• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIMEKEEPERのブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

グリーンメタウラッコ復活への道~第1回(プロローグ)

私が敬愛する「本家キャステル」鞍社長が35年前のシーサイドモーター時代に初めて売ったイタ車であるグリーンメタリックの「ランボルギーニ・ウラッコP250」(通称“カメムシ号”)。
(詳しくは本家キャステルHPをご覧下さい。)

その車がまだ日本国内に存在していることを知り、悦び勇んで現車確認に行ったものの、当時の栄華を誇った姿はそこにはなく、10年以上もエンジンがかからす、朽ち果て、土に還る寸前の姿を目の当たりにして、しばし呆然としたのが今年の2月。

キース号(白ウラッコ)をレストアした方がいいのではないか?
もう少し頑張れば、憧れのカウンタックも買えるのではないか?

と、それ以降散々悩み続け、一度(実際は二度くらい?)は断念しかけたこともありましたが、やはり本家キャステル・ファンクラブ代表として、また、自身も当時スーパーカーショーで見た思い出のグリーンメタのウラッコを甦らせるのは私しかいない!と強く想うようになり、フルレストアを決意したのが、今年の7月。

そして、先月ついに朽ち果てる寸前のウラッコからエンジンを降ろし、オーバーホールを開始したとの連絡を受けたので、キャステノレ革安社長の紹介でウラッコのレストアをお願いしている関西の某ファクトリーまでカメムシ号の状態の確認に行って参りました。

現在は元色のグリーンメタリックの塗装の上から、ブルーメタリックが吹かれています。

10年以上放置プレーの状態でしたが、屋内車庫保管だった為か、ボディのサビや腐りなどは少なく、思ったよりもコンディションは悪くないとのこと。(ラッキー♪)

内装はボロボロですが、運転席シート以外はオリジナルのパーツが揃っているのもラッキーでした。

運転席のシートは昨年ヤフオクで1万円で落札し、現在事務所のオブジェと化しているものを取り付け予定です。
現在は後期型の“ガチャピンシート”になっていますが、折角なのでカッコイイ初期型の“カマボコシート”に変更したいと思っています。

現在、エンジンは降ろされ、バラバラになっていますので、エンジンルームの中は空っぽになっていますが、肝心のエンジンのコンディションはどうだったのか?


私を待ち受ける運命は天国なのか地獄なのか?果たして・・・                              つずく
2010年07月17日 イイね!

もう後戻り出来ない!地獄の扉を開きました(^^;)

先日、大阪の名門「キャステノレ」さんがヤフオクに出品したレストア権利付きのウラッコ


最低限のレストア費用込みで1,400万円スタートという高額でかなりの話題になりました。

お気づきになった方もいらっしゃったと思いますが、このブルーメタのウラッコこそ、私がレストアを予定していた「元グリーンメタ」の「カメムシ号」なのです。


このカメムシ号のレストア打ち合わせのために、今年に入って2回ほど大阪に出向きましたが、1400万という庶民にとってはとてつもなく高いハードルに、さすがの「即決王」の私も「はい、わかりました。宜しくお願いします。」とは言えませんでした。(;-_-;)

その度にキャステノレ革安社長も日和見で優柔不断な私の姿を見て、業を煮やしたことと思います。


ブログでも「TIMEKEEPER的ビッグプロジェクト」として、このカメムシ号のレストアを公言してきましたが、正直、この時点では「フルレストア」の大変さをナメていました。

2度の打合せで、「フルレストア」にかかる莫大な手間とコストを目の当たりにし、10年以上息をしていないカメムシ号をレストアするよりも、機関絶好調のキース号をレストアした方がリスクが少なく、格段に安いコストで極上のウラッコが出来上がるのではないか?と考えるようになり、しばらくの間かなり悩みました。( ̄ω ̄;)う~ん…


そんな私の背中を押したのはやはり革安社長の一言でした。

「このウラッコは鞍さんが初めて売ったイタ車というだけでなく、我々が子供の頃にスーパーカーショーで見た実車そのものなので、タッキーさんだけでなく他の方にとっても思い入れが強いんやないの?」

確かに私の子供の頃のイメージは「ウラッコ=メタリックグリーン」。(^▽^)


最初にこのウラッコをレストアしようと決意したのも、本家キャステル鞍社長が初めて売ったイタ車というヒストリーだけでなく、このウラッコを他の人がレストアしたら、きっと違う色にされてしまう・・・

「子供の頃に見た、思い出のグリーンメタウラッコを復活させるのは私しかいない!」

というのが一番大きな理由でした。p(^^)q


と、言うことで紆余曲折はありましたが、結局ヤフオクのウラッコは私が落札し、当初の予定通り元色のグリーンメタにレストアすることになりました。σ(^_^;

お友達の皆様、この度は色々とご心配をお掛けいたしまして、申し訳御座いませんでした。m(_ _)m

子供の頃の思い出のグリーンメタウラッコ復活に向けて、これから全力で頑張りたいと思いますので、今後ともご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。


とりあえず、レストア資金捻出の為、来週から夜の警備員のバイトでも始めようかしら?(^^;)
2010年03月08日 イイね!

ヤフーニュースより~「カワセミブルー」 車の色もエコ主流

ヤフーニュースより~「カワセミブルー」 車の色もエコ主流先日、ヤフーニュースでこんな記事を見つけました。


「カワセミブルー」 車の色もエコ主流


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100307-00000559-san-bus_all

「カワセミ、ウグイス、キナコ-。最近登場した新車に、動物や食べ物にちなんだ名前のボディーカラーが採用されている。環境に優しいイメージをアピールしたり、女性に関心を持ってもらおうという狙いだ。これまで白、シルバー、黒が主流とされた車の人気カラーだが、環境問題への関心の高まりを契機に、変化の波が押し寄せている。」


ということで、今回の「グリーンメタウラッコ復活プロジェクト」でレストア予定のこちらのウラッコも、
“環境に優しいイメージで女性に関心をもってもらうため”に
サルトルさんよりこんな素敵なネーミングを頂きました♪



その名も。。。




















「カメムシグリーン」 (´・ω・`)












そういえば、初代RX-7(SA22C)も同じようなメタリックグリーンがありましたよね!

カッコよかったなぁ。。。(って思っているのは自分だけ??)



今後はこの「カメムシグリーン」を流行らせたいと思っています(笑)



ちなみに私、愛用のⅰpodも「カメムシグリーン」です。(^^)
2010年03月02日 イイね!

TIMEKEEPER的ビッグプロジェクト始動!

昨日の私の日記の文章が曖昧で、皆様に誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。o(_ _;)o

もう少し、話が進んでから日記にUPしようと思っていたのですが、いいタイミングなので、ここでコスモスポーツを手放す理由についてお話したいと思います。


先日、サルトルさんにお会いした時に、一台の車をご紹介頂きました。

それは。。。

皆様も当時スーパーカーカードなどで一度はご覧になったことがあると思う、グリーンメタリックのウラッコP250です。


スーパーカーに詳しい方ならピン!ときた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そうです!あのキャ○テル革安社長が初めて売ったイタ車である、グリーンメタリックのウラッコそのものなのです。

ホームページで「北里のインターンに売った、生まれて始めてのイタ車、ウラッコは本当にできの悪い車だった。」と酷評されていますが、この車のリアウインドウにはこんなステッカーが!

「KITAZATO・SAGAMIHARA・CAMPAS」
北里大学相模原キャンパスの駐車票です!!

ここら辺の詳細はキャ○テルのホームページをご覧下さい。
http://www.castel-dino.com/club/club_30/main.html


「今は色換えされて、ブルーメタリックになっている。」
「現在、エンジン不動で、10年以上動かしていない。」とのことでしたが。。。
実際に現車を見に行って、正直愕然としました。(-_-|||)

ウラッコと言えども一応は“天下のランボルギーニ”のスーパーカー。
たとえ不動であっても、ある程度は大切に保管されており、程度はソコソコ良いのだろうと思っていましたが、甘かった。。。(=_=;)はぁ~


外装は色々なところにサビが出ており、所々に凹みも見られます。(エンブレムも欠落(┬_┬))


内装も結構キテいます。ダッシュは日焼けでまだらに変色。シートは変わっており、ハンドルの革も剥がれかかってボロボロ。(x_x;)


エンジンも10年以上かけていないということで、埃まみれ。サビも多く見られ、とても息を吹き返しそうな感じはしません。il|li _| ̄|○ il|li


このままでは恐らく部品取りとなって、最終的には土に還っていく運命なんだろうなと思いました。


当時はスーパーカー少年から熱い視線を浴びせられ、ポスターやカードなど数々のグッズで取り上げられるまでの栄華を誇ったあのウラッコがこんな可哀相な姿になっているだなんて。

元スーパーカー少年の私にとって、本当にショックでした。(T-T)


サルトルさんから頂いたお話は、この個体をベースにレストアするか、部品取りとして今のキース号にパーツを移植してはどうか?というものでした。

私にとっての「憧れのウラッコ」は、今まさに目の前にあるグリーンメタの個体そのもの。
それを自分の手でパーツを取って、この世から葬り去るなんてことはとても出来ません。

とは言え、この状態のものをレストアして乗れるまでにするには、かなりのお金がかかる。。。(+д+;)

帰りの新幹線の中で物凄く悩みましたが、「あの憧れのグリーンメタのウラッコを甦らせるのは私しかいないのではないか??」という使命感を持つようになりました。


多分、私以外にも「ウラッコと言えばグリーンメタリックでしょ?」と思っている方がいると思うのです。

私だけでなく、そういう元スーパーカー少年の方々のためにも、
この「グリーンメタウラッコ復活プロジェクト」
を立ち上げようと決意しました。

資金難で途中で頓挫する可能性もありますが、どんなに時間がかかっても(お金はほどほどにw)、何とかこのプロジェクトを達成させたい!!と強く思っています。



あともう一つ、グリーンメタウラッコが完成したあかつきには、キャ○テルまで乗り付けて、革安社長に「ウラッコもええやないの!」と言わせたいと思っています。

これでウラッコの地に落ちた名誉も回復できることでしょう(笑)












このプロジェクト、やっぱり無謀ですかね。。。(苦笑)

プロフィール

TIMEKEEPERこと“タッキー”と申します。 1974年式ランボルギーニ・ウラッコP250に乗っています。 旧車生活4年目に突入しましたが、プラグ一つ替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飽くなき挑戦・・・じゃないけれど・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 09:41:29
第5回コッパディ東京2012 in 汐留に行ってきました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:38:53
足回り(^~^)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:53:23

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1974年式 ランボルギーニ・ウラッコP250 イギリス仕様の右ハンドルです。 初代オー ...
ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
ランボルギーニ・ウラッコP250S。 シーサイドモーターのディーラー車で元色はメタリッ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
1986年式、フェラーリ328GTS、コーンズのディーラー車です。 レストアの完了したメ ...
ポルシェ 928 ポルシェ 928
1984年式 ポルシェ928 S2 左ハンドル AT ミツワ自動車のディーラー車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation