• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月25日

某欧州変態中古車専門店と“MHK”

今日は過去に私のブログで度々登場している“某欧州変態中古車専門店”こと、千葉県松戸市の「エンスー的欧州車専門 フォルトゥーナ」を紹介したいと思います。

フォルトゥーナのホームページ

私もココでエスプリを購入し、乗り出すまでの整備一式やその後のメンテ、はたまた914の委託販売など何かとお世話になっているショップなのです。(^^)


「フォルトゥーナ」の最大の魅力は腕利きのチーフメカニックによる整備の技術力の高さ。

シトロエンの取扱いが多いようにハイドロを得意としているのはもちろん、アーシングなどの電気関係にも強い。
さらに部品が無いものについては、似たようなパーツを加工して流用するといった多くのノウハウと技術を持っているのも旧車乗りにとっては心強いところです。(^^)


さらに、変態カーマニアの店長が厳選した“極上の変態車”が頻繁に入庫することも見逃せないポイント!!

店長は薄利多売をモットーにしているようで、値段もとてもリーズナブル。
中古車は「安かろう悪かろう」と良く言われますが、ココのクルマは安くても良い、いわゆる"掘り出し物”が多いんですよね~(o\∀\o)
ですから、在庫の回転がとても早く、いつ行ってもニューカマーの変態車が入庫しているんですよ。


現在、販売中の車で一番のオススメはもちろん“キャステノレ・クオリティー”のポルシェ914なのですが、それ以外に個人的に気になるクルマは・・・

シトロエンBX 19TRS(78万円)
問答無用のガンディーニ・デザイン!走行距離も少なく、機関は絶好調!!
オールペンしたばかりの綺麗なフレンチブルーでこの金額は絶対にお買い得だと思います。

フィアット500L(115万円)

100万円以上かけてレストアした極上のチンク。
前オーナーのコダワリで、所々“アバルト仕様”になっており、メチャカッコイイ♪
入庫当時は瞬殺で売れてしまうだろうと思ったのに、まだ残っているのが不思議なほどです。

見学&試乗の際は、
「TIMEKEEPERの紹介で来ました。」
と一言店長に言って頂けると、何かいいことがあるかも知れませんよ(笑)



また、この「フォルトゥーナ」は千葉県松戸市を中心に活動する自動車愛好家集団
「松戸変態クラブ(通称:MHK)」の溜まり場になっているのです。(^^;)

店内では中古車ショップらしくミニカーが展示販売されているのですが・・・

その車種と来たら、マトラ・シムカ・バゲーラにシトロエンSM、はたまたクラウンタクシー仕様などのマニアックなものばかり・・・(売る気あるのか??)

さらに、車屋なのに何故か懐かしのテーブルゲーム機が・・・(しかも日除けは店長の自作とか)

「スペース・インベーダー」や「パックマン」、「ゼビウス」などの定番ゲームはもちろん、
「プーヤン」、「キング&バルーン」、「バーガータイム」などの“くそゲー”まで50種類以上の懐かしのゲームを楽しむことが出来ます。(^^)

今ならMHKメンバーになると、もれなく入会記念として50クレジット進呈中です(笑)

ちなみに、今月の強化ゲームは「マッピー」。

来月は「ラリーX」の予定です。


そして、このお方こそ“MHK会長”であり、地元松戸では知らない人はいないという「伝説の男」・・・


マツド・デラックス さん。(^^;)


「真っ直ぐ走っているのに車体がロールしてた。」
など数々の伝説を持つ彼の話は本当に面白く、一緒にいて時を忘れてしまうほどです。(^∪^*)ムフフ


皆さんも是非「エンスー的欧州車専門 フォルトゥーナ」に遊びに来て、我々と一緒に変態車について熱く語りませんか??
ブログ一覧 | 鎌ヶ谷ベース | 日記
Posted at 2011/01/25 22:52:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2011年1月25日 23:08
この間の日曜日 松戸を走りました。
しかも馬橋から6号に入り柏方面へ。
ご紹介のお店は近いですよね。
マツド・デラックスさんに会えたかも知れない。残念です。
コメントへの返答
2011年1月26日 13:01
場所は八柱なので、馬橋までいらっしゃったなら、かなり近くです。

マツド・デラックスには今週末のNYMで会えますよ~(笑)
2011年1月25日 23:27
こんばんは。

BXカッコいいと思ったらガンディーニ・デザインでしたか!懐かしいです!(SM,CX、XMのデザインも好きですが…)
今でも当時のCMが目に焼きついています。
いつかレガートも同じように並べたいです!!

でも、手榴弾?片手にハイドロシステムに苦しめられていた同僚の姿も思い出されるのです…


申込用紙とイベント案内の計2枚、無事着きましたでしょうか?FAXが調子悪かったので、心配していました。
コメントへの返答
2011年1月26日 13:07
レガートさん、美濃の申し込み用紙、昨日無事に届いております。
早速、今日にでも郵送で送るつもりです。

BXのCMなんてやっていたんですか??
後でYouTubeで検索してみます。

同じハイドロでもメラクやボーラのようにブレーキを始め、何でもかんでもハイドロではないので、比較的心配は少ないのではないでしょうか??

ガンディーニ・デザインはやっぱりカッコイイですよね。(^^)
2011年1月26日 0:05
BXはかっこいいですよね。フランス車、右ハンドルのアミが来たら壺に貯めたエラン貯金取り崩すかも・・・。まあそんな都合の良い車はないでしょうけれど・・・。
その変なゲーム機、トラウマなモノです。昔、100円入れて「いつ始まるのかな」とドキドキしながら待っていたら何かがひゅーんと飛んで落ちて×3、GAME OVERって出ました。思い出させてくださりありがとうございます。
コメントへの返答
2011年1月26日 14:46
アミって、あのエイリアンみたいな顔した車ですか??
エランより探すの大変そうな気がしますが・・・(^^)

ぺんじゃみんさんの、そのトラウマ、是非ウン十年ぶりに解消しましょう。
もちろんタダで遊び放題ですし、我々MHKメンバーが手取り足取りご指導させて頂きますので(笑)
2011年1月26日 0:18
私は行きませんよ。
そこに行ってしまったら、本物の変態仲間だと思われてしまいますから(笑

くれぐれも誘わないようにしてください(笑
コメントへの返答
2011年1月26日 14:48
すでに“変態3兄弟”の名前が定着している以上、自分だけ変態ではないと言い張っても無理がありますよ(笑)

特に最近仏車に興味が出てきているみたいじゃないですか!

バゲーラのセンターシートはshunさんで決まり!!
2011年1月26日 0:19
そうそう、BXってガンディーニのデザイン(^^)

20年前ボビンメーターの16TRSに乗ってました。
イイ車です。

たまにまた欲しくなる車です(^^)
コメントへの返答
2011年1月26日 14:51
maruさんも元BXオーナーだったのですね!

ボビンメーターは痺れますよね~

バックすると、メーターが逆回転して200km/hを挿したりするんでしたっけ?(笑)

変態心をくすぐる車ですね!
2011年1月26日 0:40
NYMも’近づくとMHKも忙しいんだね。
当日は、カリフォルニアの青大将に
お台場から念波を送りましょう。
コメントへの返答
2011年1月26日 16:14
kotaroさん、こんにちは。

今年はMHKを代表して、洋楽バカさんのオペル・レコルトが参戦予定なので、何かと忙しい(?)です。

old御大とは先程電話で話しましたが、「くれぐれも俺のことは話題に出さないでくれ!」と仰っていました(笑)
2011年1月26日 10:23
“某欧州変態中古車専門店”いよいよ大公開ですか。
これほど良い宣伝をしてくれるタッキーさんには、何かお店からご褒美が貰えそうですね!

それにしてもタッキーさんのブログ更新が早くて凄いです。
私の方は最近何かと忙しくて、ネタは一杯あるのですがブログUPがなかなか出来ません(泣)
コメントへの返答
2011年1月26日 16:17
nobuさん、こんにちは。

私のブログで紹介することが、果たして宣伝になるかどうか??
「千葉の変態ショップ」というレッテルを貼られて、逆にイメージダウンになるかもしれませんよ(汗)

nobuさんはネタは沢山あるでしょうねぇ(笑)

雪が解けて、車に乗れるようになった時のインプレを楽しみにしています♪
2011年1月26日 13:27
BX、これまた買うのに悩む車なんですよ。

1.6まではリアシートがふかふかなのですが、1.9になってからは硬くなってしまって購入意欲がそがれてしまいます。

1.6は初期型はボビンメーターなのですが、後期に入り普通のメーターに。。。。

という訳で買える値段で買えるはずなのに買えないという不思議な車です。

それにしてもマツド・デラックス!って本人がこのブログ見たら怒るんじゃないですか?

一度遊びに行きたいです。
コメントへの返答
2011年1月26日 16:25
サルトル会長、有難う御座います。

CXとエグザンに逝って、BXに何故逝かない??
(ガンディーニ・デザインなのに・・・)
と疑問に思っておりましたが、やはりBXは候補に挙がっていたのですね!

しかもメチャ詳しいじゃないですか~(笑)
もう悩まずに1台逝っちゃいましょう!!

マツド・デラックスにはブログUP前に、出演交渉をしていますので問題ないですよ(と、思います・・・(^^;))

今度、東京にいらっしゃった時には、鎌ヶ谷ベースもすぐ近くですので、一緒にウラッコでご案内します。(^^)
2011年1月26日 19:34
先日のフォトのお店ですね!

個人的にはイプシロンが○です。
コメントへの返答
2011年1月27日 22:31
canonさん、こんばんは。

イプシロンにお目が留まるとは。流石にcanonさんは通ですねぇ~

これは初期型かな?カッコイイですよね♪
2011年1月26日 21:48
シトロエン良いですねえ。でもやっぱハイドロで動いてるってことは、やっぱちょっとメンテも心配だし、チンクが良いなあ。今のチンクも良いけど、エアコンもなくてついでに馬力もないけど、昔のチンクに憧れるのはやっぱりルパンが占めるところが大きいかも・・・
してみると、エスプリが好きなのも、やっぱ「007」が影響している気がします。
ああ、ミサイルでなくても、潜水艦になれなくてもいいから、エスプリS1のホワイト、右ハンドル仕様が欲しいです。
あっ、最後に一つ、またまた寸法のお願いなのですが、フロントフードの先端幅とライトカバーの幅、同じくフードのウインドウ側の幅を教えていただきたいです。
タッキーさんのラインアップ的には、ロータスならエリート辺りがストライクかな、とか思いました・・・
コメントへの返答
2011年1月27日 22:47
セレナッチさん、こんばんは。

確かにシトロエンは「ハイドロ」という爆弾を抱えておりますが、定期的にメンテナンスをしていればあまり心配は無いそうです。

私もチンクと言えば黄色のルパンカラーがイメージ大ですね。

エスプリS1白の右ハンドルは、つい先日ハッピーさんで売りに出ていましたが、速攻で売れてしまったようです。
やっぱり人気がありますよね。。。(^^)

前回ご依頼頂いたルーフのサイズですが、横幅112cm、縦67cm(リアハッチの手前まで)でした。
ちなみにリアハッチ先端からガラス部分までは31cmです。
フロントフードのサイズは、また後日測って来たいと思います。
2011年1月27日 10:56
Kotaroさん、前のコメントにも青大将と言う言葉が出てきたのでこれは日本で流行のドラマか漫画の主人公の事だと思っていたのですがどうやら私の事の様ですね。
えーかげんにせーよ、人の呼び名を勝手に本人の了解も得ずに付けるとは。
どこが青大将だ、こんなに上品な青大将がいるか。
それにしてもみんカラのブログと言うのは一種の犯罪だな。
私を知らない人このブログを見て私を化け物の様に思ってしまうではないか。
私の真の姿を見せにNYMに行かなければならないかな。
コメントへの返答
2011年1月27日 22:57
kotaroさ~ん!
old御大が「青大将」という呼び名に少々ご不満の様子ですが・・・(;^_^A

確かにold御大は洋楽さんに「妖怪 ラスプーチン」という呼び名を付けた時は、本人の了解を取っていましたね(笑)

今回の「青大将」という呼び名は、きっと加山雄三の「若大将シリーズ」の『若大将対青大将』から採ったのではないでしょうか??

いぶし銀の青大将のイメージはアルミ板を叩く御大のイメージにピッタリだと思います。

ちなみに対決する「若大将」はもちろん私のことなんででしょうね。(^^)
2011年1月27日 15:37
面白そうなお店ですね ^^

その内、お邪魔してみたいです
914も、拝見してみたいですね~

変態さんの本拠地ですか…
面白そう ^^
コメントへの返答
2011年1月27日 23:01
N・アシュレイさん、こんばんは。

ここの店は普通の車屋と違って、常に常連がたむろしてワイワイガヤガヤやっている本当に楽しくて面白いお店です。(^^)

鎌ヶ谷ベースは車で5分ほどの距離にありますので、今度是非遊びに来て下さい。

914は売れてしまっているかも知れませんが・・・(^^;)
2011年1月27日 22:20
御大^^よく言いますよ^^「妖怪」なんてつけたのは御大ですよ(笑)このお店には本当にレコもお世話になってます^^「変態」とか「妖怪」とか「松戸デラックス」とかそのうち私を「洋楽」さんって言う人はいなくなってしまうのでは・・・・・(笑)ここには一度遊びに来るといいと思いますよ~^^;
コメントへの返答
2011年1月27日 23:07
色んなニックネームが付くという事は、それだけ皆に愛されている証拠。(^^)

それこそ洋楽さんの懐の広さと人望の厚さの賜物と思いますよ♪

次回、御大が来日した時には、フォルトゥーナ⇒鎌ヶ谷ベース⇒松戸ラーメン巡りという“MHKスペシャルプラン”でおもてなししましょう(笑)
2011年1月28日 0:07
今晩は。セレナッチです。回答ありがとうございます。大変参考になります。横幅112センチというのは、ルーフ上のパネルライン間ではなく、左右端ということで理解してよろしいでしょうか? パネルライン間112センチだと大変な幅だなと思ったもので。左右端だとニューシェイプモデルとそれ程変わらず違和感ないですね。ニチモってば、やっぱり巨大。
「奥さん! グラマラスボディも良いけど、過ぎるとただのデブだぜ、気をつけな!」ってなもんで、ちょっと切り詰めると何だか理想のエスプリに近づいてます。
あっ、ホワイト右ハンは速攻で売れたんですか・・・ まあ今の私にはまだ買えませんけど、ううううn、欲しいですねえ。
コメントへの返答
2011年1月28日 12:37
セレナッチさん、こんにちは。

横幅112cmはパネルライン間の幅ではなく、もう少し外側の、ドアラインに向けて斜めに落ちている角どうしの間の幅です。

エスプリS1は白以外でもほとんど売り物は見かけないですネェ~
海外でもほとんど売り物は出ないような感じです。

しかもオリジナル度が高い個体はさらに珍しいのではないでしょうか?

私もいずれは手放すことになると思っているのですが、二度目が無い車なので、その辺りが悩みどころですね・・・(^^;)

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation