたら、608のベアリングが厚さが7mmなくらいで寸法がちょうどぴったり。



嵌め合いの検定してないけどそこまで上下方向に力がかかるものじゃないと思うから、きつめであれば表面を薄く削ればいいや。
とりあえずベアリング買ってみよ。



と思ったら、何故か608だけ品切でした。
Posted at 2009/05/14 14:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | クルマ
2009年05月11日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換交換したらシーケンシフターの再調整



ちなみに使用オイルは

ATF
Posted at 2009/05/11 20:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | クルマ
2009年05月11日 イイね!

まったく予備知識なしにFXやってみた

あれれー?私の5100Kあった資金が4000kになってるよー?


______ 
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



もう少し勉強してからリベンジしてみよう。
Posted at 2009/05/11 18:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | しがない日記 | 日記
2009年05月09日 イイね!

オフ会と呼べないオフ会

オフ会と呼べないオフ会エンジンO/HしてHT07になったISHIさんと
自分の駐車場でオフ会と呼べないいつもの集まりw

なんてったって、ISHIさんの家と私の家は地区的には隣接、丘の向こうというレベルなんでよくすれ違う。

まず、ISHIさんにお譲りしたSQVと自分のツインチャンバーブローオフの車外音量の比較

SQVのがとんがった「ピシー」という音
ツイン(ryは「クシー」という幅の広い音

音量自体はSQVが大きくツイン(ryは音量は小さいけど厚みがある感じ


ISHIさんの怪しいマフラーも自分の04マフラーもあいかわらず。



お次、ISHIさんのエンジンのインプレ

助手席で2名乗車していても、自分の一人乗りフルノーマルより加速してました
HT07にF5Aのカムでロムチューン…成る程。


さて、ISHIさんにインプレしてもらったシーケンシフターは…
まぁ、自分の心にしまっておきますw



何か知らないけど燃調濃いのかな?
なんか最近アフターファイアが多くボフボフしてる…前はこんなじゃなかったけど。
ECUリセットしてみよう。



今日は私の都合で午前中だけですが、次の機会はネタを仕込んで・・・


ネタもタネもあるんですよ。ただ要領悪くて進行が遅いだけで。
Posted at 2009/05/09 10:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | クルマ
2009年05月07日 イイね!

キックルーバーを独断と偏見で勝手に比較

キックルーバーを独断と偏見で勝手に比較まず初めに
エアロプラントさん、誠に勝手ながら画像お借りしました。


さて、先日に公開されましたエアロプラント製キックルーバー

完成!!!!!!!!!!!!!!

ですが、どっかで拾ったマッド製のものと、いい感じに撮影角度が同じだったんで並べてみました。


どっちのルーバーも持ってるわけではないです。画像から得られる違いと印象を述べるだけなんです。鵜呑み厳禁。



まずは上段マッドハウス製・元祖(?)キックルーバー

まず、フィンの枚数が4段でフィンの長さは「比較して」短め。
フィンの方向は水平でなく、斜め下方向でリヤガラスにやや沿う形。
フィンのアウトラインはリヤガラス下端の曲線に沿う形で緩やかな弧状。
両端はバックウインドウパネルから滑らかにつながっている。
ゴムモールがついてない感じなんですが、実はついてるのか外して装着するのか。


お次中段、エアロプラント製・新作キックルーバー

こちらのフィンは5段のようです。
フィンの方向は水平で、長さは「比較して」長め。
フィンのアウトラインは直線的で、両端もエッジが立ってる。
ゴムモールは付いているので、バックウインドウパネルに挟む感じで付くのかな?




比較しての印象は、マッド製は画像のが艶有りなせいもあり
ポリウレタンでできている様な全体的に薄く柔らかく繊細でスリムなイメージ。

対してのエアロプラント製は、初見で

下段のSPEC'S製ルーフウイングをキックルーバーに応用しました、という印象。

エッジが効いていて剛性高そう・しっかり感があるので、マッチョでワイルドなイメージ。



さて、両者のキックルーバーを付けることで予想される車体への効果は・・・また気が向いたらw




チケウイダクトもそうですが、予想の斜め上。
Posted at 2009/05/08 00:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1関連 | クルマ

プロフィール

「色々工事中なのであります」
何シテル?   04/19 21:42
しばらくぶりで現在工事中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation