• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2010年07月12日 イイね!

「特選外車情報エフロード」8月号

元スーパーカー小僧のみなさーん!
「ランボルギーニ・ウラッコへの道」が好評連載中の一流自動車雑誌「特選外車情報エフロード」8月号はもちろんもうゲットしましたよね?


毎号、立ち読みされている方も、そろそろ定期購読を申し込まれてみてはいかがでしょうか?(笑)

今月号は「サラリーマンポルシェ」と題して、先日行われた「ポルシェ・セントラル・ミーテイング(PCM)」の模様を中心にポルシェだらけの一冊になっています。

私も最近めでたくポルシェオーナーとなりましたので、やはり他のオーナーのメンテナンスのご苦労なんかは気になりますよね。(^^)


ところで、「愛車914は載っているのかしら?」ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪
とパラパラ眺めていったのですが・・・







914は1台も載ってネェじゃんか!!_| ̄|○


914はPCMには参加できなかったのか?それともエフロード的に914はポルシェと認めていないのか??は分かりませんが、この本を見ただけでも914はポルシェ界の異端児であるということが良く分かります。

だから、私が好きだし、乗ってみたいクルマなのですが・・・(;^_^A



折角のポルシェ特集なのに、914が1台も載っていない事に少々落胆しながらも、毎月楽しみにしている人気No.1コーナー「ランボルギーニ・ウラッコへの道」へ。

と思ったのですが、目次にその見出しが載っていない!

「???」と思いながら、いつも載っている真ん中あたりのページをめくってみると・・・

ガ━(゚ロ゚;)━ン

「ウラッコへの道」が終わって、違うタイトルの連載が始まってる!!

結局、いらっこちゃんはウラッコ購入を断念し、74年式のビートルを購入した様子。

と、言うことで「ウラッコへの道」は先月号をもって終了し、新しく「はじめての輸入車生活」というタイトルのビートル奮闘記が始まったようです。(┬_┬)


今年の上半期に一部の間でひっそりと盛り上がった「ウラッコブーム」
その火付け役となったのが、この「ウラッコへの道」の連載スタートでした。

ウラッコが雑誌に頻繁に登場したり、スーパーカーショーに展示されたりして、知名度が上がったのは、すべてこの「ウラッコへの道」&いらっこちゃんのお陰と思います。

いらっこちゃん、短い間でしたがウラッコのPRをして頂き、有難う御座いました。m(_ _)m

もしまたウラッコに乗ってみたくなったら、今度は是非高速道路でカッ飛んで見て下さい。(*^ー゜)v
ウラッコの豪快な加速とエンジンサウンドを体感したら、きっとビートルでは物足りなくなりますから(笑)


あーあ・・・「ウラッコへの道」が終了してしまったら、エフロードも面白い企画が無くなっちゃったな~
来月号から立ち読みでもいいか・・・(-д-)=З



明日から1泊で岐阜に行って来ます!美味しいケーキでも買って来ようかしら(笑)
Posted at 2010/07/12 21:49:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年07月07日 イイね!

リアルランボルギーニ

今日は「リアルランボルギーニ」の著者であり、自らもカウンタックオーナーでいらっしゃるスーパーカーライターの松岡徹人さんが、ウラッコの取材にいらっしゃいました。

実は先月号のエフロードに私が登場した「イカれた イカす ランボ野郎」の記事は松岡さんに書いて頂いたものなのです。(^^)


今日の東京地方は生憎の雨模様でしたので、ガレージの中での写真撮影になりましたが、ウラッコのシャープなスタイリングと70年代の車ならではの雰囲気の良さにいたく感動して頂いたご様子。

残念ながら試運転はして頂けませんでしたが、ブリッピングをしたり、ガレージ内を前後に少し動かしたりしながら、ウラッコの感触を少しだけ確かめていただきました。

松岡さん曰く、「国内にあるこの手の車の中では、間違いなくAクラスのコンディション」というお褒めの言葉を頂きました。

もちろんお世辞の部分もあるとは言え、沢山のスーパーカーに試乗経験のある松岡さんにそう言って頂けると正直嬉しいです。(*^ー゜)v

(画像は前日に第二駐車場からウラッコを移動した時のもの)

さらに「こんな良いコンディションの車を手放すのは勿体無い!あと少し手を入れるだけで最高のコンディションの車になると思うよ。」
とも、行って頂きましたが、そこんトコ悩みどころなんですよね~

ウラッコ2台あってもねぇ。。。(。ー_ー。)。ο〇


帰りに松岡さんの著書「リアルランボルギーニ」にご本人の直筆サインを頂きました。(^▽^)

私は「カウンタックに乗るぞ!」というのが将来の夢ですが、このサイン本を持っていたら将来カウンタックに乗れるような気がしてきました。(笑)

単純ですね・・・(;^_^A


折角だから、サインの横に
「カウンタックミーティングで待ってるゼ!!」
っていう一言を入れてもらえば良かったなぁ・・・

カウンタックオーナーになれるその日まで、このサイン本を見ながら仕事に励みたいと思います。(^O^)」


松岡さん、今日は有難うございました。m(_ _)m
Posted at 2010/07/07 19:47:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年07月03日 イイね!

キース・エマーソン来日!

先日、じょ にさんから教えて頂きましたが、今年の10月にキース・エマーソンがコンサートのために来日するそうです。\(◎o◎)/!

KEITH EMERSON & GREG LAKE


この春は地道なウラッコ布教活動の結果、雑誌に掲載して頂いた上に、スーパーカーショーに展示していただくという思いもよらぬ名誉にあずかることが出来ました。


ここに来て、ウラッコの知名度も大分UPしたことですし、キース号を使ってのウラッコ布教活動は充分過ぎるほど出来たと考えております。

ただ、唯一の心残りは、今回の布教活動の中で、このウラッコが「キース・エマーソンがファーストオーナーの車」であることがほとんど取り上げられなかったこと。(ノД`)カナシイ…


私のアピールの仕方が下手だったのか?、キース・エマーソンの知名度が以前ほど無くなって来ているのか?は分かりませんが、「懐かしい車ウラッコ」とさらに「懐かしいEL&Pのキース・エマーソンの愛車」という一台で二度ビックリというのが実現出来なかったのは残念でなりません。(´・ω・`)ショボーン


そんな中、今回のキース・エマーソンの来日。(^▽^)

このウラッコがキース・エマーソンの愛車だったことをアピールするには絶好のチャンスです!


以前、前オーナーのジョンが、キース・エマーソンのオフィシャル・ウェブサイトを通じて彼とやり取りした時に、
「もし、あなたがこのウラッコを手放すことがある時には、是非私に連絡して欲しい。」
と言っていましたので、キースもこの白ウラッコを買い戻したいと思っているはず。


彼が最も輝いていた時代の象徴であるこのウラッコが、今は日本にあると知ったら、今回の来日の機会に是非再会したいと思うに違いありません。


何とかこのチャンスを生かしたいものです!(*^ー゜)v

皆様のお知恵と人脈をお貸しいただけると嬉しいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。m(_ _)m


ちなみに私、英語はサッパリN.G.です。(;^_^A
Posted at 2010/07/03 21:27:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年06月21日 イイね!

スペアタイヤ

意外と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はかなりの「磨き魔」で御座います。

ウラッコも以前所有していたコスモスポーツもほぼ毎週のように掃除をしています。

掃除と言っても、普段はフクピカなどでボディを拭き上げ、たまにワックス掛けするくらいですが・・・
洗車は水が溜まって錆びてしまう恐れがあるため、水を掛けることは絶対にしません。

別にキレイ好きな性格でという訳ではないのですが、ヤレた車だからこそ小奇麗に乗りたいというのと、ボディを拭くことで、キズや凹み、ネジのゆるみなどボディコンディションを常に把握するのが目的です。


先週の土曜日も名古屋遠征の労をねぎらう意味で、フクピカ(水垢取り用)とガラスポリマーワックスでウラッコをキレイに磨いてあげることにしました。

ヤレたウラッコも白さと輝きが甦り、ほら!こんなにキレイ!!

そのまま勢い余って、フロントに収納されている薄汚れたスペアタイヤを引っ張り出して、それもキレイに掃除することにしました。

スペアタイヤにはオリジナルの「ミシュランXWX」が付いていましたよ♪(^^)

ホイールを磨いた後、タイヤゴムの表面の汚れを取り、仕上げにワックスでピカピカに。

ムフフフ・・・これぞ自己満足の世界。ニヤニヤ(´∀`)ニヤニヤ


スペアタイヤも結構な重量があるので、これが無い状態で走ったら、ちょっとは軽快になるかな?
でもフロントが軽くなるので、直進安定性はどうなんだろう?
などを考え、試しに梅雨の晴れ間を縫って、軽く首都高を一周して来ました。

「PAのヌシ」がいないのをいいことに、ヌシの特等席にちゃっかり駐車ですわ。(^^;)


で、スペアタイヤを降ろした効果は・・・・

鈍感な私には特に違いは感じられず。σ(^_^;

でも、間違いなく車重は僅かながらでも軽くなっていますし、フロントボンネット内の通風も良くなるので、このままスペアタイヤは搭載せず、事務所内のオブジェにすることにしました。


事務所内の応接スペースにはすでにウラッコのシートが2脚。

で、さらにコレ。


変態で~す。(v^∇^)v
Posted at 2010/06/21 21:38:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記
2010年06月16日 イイね!

キャステル・クオリティーのワイパー

デイトナの試乗から戻ってくると、鞍社長から、

「今回、ウラッコを展示させて頂いたお礼として、ウラッコにオマケをしといたから。」

(オマケ?ひょっとして、ビルトインのクーラーでも付けてくれたのかしら??ワク♪o(*´▽`*)oワク♪)

と、思いながら店頭に停めてあるウラッコを見に行くと・・・





なんということでしょう!!(← ビフォーアフター風)

表面の塗装が剥がれてみすぼらしかったウラッコのワイパーが、真っ黒に塗装されてキレイになっている!!ヽ(´▽`)/ヾ♪


このワイパーアームの塗装の剥げは、先日のSISの時にお会いしたnobuさんにもご指摘を頂いた、キース号の要改善項目の一つ。


当初は月曜日にウラッコの引き取りに行く予定を「雨のために翌日に変更します。」と鞍社長に連絡したのですが、その後すぐにウラッコのワイパーを取り外し、いつもキャステルで依頼している塗装屋さんに持ち込み、その場で剥離塗装して頂いたそうです。

客でもない私に対して、なんというお心遣い。(^Д⊂


ホームページのメッセージの文面からは、偉そうで横柄な人と勘違いされ易い鞍社長ですが、実際にお会いしてみると、私のような一般人に対しても、分け隔てなくとてもフレンドリーに接して頂き、なおかつ細やかな心遣いもお持ちの本当に素敵なお方なのです。

金持ち相手の高級外車専門店に良くありがちな、人の足元を見る接客とは大違いです!


キャステルや鞍社長のファンが多いというのも、きっとこのようなお人柄に惹かれてのものなのでしょうね。(ファンが多ければ、逆にアンチも多いというのは世の常か?)


さらに、お友達のシルエットドッグさんが名古屋でご指摘頂いたお陰で、フロントガラスに付いていたイギリス時代の車検ステッカーの跡もキレイに除去して頂き、さらに見栄えが良くなりました。
(シルエットドッグさん、有難う御座いました。m(_ _)m)


帰りの首都高は警備の為に結構な渋滞になったのですが、ウラッコは相変わらず水温&油温も安定し好調そのもの。(^^)

これなら夏場も乗れそう?とも思いましたが、エアコンレスのためドライバーが先にオーバーヒートしそうなのでやっぱり止めときます。(;^_^A
Posted at 2010/06/16 19:05:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ウラッコ | 日記

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation