• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

【村上水軍の歴史編~しまなみ海道をゆく♪】

【村上水軍の歴史編~しまなみ海道をゆく♪】こんにちは、Piaです。

海賊気分で潮流体験編~しまなみ海道をゆく♪】の続編です。








潮流体験クルーズを終えた後は

目の前にある砦風の<村上水軍博物館>へ





村上元吉公像(武吉の嫡子)・・・毛利元就公の偏諱





並んで立っているのは、

村上武吉公像(後姿)と『村上海賊の娘』(和田竜著)記念碑








玄関横に気になる屋外展示が!









玄関すぐ横には、村上景親公像(元吉の弟)・・・小早川隆景公の偏諱





入館します




入ってすぐに、能島城跡の絨毯でお出迎えです♪




ジオラマ







ちょうどいいタイミングで特別展があっていました(^^♪




2Fへ




村上水軍が関与した合戦(第一次木津川口の合戦)



この時は、火矢と焙烙玉で圧勝




秀吉の海賊令に抵抗





同時代にフロイスが記した『日本史』が有名です








毛利水軍と伊予水軍(愛媛県)




日本海海戦で、海軍参謀としてバルチック艦隊の迎撃を提案した秋山真之は、

村上水軍の戦略(武吉が書き遺した「村上船要法」)にヒントを得たとも言われています。




1Fで見つけた村上水軍のマンホール






今回は、『村上海賊の娘』の単行本と同じデザインの煎餅を

お店のゲスト用と自分用にお土産として購入しました♪





もちろん、続100名城スタンプも(^^♪



続日本100名城:23/100


最後に、お庭の芝生の上には





次回につづく
Posted at 2021/05/25 15:33:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2021年05月02日 イイね!

【海賊気分で潮流体験編~しまなみ海道をゆく♪】

【海賊気分で潮流体験編~しまなみ海道をゆく♪】こんにちは、Piaです。

パワースポット編~しまなみ海道をゆく♪」の続編です。







パワースポットの大山祇神社から能島へ向かいます。

途中<道の駅 多々羅しまなみ公園>に立ち寄り



多々羅大橋が一望できます。

大三島ICから伯方島経由で能島(宮窪)に到着




この日は、ちょうど大潮でしたので



干潮となる一便(09:00)に乗船します。



能島城跡を堪能するには、

乗船する位置は「前方左側」がベスポジと調べていたので

迷わず座れました(^^)/


潮流体験の出港




宮窪の瀬戸へ


<鯛崎島>が見えてきました!








<能島城跡>



船長さんの説明で、「潮が動き始めましたよ」








渦を巻き始めました!



さらに接近するようです







潮の流れが速く、まるで川の流れのようです(^^♪







迫力あります!


能島城跡を廻ってくれるようです



こちら側は嘘のように潮目が静かです!




船溜まりがこちら側にあるのは、納得(^^)/





ここは、潮の分かれ目のようです。






大島大橋を下から望みます。



通過します。



橋の真下は、なかなか見ることがありませんから新鮮です(笑)





能島城跡の本丸(正面の一番高所)



台風の影響で崩落危険の為、上陸体験は現在(2019.10.14)中止とのことでした



岩礁ピット穴も見ることができました(^^♪



船長さんがエンジンを停めて、潮流に乗って船ごと流されたり、

能島城跡の目の前まで近づいてくれて、サービス満点でした!

次回につづく。
Posted at 2021/05/04 14:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2021年02月03日 イイね!

【キリシタン王国の光と影♪】

【キリシタン王国の光と影♪】こんにちは、Piaです。

秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。








二ノ丸の海側にある<湯島ビュースポット>で



愛車撮影を終え、海沿いの遊歩道を本丸方面へ



ブラタモリ#160(2020年3月14日放送)でも紹介された



本丸の海側は、当時は遊歩道はなかったので

天然の要害だったのがよくわかります。






原城跡の攻城を終え、続100名城スタンプを押印するため

<有馬キリシタン遺産記念館>へ移動



忘れないよう入館してすぐにスタンプ押印



続100名城:27/100

本丸でのお地蔵さんが湯島(談合島)に十字架を向けているのが

絵柄だったんですねぇ~しっかり自分でも撮っていました(笑)



展示室に入る前に、映像ガイダンスを視聴して

展示室に入って目をひくのが、

<活版印刷機>



宣教師(伴天連)の布教活動にグーテンベルク印刷機が活用され

急速にキリスト教信者の獲得に寄与した現存する活版印刷機だそうです!

南蛮人(ポルトガル)の復元衣装




南蛮船絵馬








キリシタン大名としても有名な<日野江城主 有馬晴信公像>(複製)



日野江城跡から出土した金箔瓦(複製)




<湯島での談合>のようすがジオラマ風に



弾圧の<みの踊り>は、想像するとゾッとします(^^;




<原城跡の発掘調査>のBefore-After





原城跡の発掘調査で出土した十字架・メダイ・ロザリオの珠が

信仰の証を象徴しています。



鉛製なので、火縄銃の玉を鋳直したものかもしれませんねぇ~







最も印象に残ったのは、一揆後の破城時のレプリカ




破却された石垣の石と一緒に投げ込まれた人骨が無数に・・・。

次回へつづく
Posted at 2021/02/03 14:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2021年01月24日 イイね!

【世界遺産での稀少な愛車撮影スポット♪】

【世界遺産での稀少な愛車撮影スポット♪】こんにちは、Piaです。

秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。








今回、原城跡をくまなく歩いての攻城で、あるスポットがあるのに気づきました(^^♪

それは、二ノ丸の海側にある<湯島ビュースポット>



「島原の乱」蜂起の際、島原側と天草側が談合した<湯島>は、

ちょうど島原と天草の中間にあり「談合島」とも呼ばれています。




なんと、マイカー駐車場があり愛車撮影することに!


湯島をバックに






独り占め状態でした(笑)







世界遺産で、愛車撮影スポットがあるのは驚きでした(@^^)/~~~

次回へつづく。
Posted at 2021/01/24 14:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2021年01月19日 イイね!

【世界文化遺産~「島原の乱」最後の舞台となった原城♪】

【世界文化遺産~「島原の乱」最後の舞台となった原城♪】こんにちは、Piaです。

年を跨いでしまいましたが、 秋麗の島原・雲仙単独TRGの続編です。

かなり長編です(笑)











朝食を頂いてから、



 二度目の攻城となる<原城跡>ですが、世界文化遺産に指定され

続100名城にも選定されて整備が進んでいるとのことで

楽しみにしていました。

 チェックアウト時に、原城跡を散策する旨を話していると

<原城の宿 城>さんのご厚意で10時までなら駐車が大丈夫とのことで、

8:00出発



徒歩でじっくり攻城することにしました(^^♪

歩いてすぐのこちらへ

<甬道跡>





民家を抜けてそのまま進むと

最前線となった幕府軍陣地<仕寄場>から見た二ノ丸



国道R251に出ます



国道を挟んで専用駐車場も整備されていました!



順路で進みます




<三ノ丸跡>



7年前と変わらぬ<原城跡>の看板と整備中の二ノ丸






<仕寄場>の説明版





<板倉重昌碑>



分岐点(二ノ丸経由で本丸方面へ)



二ノ丸越しの湯島と有明海



<二ノ丸>






<空堀跡>







<本丸>






<ホネカミ地蔵>



<本丸正門跡>



立派な外枡形の虎口です



隅櫓と多門櫓の残石



雁木もしっかり残っています!



<埋門跡>





埋門を抜けて



<本丸門跡>



礎石が想像以上に立派です





ここから<本丸>へ





<櫓台(天守台)跡>



スマホで復元したVRが見ることができました(^^♪



本丸からは、普賢岳と平成新山も望むことができました



<白洲>



<天草四郎像と句碑>



献花が絶えない<天草四郎の墓碑>



十字架の塔



湯島へ十字架をかざすお地蔵さん



<佐分利九之丞の墓>



<池尻口門跡>





池尻口門から見る大手門方面



池尻口門を抜けると



乱後、幕府軍によって破壊された石垣跡が見えてきます







代表する徹底的に<破壊された石垣>






<本丸正門跡>まで戻り、<天草丸>方面へ海に向かって下ります



本丸の防御である石垣跡と土塁跡がよくわかります



<天草丸跡>





立派な城跡石碑を発見!



最初の分岐まで戻ります



大手門方面へ下ります。

<北三ノ丸跡>









<大手口跡>





説明版の絵図をよく見ると、当時は船で出入りする大手だったようです



大手口には、昨晩お世話になった<原城温泉 真砂>さん



ここで、9:50になり<原城の宿 城>へ戻り、

駐車のお礼と原城跡の感想をお伝えしてから

愛車で<原城温泉 真砂>さんの奥にある大手口専用駐車場へ移動





ここで、地域共通クーポンでお土産を購入







次回につづく。
Posted at 2021/01/19 16:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター 【右リアコンビネーションランプ交換】 https://minkara.carview.co.jp/userid/458044/car/3579315/8341748/note.aspx
何シテル?   08/23 14:35
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation