• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

日本で二番目に綺麗なウラッコ

を目指して、秘密工房にてレストア中のグリーンメタウラッコ“カメムシ号”。

正直、ちょっとやり過ぎた?感があり、こっ恥ずかしくて画像をUPしていませんでしたが、ココ最近ネタ切れなので現状をさらりと紹介しておきます。

エンジン&ミッションはすでに完成済み。


エアコンのコンプレッサーは性能の良いカウンタック(アニバーサリー?)のものにコンバート。


各種パーツはどれも新品同様にオーバーホール。








一番ビックリしたのは、エンブレムや各種ランプ類、シートベルトなどを全て当時のオリジナルのデッドストック(新品)に交換。

あるところにはあるんですねぇ。。。

こんな貴重なパーツを惜しみなく使うなんて、「勿体無いオバケ」が出てきそうです(苦笑)


内装も順調に進行中。



ボディは現在、塗装屋さんにて下地の熟成中。

完成まではあと2年はかかるでしょうか?


最近は車には全く乗らずに、こんなことばっかりしております(笑)

2011年08月30日 イイね!

レストアはつらいよ

超久々、グリーンメタウラッコ(カメムシ号)の近況をちょっとだけ。





すでに、エンジン&ミッションのレストアは完了し、現在はボディーのレストアに着手中とのこと。





カメムシ号のエンジンはこんなにキレイになりましたが、おかげで私の財布の中身もすっかりキレイに無くなりました。(T-T)


















カウンタック買えたかも・・・
2010年10月30日 イイね!

グリーンメタウラッコ復活への道~第4回(一喜一憂)

先日、グリーンメタウラッコ(通称:カメムシ号)のレストアをお願いしている某ファクトリー社長から、カメムシ号のレストアの進行状況の報告と沢山のレストア時の画像が届きました。

先月、某ファクトリーに見学に行ったときにバラバラになっていたエンジンですが、すでに各パーツのレストアが予定通り進行しているようです。(^▽^)

例えば、こんなにサビサビだったタコ足も・・・


丁寧にサビをブラストで落とした後、クローム溶射とアルミ溶射され、見違えるような状態に。(^^)


10年間不動で各部が固着してしまったキャブレターもフルオーバーホール。


新品は見たことがありませんが、新品より綺麗になっているようです。(^ー^)


ブラスト&塗装が完了し、仕上がったカムケースとヘッドカバー。


オイルパンもこんなに綺麗になりました。ヽ(´▽`)/ヾ♪


このようにパーツ一つ一つが丁寧に処理をされ、まるで新品のエンジンのように組みあがって行く姿を見ると本当にワクワクしてきますね。ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪


と、喜んでいたのもつかの間、別送されてきたメールを見ると、どうやら大問題が発生している様子でガックリ・・・il|li _| ̄|○ il|li

絶滅危惧車種のレストアですから、そうスムーズには事は運ばないようです。(-д-)=З


こうやって問題を一つ一つ乗り越えて、一喜一憂しながら進めていくことで、このクルマに対する愛着が一層深いものになって行くのでしょうね。

“一生モノ”のつもりで妥協無く進めて行きたいと思っています。p(^^)q
2010年09月25日 イイね!

グリーンメタウラッコ復活への道~第3回(刻印の記憶)

今年の2月に初めてカメムシ号を見て以来、約半年振りの再会。


前回は予想外に朽ち果てた姿に衝撃を受け、各部をジックリと観察してこなかったのですが、今回は絶対に確認してこようと決めていたものが1つありました。

それは、カメムシ号が本当に
『キャステル鞍社長が初めて売ったイタ車であるグリーンメタウラッコ』
であるかどうかを確認できるものなのです。


①「私が、始めて乗ったランボルは、当時新車で入ってきた、P250ウラッコだ。たまたまショールームに、飛び込みではいってきた、北里大学のインターンだったお客に、この車を買っていただいた。新車で当時でたしか、800万はしたと思う。私の給料が、大体10万くらいだったから、今で云えば2000万くらいのもんだ。と同時に、この車が、初めて私が売った記念すべき、イタ車、1台目となったのだ。」

②「私が初めて売ったランボルがこのウラッコという話は前にもしましたが、新車のくせに横浜から20キロしか離れていない、相模原のお客のところまで行くあいだにドアーのパワーウインドウが動かなくなり、ヘッドライトも ポップアップがお辞儀を繰り返す、つまりオフにしても片側が閉まらない、そんな車でした。」

③「1975年の3月ごろと記憶している。色はメタリックのグリーン。この車は、前年の1974年にも2,3台ほど入り、あの、石坂浩二さんにも、買っていただいた。」


とHPなどで紹介されているように、「①北里大学のインターン」「②相模原在住」

そして「③色はメタリックグリーン」


これだけ条件の合致があれば、鞍社長が初めて売ったウラッコに間違いないとは思いますが、何分決め手がステッカーだけなので、もう一つ決定付ける決め手が欲しい・・・


そんな中、キース号でキャステルに行った際、初めて「グリーンメタウラッコ復活プロジェクト」を鞍社長にブチ明けたら、当時のことを懐かしみながら、こんなエピソードを教えて下さいました。

「あのウラッコを買ってくれた、当時北里大学のインターンだった青年は、滋賀の大病院の御曹司だったので、実家のある滋賀の陸運局までわざわざ持っていって登録したんだよなぁ~」

「エンジンルームのどこかに滋賀の陸運局の職権打刻が入っているハズだよ。」


ということで、恐る恐るカラッポのエンジンルームの中を覗いてみると・・・

ありました!滋賀陸運局の刻印!!ヽ(´▽`)/

滋賀の「賀」の貝へんを取った「加」!

これこそが、カメムシ号が「鞍社長が初めて売ったウラッコ」である証しなのです。


余談ですが、この北里大学のインターンだった青年は、このウラッコ下取に出して次にメラクを買ったそうです。

さらに、そのメラクの次には、な・な・なんとカムシンを買ったんですと!!\(◎o◎)/


ウラッコにハイドロマセ・・・
何か深い縁を感じますね~(^^;)


カメムシ号が完成したあかつきには、鞍社長と初代オーナーと私の3人でグリーンメタウラッコを囲んで対談でも出来ればと思っています。

エフロードの古Q編集長、この企画いかがですか?(笑)                  つずく
2010年09月23日 イイね!

グリーンメタウラッコ復活への道~第2回(天国と地獄)

10年以上放置プレーだったカメムシ号のエンジンを、ついにバラして中の状態を確認することに。((;゚Д゚))
果たして、そのコンディションは?

私を待ち受けていたのは、天国なのか?それとも旧車地獄なのか??

結論から言います。

実は・・・

地獄に堕ちるガケっぷちでギリギリこらえている状態でした。┐(´∑`;)┌


実際、エンジンをばらしてみると、過去のオーナーが部品が手に入らないので、やむを得ず国産車のパーツを流用したり、パーツを新規で製作したりと、涙ぐましい苦労の跡がそこかしこに見られました。

工場長の推測では、過去のオーナーは何とかこのウラッコを復活させようとして、多額のコストを掛けてエンジンのOHを行ったものの、交換部品の強度不足などの問題で、OHして1,000キロも走らないうちにトラブルが続出し、ついにオーナーの心が折れ、そのまま放置プレーになったのではないか?と・・・(T-T)

私が救われたのは、エンジンストップの原因がバルブクラッシュなどのエンジン内部に甚大なダメージを与えるものではなかったようで、シリンダーヘッドやカムシャフトなどの重要パーツにはほとんどダメージが無く再利用が可能であるということ。

ただ、社外のパーツに交換されてしまっているものが全体の20%くらいあり、そのオリジナルパーツ代にどれだけのコストがかかるのか?が大きな問題です。

今さらながら、『このパーツにダメージがあって使えなかったら、部品が無いのでOH出来なかった。』
『仮にパーツが見つかったとしても、車1台買える位の値段がするのではないか?』
というお話を伺うと、自分の無謀な挑戦に背筋が凍りつく思いです。ガクブル(((;゚д゚)))ガクブル


とにかく、カメムシ号は復活に向けての第一歩を踏み出したのでした。\(^O^)/

3年後の完成を目指して、私も1/1の大きなプラモデルを組み立てるつもりで、焦らず、ゆっくりと、そして存分に復活までの過程を楽しみながら進めて行きたいと思っています。(^^)


現在、バラバラのエンジンも近い将来こんな風にピカピカになるかと思うと楽しみでなりません。


(´艸`)フフフ・・・                                   つずく

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation