• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

【完結編~GO TOシリーズ(^^♪】

【完結編~GO TOシリーズ(^^♪】こんにちは、Piaです。

GO TO シリーズ 」の完結編です。








展望所を後にし角牟礼城(つのむれじょう)を下城します。




途中の<角牟礼神社>で、下山の無事を祈願して



<西門跡>を過ぎると



石垣の列を発見!



登城の時は、どのくらいあるのか⁈

先が見えず・・・でしたが



後でパンフレットでわかったのですが、

<牛の首峠>と呼ばれているそうです。



<末廣神社>の下段には



<栖鳳楼(せいほうろう)>・・・森藩主八代、久留島通嘉の代に建てられたそうです。






<桜の馬場>を抜けると




せっかくなので、←(左)へ行ってみます。





<丸木御門>




ブルーシートが掛かっているのが、<清水御門>のようです。




庭園が見えます。



清水御門をくぐって振り返ると、太鼓橋、石垣、土塁、土塀の様子が

よくわかります(^^♪






久留島氏時代の雰囲気が伝わってくるエリアです。




末廣神社の鳥居を抜けると




わらべの館まで戻ってきました



愛車を停めた三島公園には、こんな案内板があり



最後に、玖珠町の山の特徴を初めて知ることができました(笑)


<完>
Posted at 2020/09/11 15:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2020年09月04日 イイね!

【GO TO ”角牟礼城”(^^♪】

【GO TO ”角牟礼城”(^^♪】こんにちは、Piaです。

「GO TO シリーズ 」の続編です。

角牟礼城を攻城します。








三の丸から



まずは、二ノ丸へ向かいます



<角牟礼城の略年表>



<穴太積の石垣>がきれいに残っています(^^♪



幟が見えてきました!



外枡形を抜けて



180°折り返すと



<大手門跡>



向こうには何やら岩盤のようなものがあるので、

近づいてみると



岩盤から染み出た井戸のようです

山城では、水の確保は必須ですからネ!



戻ってさらに進むと、二ノ丸の石垣が見えてきました



二段になっています



<西門跡>



<二の丸 西曲輪>にでました



西門跡に戻り、切岸を過ぎると



<本丸>へ続く虎口へ



<本丸虎口>



<本丸>



<本丸跡>



<本丸 隅櫓跡>と<土塁>



本丸から少し東側へ下ると<展望所>へ






玖珠町が一望できます










望遠レンズに交換してみると

<大分道と玖珠IC>



三島公園に停めた愛車も見えました!




次回につづく。
Posted at 2020/09/04 17:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2020年08月21日 イイね!

【GO TO ”Mt. Castle”(^^♪】

【GO TO ”Mt. Castle”(^^♪】こんにちは、Piaです。

「GO TO シリーズ 」の続編です。

ソロTRG後は、もう一つのお楽しみへ(^^♪











玖珠ICで降りて大分県玖珠町にある

<わらべの館>に到着




建物の向こうに見える角埋山(577m)が今回のターゲットである

<角牟礼城跡>です。



この城には、関ケ原後にあの村上水軍の一つである

来島長親(改名:久留島)が入封しています。



2Fにある<豊後森藩資料館>



名城スタンプ



続100名城:26/100



<角牟礼城のジオラマ>



資料館の方に登城MAPを頂き、角牟礼城を遠望



三島公園にあるPへ移動して



登山装備でいざ攻城!



遊歩道をしばらく進むと木立の中に

石畳で敷かれた<御長坂>にでました。



いい雰囲気です(^^♪



分岐点



<末廣神社>で登城の無事を参拝します。



日本一の手水鉢だそうです(?!)



本堂の脇より登城道です。



しばらく森の中の平坦な道を進むと



眼前には、標高577mの角牟礼城の頂上が見えました!



そして、いきなり先が見えない坂が見えてきました(^^;



緩やかな長~い坂の次は、階段攻め(笑)



頑張って上ると<三の丸>にでました!





視界が開けて気持ち良い眺望です(^^♪








三の丸虎口



ちなみに、時間と体力に自信がない方は、

ここまでクルマでも来れますよ。(4~5台程度)



次回につづく。
Posted at 2020/08/21 15:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2020年07月01日 イイね!

【出陣!攻城TRGの再開~日帰り編(^^♪】

【出陣!攻城TRGの再開~日帰り編(^^♪】こんにちは、Piaです。

6月から各地の歴史史料館等が再開され

攻城TRGに出陣できるようになったので

コロナ対策しながら、まずは県内移動です。








<月見櫓>下の専用Pに停め




<内堀>を見ながら、大手門へ向かいます。




<大手門>



最初は、南側の久留米城の石垣ポイントへ!

<久留米城 本丸と内堀> 坤櫓と太鼓櫓の石垣



大手門へ戻り<冠木御門>




<内堀>



<本丸>




<太鼓櫓>




<篠山神社>



まずは、ご挨拶を兼ねて参拝します。



コロナ対策で、手水鉢の停止と拝殿時の「鈴の緒」が撤去されていました!

参拝後、社務所に御朱印をお願いし、境内横にある<有馬記念館>へ



3つのスライドショーで、久留米城の歴史を学ぶことができます(^^♪ 

(館内撮影はNGでした)

続100名城:25/100



 玄関を出ると正面には、<井戸>がありました。



社務所に戻り、御朱印を頂き



本丸を反時計回りで、東へ散策します。

<巽櫓跡>






石垣に沿って北へ向かうと専用Pの<蜜柑丸>



<月見櫓>の石垣



<月見櫓跡>





<本丸御殿跡>・・・現在は神殿が鎮座しています。



さらに北へ進むと、<太子像>があり、



憲法十七条の冒頭の「以和為貴」の句が!



<艮櫓跡>





ここからは、外堀の役目の筑後川が見えます。



<北面の土居>



西へ向かうと

<乾櫓跡>




河川敷




<井戸>



<東郷記念館>






<小早川神社>・・・旧久留米城主だった小早川(毛利)秀包公が祭神



月見櫓から降りて、





本丸の北側へ






<艮櫓>の石垣ですが、ずいぶん傾いて緩んでいました(^^;



河川敷に出て



<本丸>の西側を遠望



南に回って、戻ってきました。



アオサギがいました!



月見櫓下の専用Pまで戻り、攻城完了です(^^♪



この日は、梅雨入り直前の貴重な晴れでした!

<完>
Posted at 2020/07/01 15:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2020年06月13日 イイね!

【もう一つの米子城へ♪】

【もう一つの米子城へ♪】 こんにちは、Piaです。

令和最初の攻城TRG(7/15~17)の続編です。






米子城を後にし、米子IC方面へ

すると立派なお城が見えてきます!



駐車場に愛車を停め



まずは、外観を散策(笑)



ここは、<お菓子の壽城>というお土産SHOP兼製造工場です。



ちなみに、石垣の一部は米子城のホンモノが使用されているそうです。

天守だけでなく御殿も付随しています!



施設内は、1Fはお土産コーナーで、<とち餅>が有名だそうです。



お土産は、試食しながら日持ちのするコレにしました。

松葉かに煎餅



ほたて



かに



2Fは、展示コーナーと休憩処






<スタバ>ではなく、<すなば>です(笑)



鳥取砂丘をイメージした「すなば」と名付けたのかも!?

せっかくなので<赤とち餅>とブラック珈琲を頂きました。



ちなみに、公式HPによれば、3Fの最上階(無料)から



名峰大山も望めます!


次回につづく
Posted at 2020/06/13 14:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター 【右リアコンビネーションランプ交換】 https://minkara.carview.co.jp/userid/458044/car/3579315/8341748/note.aspx
何シテル?   08/23 14:35
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation