• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

『日本を創った12人』②

『日本を創った12人』②②「光源氏」


最近購入した『日本を創った12人』(堺屋太一著)について

購入動機は、ドラッカー博士が日本の

「明治維新と戦後の復興についての評価」が高い理由を

探究しようと思い、探していて出会った書籍です。



本書では、

紫式部によって創作された『源氏物語』の主人公の光源氏をして、

私たちが平安貴族をイメージするときのその代表格としてあげます。

また「上品な政治家の原型」としての光源氏は

有閑不労所得層として、美意識の世界に耽溺し、

政治家としてのリーダーシップやマネジメントができない

「何もしなかった政治家」でありながら、

「上品な人の原型」を創りだしたというのです。

たしかに、物語の中には太政大臣でありながら、

政治的な財政や税制、ましてや外交問題は

ほとんど描かれていません。




貴族政治家の典型として、家柄、人柄は良いが

現実の政(まつりごと)は治めず、

行財政の実務に関心も知識も乏しく、

あまり指導力は出さず、喧嘩や体力も弱く、

他人を不快にしない社交術は身につけている

現代の二世政治家と酷似しているさまは

滑稽であるとともに危惧の念を覚えました。


現在でも、トップは細かいことを言うべきではない、

よきにはからえ的な人物像を大物的に扱う風潮は

ここがルーツなのかもしれない、と思いました(笑)。



一方、ヨーロッパの貴族の上品さ(ノーブル)は、

戦争を勝ち抜いてきた戦士や騎士の子孫であり、

「克己心と用心深さ」を日本のそれと比較しながら、

喧嘩も強く体力もあり、自ら意思決定し、

環境にも適応できるサバイバル的要素を特徴とします。

これは起業家精神に通じる近いものを感じました。

貴族政治社会の遣唐使が廃止された事実上鎖国の安定期では、

「光源氏型」の「人柄満点、能力零点」の上品な人々が

トップ層になっても機能していたかもしれないが、

転換期においては、本書で言うところの日本独特の「上品さ」が

その弱点として露呈し、まるで帆を失った船のありさまのようです。

本書を読んでいて、あまり政治的なことは言及しない僕でも

思うところがありました。




それは、現在の政治家の方々には、

長期的ビジョンを示すとともに短期的行財政は区別しながら

バランスして欲しいものですね。

選挙のことと党利だけを追求するのは…^^;



追伸


読みながら腑に落ちるとともに、

日本人としてそのルーツというか

アイデンティティを改めて認識するために、

今後も一人ずつご紹介しながらシェアしていこうと思います。


Posted at 2010/04/11 09:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己啓発 | ビジネス/学習
2010年04月02日 イイね!

『日本を創った12人』①

『日本を創った12人』①①「聖徳太子」


最近購入した『日本を創った12人』(堺屋太一著)について

購入動機は、ドラッカー博士が日本の

「明治維新と戦後の復興についての評価」が高い理由を

探究しようと思い、探していて出会った書籍です。



まずは、本書まえがきに

「本書では、今日の日本にまで深く影響を残している
象徴的な12人の“人物”を取り上げた。

それらの人々が歴史のどの段階で、行動し、
それが今、われわれの心の中にどう生きているのか。
われわれの発想、われわれの社会をどう規制しているのか。

そしてそれが、これからの世界と付き合っていく時に、
どういう影響を与えるだろうか。

本書では、そんなことに視点を置いて“人物”を論じることにしたい。
中には、その“人物”の歴史的業績、正確な経歴、生きた時の
本当の姿よりも歴史の中で神格化された“事実”も入っている。
しかし、それを含めた全体として、現在の日本と日本人に
どういう影響を与えているか、今後の日本に何を残し、
どういう形で影響していくのか、そういった面を意識してとらえてみた。」

(まえがきより引用)

この本は、日本人の精神のルーツがわかるような気がします。
まだ全部読破していませんが、とりあえずということで…。


一人目は、「聖徳太子」です。
恥ずかしながら、旧一万円札と旧五千円札の肖像という事実と
学校での歴史の知識しか持ちあわせていなかったので、
ある意味衝撃を覚えました。

聖徳太子が天皇家のご出身でありながら、
仏教の研究と普及に尽力し、「習合思想」を発案したということでした。
これは初めて知った思想でした。

それは、「神・仏・儒 習合思想」です。
日本土着の宗教である神道と、インドから中国そして朝鮮半島経由での仏教、
中国での生活規範的道徳律の儒教、この三つを習い合わせていく発想です。

また本書では、聖徳太子が宗教を“習合の思想”としたのは
世界で初めての思想家と位置付けています。

本書では「ええとこどり」の発想(精神)と表現されており、
日本人の考え方は“神との契約”(防衛共同体)ではなく、
“そこにいる人重視”(経済的生産集団)の発想だから、
血縁社会と地縁社会から会社人間に変化していく
帰属意識を看破しています。

読みながら腑に落ちるとともに、日本人としてそのルーツというか
アイデンティティを改めて認識するために、
一人ずつ紹介しながらシェアしていこうと思います。

Posted at 2010/04/02 08:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己啓発 | 日記
2010年01月04日 イイね!

正月恒例の…!

☆謹賀新年☆



2010年、明けましておめでとうございます(^^♪



正月恒例の「自分棚卸」を行いました!(^^)!

今年は先人の智恵を心に刻みながら

知的好奇心と向上心を忘れずに

挑戦していく年にしたいと思います ( ^^) _U~~




年初のブログには、

愛用のフランクリン手帳に

書いている座右の言葉を… 


「人格は繰り返す行動の総計である。それ故に、

優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。」

(アリストテレス)




【おまけ】

スタッフ全員からの【年賀状】をお送りいたします

☆かず☆ことアシスタントです


☆かんな☆ことスタイリストです


☆あけみちゃん☆こと店長です


☆とし坊☆ことオーナーです

今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

Posted at 2010/01/04 15:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己啓発 | 日記
2009年11月23日 イイね!

レアな買い物♪

レアな買い物♪非常にレアな【ドラッカー全集】



先日、Amazonの古書コーナーで発見し

状態もよく良心的な価格でポチってしまいました(笑)

昨日、クロネコ宅急便で届きました!(^^)!








       【P.F.ドラッカー全集(5分冊)1972年版】


実は先週、とある用事で七隈にある福大に行ってきました。

建物や道路も新設され、都市高速でのアクセスも良くなり

25年前よりかなり近くなりましたね(笑)



大学のキャンパスは一種独特で

可能性や知的興奮を覚える場所ですね(^^♪

改めて大学生活というモラトリアムを考えさせられました。

リアルタイムでその価値のありがたさに気づく学生諸君が

一人でも多く増えると良いのでしょうが…。




そのあと、図書館に行ってきました!

『ドラッガー全集(5分冊)』を閲覧するためです。

ネットで調べると一般の人も閲覧可能とのこと



『ドラッガー全集(5分冊)』は、1972年ダイヤモンド社発行で

第1巻:産業社会編 経済人から産業人へ / 高宮晋編 ; 岩根忠訳

第2巻:産業文明論 新しい世界観の展開 / 村上恒夫編 ; 村上恒夫

第3巻:産業思想編 知識社会の構想 / 林雄二郎編 : 林雄二郎, 清水敏允訳

第4巻:経営思想編 技術革新時代の経営 / 野田一夫編 ; 野田一夫, 村上恒夫

第5巻::経営哲学編 経営者の課題 / 小林宏治編 ; 野田一夫

の編成になっていました。



この全集発刊にあたっての「日本語版への序文」は

ドラッカー博士の当時の回想録となっており

貴重なコメントが載っておりました。

司書の方に確認すると、コピーOKでしたので

上記序文のみコピーいたしました。

発刊当時の感覚が伝わる意外に読みやすい訳文の印象でした。


ちなみに、現在では上田先生の翻訳本がほとんどのため

それとの対比で、より深く理解ができそうな感じです。

本当は「原書」が良いのでしょうが、なにせ英語力と時間が…^^;

これで、ドラッカー全集の購入を決定しました!


3Fの閲覧室で、

ドラッカー全集を閲覧させていただきましたが

学生のみなさんのマナーの良さにビックリしました。

また、司書の方々も部外者の僕(一般)にも

丁寧・親切に対応してくださり、感謝です (^^♪

久しぶりの大学の図書館での閲覧は集中でき

知的興奮を覚えた1日でした(@^^)/~~~


今日は、お店も店休日なのでじっくりと精読したいと思います.。o○


【おまけ】

今朝の青空です




Posted at 2009/11/23 07:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己啓発 | ビジネス/学習
2009年11月20日 イイね!

連想検索でベストな本探し♪

強力な味方です!





過去の本(書籍)や雑誌の検索に

便利なサイトを知ってますか?





「Webcat Plus」という国立情報学研究所が運営する

本の検索サイトです!

【連想検索】や【一致検索】で、すばやく自分の目的の本に

出会うことができます!(^^)!



また、その本がどこの図書館に所蔵されているかも

わかりますので、大変便利ですよ。

        ↓








Webcat Plus








Posted at 2009/11/20 20:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己啓発 | 日記

プロフィール

「【長崎街道~シュガーロード♪】 http://cvw.jp/b/458044/48622555/
何シテル?   08/28 13:24
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation