• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

【幻の五島牛ステーキと五島うどんを堪能♪】

【幻の五島牛ステーキと五島うどんを堪能♪】こんにちは、Piaです。

福江城(石田城)を攻城した後は、今夜のお宿へ。










<ゲストハウス ぴかいち>




攻城の歩数は、18,000歩超えで



まずは、汗を流してさっぱりしてから

楽しみにしていた夕食です。

五島の海の幸




せっかくなので、瓶ビールを注文して新鮮な刺身を堪能しました。

マスターは五島出身とのことで、話が弾みました!

<幻の五島牛ステーキ>



ご飯とみそ汁を頂きながら、五島牛もペロリ。




〆の五島うどんは、



ツルツルで喉越しも良くあごだしのスープは最高でした(^^♪


翌朝は軽めの朝食を済ませ




<福江港ターミナル>へ




観光案内所で、御城印を見つけたので記念に購入。



お土産は、あごだしスープ付の五島うどんにしました!



五島福江も見納めです。




帰路も、ジェットフォイルで長崎港へ




<奈良尾港>に寄港し




定刻長崎港に到着




幕末最後に築城された五島の海城福江城(石田城)攻城で

節目となった100城目でした(^^)/
Posted at 2025/08/20 13:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2025年08月14日 イイね!

【攻城完結編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】

【攻城完結編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】こんにちは、Piaです。

幕末最後に築城された五島の海城である福江城の二ノ丸にある

<五島氏庭園>を見学します。







<五島氏庭園>






 五島家30代当主五島盛成(ごとうもりあきら)の隠居所として建てられた

隠殿屋敷とその庭園が現存しています。


<平門>




受付を済ませると、マンツーマンでの懇切丁寧なガイドをして頂けました♪



式台を上がると

<亀の間>







30代当主は、かなり「亀」がお好きだったそうで、釘隠しも「亀」でした!




壁紙も亀にちなんだ「六」(手足+頭+尾)を象徴する亀甲紋



『花神』の主人公長州藩士「村田蔵六」(後の大村益次郎)を思い出しました(笑)


部屋からは、庭園が望めます



庭石には「亀石」がいたるところにあるそうです。


凝った設えがあちこちに!







趣がある中庭







江戸時代末期の町割図では、「海城」だったということが良くわかります。



ガイドさんの説明の後は、庭園も散策できるということで

<心字が池庭園>へ






茶事に使用した井戸




圧巻だったのは、推定樹齢840年の大クス




池泉回遊式のお庭なのでぐるっと一周できます。




<埋門>らしきものを見つけ




塀越しに内堀が見えました♪




反対側から見る大クスの存在感が凄いです!




池には蓮の花が咲き始めていました。




五島庭園を出て西側に回ると




海城らしい佇まい






ちょうど潮がひいていて、石垣の根石も見ることができました。




資料館まで戻ってきました。




これで、福江城の縄張りを一周できました(^^♪

次回につづく。
Posted at 2025/08/14 13:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2025年08月06日 イイね!

【攻城後編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】

【攻城後編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】こんにちは、Piaです。

武家屋敷通りは、喧騒をわすれ江戸時代にタイムスリップできた

美しい通りでした。







二ノ丸へ向かいます。





駐車場脇にあった黒っぽい溶岩の塊と丸石でできた石垣




石垣の佇まいが良いですね!




石垣塀を進むと、高麗門の<二の丸裏門>



現在は、<長崎県立五島高等学校>の校門となっています。


城内側から見た二の丸裏門と櫓台





<本丸大手門>(表蹴出門)跡







<埋門跡>



中央のU字型部分は、石垣で埋められていました!


<内堀>







本丸にかかる石橋




二の丸裏門まで戻り石垣沿いに進み、振り返ると



長い石垣が続いています。


ただ、横矢が掛かっていないのが気になりますね~(笑)




<五島氏庭園>まで来ました。




次回につづく。
Posted at 2025/08/06 13:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2025年08月02日 イイね!

【武家屋敷通り編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】

【武家屋敷通り編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】こんにちは、Piaです。

昭和レトロな喫茶店でランチをを堪能し、

街を散策したあと武家屋敷通りへ向かいます。






福江カトリック教会から徒歩5分程で

武家屋敷通りへ




住居表示も「武家屋敷」なんですね!




江戸時代からの石垣塀が一本道に続いています。




武家屋敷らしい薬医門です。



初めて見た特徴的な<こぼれ石>



屋敷に忍び込もうとすると、丸い石が落ちてその音で侵入が分かる、というもので

石つぶての武器として使うこともできる守備と攻撃のまさに一石二鳥(^^♪

こぼれ石の横に置いているカマボコ型の石は脇石。


さらに石垣塀に沿ってすすむとまた薬医門




そして<武家屋敷 松園邸>





こちらは、五島観光歴史資料館で教えて頂いて共通券を購入した

<山本二三(やまもと にぞう)美術館>になっています。



 知らなかったのですが、ジブリ作品の背景や美術監督として

活躍されたそうです。

 あの『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『時をかける少女』等

一度は観たことのあるアニメの背景画がたくさん掲示されていました。

その他にも五島の風景や歴史が感じられる絵も多数ありました。


撮影OKだった部分だけ






お庭も見学できます。






お向かいには

<武家屋敷通りふるさと館>







喫茶コーナーで一休み

せっかくなので、ご当地のかんころ餅と五島つばき茶のセット




お庭も見学できるとのことで










縁側に座って







<福江武家屋敷通り>の案内板



最後の石垣のところには、最初にあった案内板と同じものが!



次回につづく。

Posted at 2025/08/02 13:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2025年07月26日 イイね!

【ランチ観光編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】

【ランチ観光編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】こんにちは、Piaです。

本丸にある<五島観光歴史資料館>を見学した後は

朝食抜きだったので、少し早いランチに向かいます(笑)






文化会館前の商店街へ入ると、五島らしいモチーフが歩道のところどころにあります。


「つばきの島 五島」とも言われ、「椿」が有名ですね!




五島観光歴史資料館でも紹介してあった「バラモン凧」や




もちろん、「福江城(石田城)」もありました!




商店街を1本路地に入ると、お目当ての喫茶店<こふひいや>を発見♪

この佇まいは期待できます(^^♪





店内に入ると、珈琲豆をミルで挽く音と香りがして最高です(^^)/



木目調のレトロな雰囲気も良いです♪



メニューを見ていて、無性に食べたくなったピザトーストセット



喫茶店の顔となるオリジナルブレンドとセットで¥820


メニューの横にタウン誌があったので、めくっていくと

<ドローン配送>のお知らせ



離島は実用化していて進んでますね~。

攻城後半にむけて、バナナチーズケーキを追加¥380



物価高のご時世、合計¥1,200とは⁈

離島なのになんという良心的な価格設定でしょう。

もちろん、珈琲、ピザトースト、バナナチーズケーキおいしゅうございました(^^)/


エネルギー充填したところで、腹ごなしで散策に。

お店を出たすぐ横に公園があり



<伊能忠敬天測之地>記念碑を見つけました。

江戸時代に離島の五島まで足を延ばしていた伊能忠敬さんに感服!


観光スポットへ

福江川に沿って歩いて行くと

<とうじんばし>




<明人堂>










近くには

<六角井>








商店街に戻る途中には


<福江カトリック教会>





記念碑によれば




1962(昭和37)年4月に建立されたもので、同年9月に発生した福江大火では

この教会だけは奇跡的に焼失を免れたそうです。


教会奥には<ルルドの聖母>




<バチカン市国>の地図




次回につづく。
Posted at 2025/07/26 13:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター 【右リアコンビネーションランプ交換】 https://minkara.carview.co.jp/userid/458044/car/3579315/8341748/note.aspx
何シテル?   08/23 14:35
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation