• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

2010年版セット、届きました!

2010年版セット、届きました!【2010年版 フランクリン・システム手帳】

昨日、宅急便で2010年版のフランクリン・システム手帳の
セットが届きました(^^♪

←(2009年版 現在使用中のウィークリー・リフィル)



今年も去年に引き続きネットにて購入!

2010年版は手帳の厚みを薄くするために

オリジナルデイリーページ(1日1ページ)にしました。



セット内容は↑と保管専用バインダー



おまけでついたラインページ(メモ帳)



スタッフの誕生日プレゼントに♪



フランクリン・プランナーのオーガナイザータイプの綴じ手帳B6
Posted at 2009/10/10 14:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己啓発 | 日記
2009年07月02日 イイね!

アクセルとブレーキ♪

アクセルとブレーキ♪座右の書「7つの習慣」


 僕が異業種のいろんな人に会ったり、セミナーを聴きにいったり、

 さまざまな本を読んだり、ドラッカー学会に通ったりしているのも、

 ある理由があってのことです。
 


 特に最近、僕はあまりビジネス系の本を読んでおらず、

 論語や哲学書など大多数のみなさんには興味関心がない^^;

 思われる本ばかり読んでいるのです。

 

 というのも、「虫の目、鳥の目」で自分の立ち位置を

 考えながら確認しているからです。



 これまで進もう、と思っていたところより、

 もっと高い視点から「自分の立ち位置」を

 俯瞰することにより、明確になってくる感じかな。
 

 
 知的好奇心といったアンテナで、幅を広げては

 それを狭めまた広げては狭めていく感覚みたいな…。

 そういう思索する時間の中で、ドラッカー博士の言葉
 
 「自分は何によって憶えられたいのか」を
 
 仕事を通じて自分に問い続けていきたいと考えているのです。
 
 
 
 
 逆に、考えてばかりで何も行動しなければ、
 
 当然人生は変化していきません。
 
 しかしながら、忙しい時ほど一度立ち止まって考えてみる

 時間を意識的につくる余裕も必要かなと!



 アクセルとブレーキをうまく踏み分け、
 
 バランス感覚がキモかなと。



 『7つの習慣』より抜粋↓


 「全てのものは二度作られる。第一は知的創造、そして

  第二は物的創造である。」(設計者と大工に例えられる)


 「リーダーシップは第一の創造であり、マネジメントは

 第二の創造である。つまり、前者は望む結果を定義し、

 何を達成したいのかという質問に答えようとするもので

 あり、後者は手段に集中しており、どうすれば目標を達成

 できるかという質問に答えようとするものである。」


 「マネジメントは物事を正しく行うことであり、リーダー

 シップは正しい事をすることである。」

 言い換えると、「梯子を能率よく昇ることがマネジメント

 であり、その梯子がかけ違っていないかを判断することが

 リーダーシップである。」


 「いかなるマネジメントの成功も、リーダーシップの失敗

 を補うことはできない。」     『7つの習慣』より

  


 会社や組織だけでなく、個人の人生にもあてはまると感じる

 最近の僕です(^^♪

Posted at 2009/07/02 18:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己啓発 | 日記
2009年07月02日 イイね!

セミナー参加♪

セミナー参加♪来日記念セミナーに参加♪

福岡でのセミナー初上陸!

(写真はセミナー参加のお土産CDです)




東京・大阪ではセミナーが多く

ようやく福岡でセミナーが…。


2年前に読んでいた「ハイパワー・マーケティング」

ジェイ・エイブラハム著者の来日セミナーが

7/16~18の3日間で東京開催予定!



今年は親父の1周忌もあるため参加を断念^^;

せめて、その考え方の「本質」や「底流」を

感じたくてセミナーに参加してきました。



あの「7つの習慣」の中の「パラダイム転換」が

出てきた時は、「やはり、そうだったか!」と

頷いていました。


これで「7つの習慣」と「マーケティング」が

つながる考え方を確認できました!(^^)!


異業種交流会の2年目に「7つの習慣 読書会」を

主催してきたことの意味と意義が、腑に落ちました(^^)/~~~
Posted at 2009/07/02 01:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己啓発 | ビジネス/学習
2009年06月21日 イイね!

二人の石切工の話♪

二人の石切工の話♪



今日は、「よもやま話」を一つ(^^♪


ある街のはずれの石切り場で二人の

石切工が働いていました。


通りかかった旅人がたずねました。

「君はなにをしているの?」


一人の石切工が答えました。

「私は石を切り出しています。朝から晩まで同じサイズの

石を切り出しているのです。イヤになってしまいます」


もう一人の石切工にも同じようにたずねました。

そうすると次のように答えました。

「私は街の中心にできる大きな聖堂を創っているのです。

私が切り出した石が新しい聖堂になるのです。

そこでは結婚式や洗礼式が行われるのです。

すばらしいと思いませんか」


あなたは、どう感じましたか?










僕のコメントは、





















■この話は、同じことをしていても本人が「作業」なのか

「仕事」なのかの違いを象徴している話ではないか、

つまり、使命感の有無、これは本人の内面で

「パラダイム転換(マインドセット、ブレイクスルー)」され、

ものの見方・考え方が変わり、世界が変わった認識(自覚)の話でもある。




◆リーダーシップとマネジメントについて

(企業、組織、個人にあてはめて読み返してみました)

「全てのものは二度作られる。

 第一は知的創造、そして 第二は物的創造である。」

(設計者と大工に例えられる)

「リーダーシップは第一の創造であり、マネジメントは

第二の創造である。つまり、前者は望む結果を定義し、

何を達成したいのかという質問に答えようとするものであり、

後者は手段に集中しており、どうすれば目標を達成できるか

という質問に答えようとするものである。」


「マネジメントは物事を正しく行うことであり、

リーダーシップは正しい事をすることである。」

言い換えると、

「梯子を能率よく昇ることがマネジメントであり、

その梯子がかけ違っていないかを判断することが

リーダーシップである。」


「いかなるマネジメントの成功も、リーダーシップの失敗

を補うことはできない。」     『7つの習慣』より
Posted at 2009/06/21 17:43:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己啓発 | 日記
2009年06月18日 イイね!

一日、缶詰♪

一日、缶詰♪図書館で、思索の時間♪





今日はランチ以外はず~っと、近くの図書館で

経営に関する思索の時間に一日缶詰してました。



上半期の傾向と反省、下半期の戦略見直しと

ぴあ通信原稿作りで、あっという間に閉館に(笑)


空梅雨とはいえ、ムシムシ暑いので公共の場所で

そして通信手段を遮断して集中する環境づくりの

大切さをあらためて感じました。


「忙しい」は「心」が「亡くなる」状態なので、

たまには意識的に「集中できる場所」を確保し、

急がないけど重要なことに「焦点」をあてる

時間は、まさに至福の「思索の時間」でした(^^♪



Posted at 2009/06/18 19:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己啓発 | ビジネス/学習

プロフィール

「【長崎街道~シュガーロード♪】 http://cvw.jp/b/458044/48622555/
何シテル?   08/28 13:24
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation