• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

【明智十兵衛光秀築城の福知山城♪】

【明智十兵衛光秀築城の福知山城♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの続編です。








黒井城を攻城した翌朝


アットホームな手作り感のある朝食




食後の珈琲





お世話になった<フジヤホテル>さんをチェックアウト

昨夜の大雨が嘘のように、晴れました(^^♪






朝一で、明智十兵衛光秀ゆかりの地を訪れます。

春日ICより舞鶴若狭道へ流入、北上して福知山ICで流出


<福知山城>へ到着




無料の観光駐車場に停め、攻城開始♪




<昇龍橋越しの天守>



手前の<フクレル>は、昨年新設された福知山鉄道館です。


由良川を引き込んだ<内堀>








<佐藤太清記念美術館>




坂を上ります



<釣鐘門>が見えてきました!




土塀越しに天守の一部が見えます




土塀を抜けると






<福知山城天守>(昭和の瓦一枚運動で外観復元されました)



総構えで築城した初代城主の光秀の後は、娘婿の明智秀満が城代として統治


天守台石垣に使われた転用石(五輪塔・宝篋印塔・石仏等)が特徴です!




本能寺の変・山崎合戦後は豊臣秀長が城主となり

江戸時代の朽木氏によって増改築がなされた跡が



ちなみに、向かって右側が光秀時代の石垣です。


天守前にある移築された<銅門番所>







番所横には発掘された転用石が所狭しと展示されています




天守入口に向かうと<豊磐井の井>(とよいわいのい)






傍には<天守鯱瓦>の展示




<釣鐘門>




門越しに見ると、駐車場に停めた愛車が小さく見えます(笑)




本丸には朽木氏が祀った<朝暉神社>(あさひじんじゃ)




天守内部は、資料館になっているので見学します。

続きは次回へ。
Posted at 2024/08/04 15:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2024年07月19日 イイね!

【山城黒井城~攻城編♪】

【山城黒井城~攻城編♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの黒井城攻城編です。







<黒井城跡 専用駐車場>にクルマを停め



いつものように、登山道を確認して



空模様があやしいので、雨が降った時を考慮して



<なだらかコース>で攻城開始!




竹林を抜けると




<クマ出没の注意喚起の看板>



防獣ネットのカギを開けて入り、いったんまた閉めます。


今回は、熊鈴をつけて登山しています!




しばらくすると、頂上の本丸が見えましたが、まだまだです(^^;




急坂コースと合流し、ココから急勾配に!




5合目あたりにある<門>




新緑がキレイです




<石踏の段跡>




5合目では視界がひらけました!




2つ目の防獣ネットを過ぎると




<本丸まで100m>の表示があり、あと少しです。




現存する<東曲輪>の石垣




そして

一段上がると<三の丸>




さらに虎口を抜けると




<二の丸>




本丸虎口の石垣を上がると



階段状の鉄はしごは、桝形虎口の遺構を守る工夫だと思われます。




<本丸>




保月城址(黒井城)石碑




本丸から見た黒井城下




下山します。


駐車場まで戻って



今夜のお宿<フジヤホテル>さんへ向かう途中、雨が降り出しました!

攻城が終るまで、なんとか晴れ男ジンクスで天気がもってくれました(笑)

チェックイン後、 ひとっ風呂 浴びてから

<夕食>




登山後の身体にうれしい疲労回復抜群の豚のショウガ焼き♪

鯖の塩焼きと旬の筍煮つけ



海老天うどん付



翌日の攻城にそなえて、早めに就寝しました(-_-)zzz


次回につづく。
Posted at 2024/07/19 13:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2024年07月11日 イイね!

【春日局の生誕地にある黒井城♪】

【春日局の生誕地にある黒井城♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの続編です。







丹波篠山城を後にし、大手筋に向かっていると

<専門店 くりの里>という見過ごせないお店を発見!



美味しそうだったので、お土産を購入しました。






丹南篠山口から舞鶴若狭道を北上し、<西紀SA>で小休憩



春日ICで降り、<春日住民センター>へ



名城スタンプとパンフレットを入手






続日本100名城 (35/100)

<黒井城の模型>




これから攻城する山城<黒井城>を遠望




春日局の生誕地で有名な<興禅寺>さんへ





残念ながら石橋の工事中で参詣できませんでした(^^;



お寺の駐車場にあった<春日局庵>




なんと公衆トイレでした!




しかも

黒井城主<赤井直正公>




黒井城を陥落した<明智光秀公>



のイラストがカッコイイです(^^♪


少し移動して、<黒井城跡 専用駐車場>




攻城編へつづく。
Posted at 2024/07/11 14:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2023年12月10日 イイね!

【函館山が一望できる志海苔館(^^♪】

【函館山が一望できる志海苔館(^^♪】こんにちは、Piaです。


「4年ぶりの社員旅行 in 北海道」の続編です。








函館空港では、送迎バスが到着し

空港駐車場前にあるトヨタレンタカーへ




さっそく、レンタカーで函館空港からほど近い

道南十二館のひとつ<志苔館>(しのりだて)へ



志苔館跡には専用駐車場がないので、<志海苔ふれあい広場>の駐車場を利用し

徒歩3分程でした


アイヌと和人が戦った道南十二館のひとつで

続日本100名城にも選定されています。




芝生でとてもきれいに整備された館跡で、虎口より攻城開始(^^♪



14世紀末~15世紀初頃に津軽安東氏によって

築城された館跡です。



季節外れのタンポポが一面咲いていて、ビックリです!

中世の典型的な方形館だとよくわかります



携帯電話の電波塔北側の向こうは、函館空港で

よ~く見ると右端に管制塔が少し見えます!



南側は、ススキ越しの志海苔漁港



ススキとタンポポの饗宴は、人生初の経験でした!

そして、津軽海峡



西側だけに、二重の空堀





土塁に上がると、函館山が一望できます。




函館山を横から見ると台形なんですね!





名城スタンプは、敷地内の「あずまや」にあります。



続日本100名城 (33/100)



スタンプの逆さまはご愛敬です(笑)


次回につづく。
Posted at 2023/12/10 15:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2023年05月21日 イイね!

【洲本城跡攻城~後編】

【洲本城跡攻城~後編】こんにちは、Piaです。

洲本城攻城の後編です。







<登り石垣>方面が修復中のため通行禁止だったので

ここから西の丸方面へ向かいます。

<籾蔵跡>




西の丸へ続く尾根道は棒道です





途中、<残念石>の表示が!




矢穴跡がクッキリ




<西の丸>



現在の曲輪は、こんな感じになっています




樹木の奥に曲輪を囲む石垣を見つけました!



パンフレットにも載っていないのを見つけたときは、(^^)/


<残念石>まで戻ると




模擬天守がいい感じで見えました(^^♪




戻るときに気づいた(^^;

<西門跡>




本丸の石垣越しの模擬天守



ちょうどこの反対側には、

<三熊梅園>



梅を模った意匠




春には、梅の花がきれいに咲くことでしょう




<本丸大石段>まで戻ってきました




東の丸へ向かいます




<八王子神社>




伐採作業で整備中のようです




<東の丸 二段曲輪>に出ました




ココからは絶景が望めました(^^♪




下方に<武者溜>が見えます




<東二の門>




<虎口>




ここを抜けると




階段状の門に出ます




<東一の門>でした!




<武者溜>



登り石垣以外は、攻城できました(^^♪


ちなみに、ふもとで名城スタンプを押印した<淡路文化史料館>の場所は



徳島藩・蜂須賀氏が淡路支配の拠点として築いた<下の城>と呼ばれ



現存する石垣と堀があります


洲本城跡は、当初想像していたより、石垣と曲輪の保存状態が良く

攻城しがいのある城跡でした(^^)/

攻城後、鳴門大橋を渡って四国攻城へ戻ります。

続きは次回へ
Posted at 2023/05/21 14:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター 【右リアコンビネーションランプ交換】 https://minkara.carview.co.jp/userid/458044/car/3579315/8341748/note.aspx
何シテル?   08/23 14:35
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation