• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

【完結編~九州800キロツーリング】

【完結編~九州800キロツーリング】 こんにちは、Piaです。

九州800キロツーリング~佐伯編」の続編で完結編です。






<鶴見 海望パーク>さんでシーフードを堪能した後は、

東九州道で臼杵へ移動します。




臼杵城は、昨年攻城していましたので、

臼杵市観光交流プラザさんで



スタンプを頂いて



<続100名城:8/100>


西日に映える臼杵城をパチリ!




お土産の「臼杵せんべい」を探していたら



昔からある「ざびえる」を発見して、懐かしくて購入(笑)





一路、東九州道と大分道を経由して






無事に帰福しました。




今回のツーリングでは、酷暑でもあったので

エアコンも常時使いましたが、予想以上に

燃費が良かったです(^^♪


おまけ


基山PAで見つけた新しいスタンプラリー!(西日本編)



Posted at 2018/08/18 15:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年08月10日 イイね!

【九州800キロツーリング~佐伯城編】

【九州800キロツーリング~佐伯城編】 こんにちは、Piaです。

九州800キロツーリング~延岡編」の続編です。






延岡城を攻城した後は、延岡JCT経由で延岡道路を北上し、

東九州道(無料区間)の山間部を抜けて、佐伯ICで降ります。


<佐伯市歴史資料館>に到着しましたが、



残念ながら休館日でしたので、駐車場へ



まずは、<三の丸 櫓門>で記念撮影



雰囲気のある櫓門です。



城下町の風情が残る町並みが続き





<薬医門>



<啞泉>






<茶室 汲心亭>



<安井>






<国木田独歩館(旧坂本家)>




ちなみに<佐伯市歴史資料館>が休館の時は、

登山情報とスタンプは<城下町交流館>で!





<続100名城:7/100>


交流館で登山道と町歩きMAPを頂き、

登山口より登城します。




可愛い河童君…近寄ると頭のてっぺんから噴水します(笑)



<御下櫓>



分岐点





今回は、独歩コースで登城します。











15分ほど山道を登ると

<独歩碑>が見えてきました。



<本丸下>



まずは、展望を楽しみます。



映画「釣りバカ日誌19」のロケ地だったようです。




<北出丸>







<本丸 石垣>



<二の丸>へ向かいます








<二の丸>




二の丸からの遠望




<西出丸>へ向かいます。




<西の丸>




展望が素晴らしいです(^^♪





<本丸>へ戻ります

お、あれは!?



本丸へと続く<廊下橋>です。








なんだかワクワクします(笑)




本丸の、天守台跡には、祠と鳥居が!?








下城します。





<三の丸 櫓門>まで戻ってきました。




キンキンに冷房の効いた<城下町交流館>で



クールダウンしながら、アイスコーヒーを頂きました。

お値段 ¥100ながら、一杯だての本格派でかなり美味しかったです(^^♪


山城の登城は、体力勝負ということもあり、

そろそろランチのためドライブもかねて



<鶴見 海望パーク>さん



店内入口には






この景色を見ながら、海鮮物が頂けるとは(^^♪



「スペシャル海鮮丼」¥1,500



と、岩ガキも旬ということでカキフライで



の肉厚でボリューム感、最高です(^^♪

妻は、イカ刺定食です。



海鮮丼の種類もバラエティーですし、うちわ海老はまだ活きています!



食後は、屋上展望台より







おまけ




次回に続く
Posted at 2018/08/10 16:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年08月04日 イイね!

【九州800キロツーリング~延岡城編】

【九州800キロツーリング~延岡城編】こんにちは、Piaです。

九州800キロツーリング~宮崎編」の続編です。






外観がお城風!?の渋~い旅館<延岡 兼六園>さんの

お部屋です。

床柱に桜の木が使ってあったり

先代の主の趣味の良さが伺える設えです。




純和風のお部屋で、実家に泊まる気分です(笑)

日向サンパークの<お船出の湯>さんで

温泉に入っていたので、チェックイン後はすぐに夕食。

まずは、



刺身を肴に喉を潤しました!

山城でたくさん汗をかいた後のビールは、最高でした!(^^)!



家庭的な雰囲気の中で郷土色ある夕食



高千穂を源に五ヶ瀬川の鮎です。

夕食後は、もちろん爆睡でした(笑)




翌朝は、旅館の定番「THE 朝食」



うす揚げの味噌汁、沁みるなぁ~(笑)




開城とともに攻城します!




<延岡城>:地元では通称「城山(しろやま)」と呼んでいるそうです。



今回は、北側から登城です。



<北大手門>



路地が残っていますね~




縄張りを確認しておきます。




おぉ! 早くも見所の石垣が!




<千人殺しの石垣>







まずは、二の丸にある管理事務所でスタンプと駐車券







<続100名城:6/100>

二の丸には、井戸跡があります。



なかなか深いようです。



二の丸の北側の高石垣、すぐ近くまで民家が建っています。




二の丸からみた<千人殺しの石垣>




本丸へ向かいます。







<内藤政挙(正孝)公像>:延岡藩最後の藩主で、延岡の父と呼ばれている。



庭園跡!?



さらに登ると



<本丸跡>



こちらが、当時の登城に使った階段のようです。



<城山の鐘>:現役の時の鐘で、

一日6回(6・8・10・12・15・17時)



鐘守さんがちょうど10時の時の鐘を突く瞬間に遭遇。







七福神が鎮座




本丸からの眺望



大瀬川と旭化成工場の煙突と愛宕山

<愛宕山>




鐘守さんにいろいろと延岡城の歴史を伺いながら

二の丸まで戻ってくると管理事務所で、

延岡城の石垣の資料を特別に頂きました(^^♪


北側駐車場に戻り



雑草の中に垣間見える石垣



東廻りに移動して



<三階櫓跡>



南側駐車場には、



<城山公園(延岡城跡)>の石碑



歴代延岡城主の石碑



家紋入りが良いですね~(^^♪





次回に続く



Posted at 2018/08/04 16:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年07月27日 イイね!

【九州800キロツーリング~佐土原城編】

【九州800キロツーリング~佐土原城編】 こんにちは、Piaです。

九州800キロツーリング~熊本編」の続編です。







佐敷城跡を後にして芦北ICから八代ICで一旦出て、

また八代ICから九州道に乗り、八代JCTで人吉方面へ。

休憩を兼ねて途中の山江PAで、

<栗のソフトクリーム>を注文して



日陰のパラソル席に移動するほんの少しで溶け始めました(^^;

気温37℃でした!

甘すぎることもなく、栗の風味がモンブラン好きには堪りません(笑)


ちょっと離れたところに

<肥後トンネル貫通石>



人吉IC過ぎてお腹も減ってきたので、えびのPAで昼食です。

宮崎は地鶏が有名ですが、個人的には苦手なので

<アジフライ定食>にしました。



アジフライが二枚もついていたので、かなりお腹一杯になりました(笑)


えびのJCTより宮崎道に入ると、クルマの数が激減して

マイペースで走ることができて、快適ドライブ(^^♪

眠気防止を兼ねて、トイレ休憩で霧島SAに入ると

観光バスツアー<西郷どん号>に遭遇





大河ドラマのお上りさん効果が早くもここに!


清武JCTより東九州道に入り、西都ICで降りて




初めての<城の駅>(佐土原いろは館)です!





ここで、佐土原城跡のパンフレットと

希少な史料も頂くことができました(^^♪

で、いよいよ佐土原城へ登城です。





広~い駐車場に愛車1台です(^^;




<鶴松館>(佐土原歴史資料館)



山城なので鶴松館さんで、情報収集とスタンプして



<続100名城:5/100>



念のため青竹で作られた杖もお借りして、いざ攻城!




<追手門>




小学生でもわかるイラストを使った解説(^^♪




いわゆる<堀切>の切通しです!







分岐点1





途中にこんなものが、



戦時中の防空壕!?

声がとても反響するので、かなり奥行きがあるようでした。

分岐点2



本丸を守るために重要だった<虎口>






<南の城>










分岐点2の虎口へ下りて、本丸へ



みなさんこの階段上がって、本丸と勘違いされるそうです(^^;



実はこの左手上が<本丸>です!









<本丸跡>







ということで、佐土原城跡の詰めの城の攻城完了です。(^^♪



鶴松館さんへお借りした杖を返却して、


東九州道西都ICから都濃ICで降り、国道10号線沿いの

道の駅日向さんのさらに奥にある<日向サンパーク>の

<お船出の湯>さんで、





さきほどの山城登城の汗を流します。

ここは、昨年11月の<クラブミーティング日南>の

帰路でお邪魔したところです。


この太平洋の景色を見るために再訪問しました!



湯上りにビアガーデンで一杯したいところですが…(^^;



さっぱりしたところで、今夜のお宿に向かいます。

<延岡 兼六園>さん



今回はあえて、外観がお城風!?の渋~い旅館にしました。


ここなら、敬遠したい外国人観光客のCとKは泊まらないでしょうから(笑)


次回に続く
Posted at 2018/07/27 18:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年07月20日 イイね!

【九州800キロツーリング~八代城・麦島城・佐敷城編】

【九州800キロツーリング~八代城・麦島城・佐敷城編】こんにちは、Piaです。

 先日、お店の連休を使って九州ツーリングに出かけました。

利用したのは、<九州よかよかドライブパス2018>です。






 事前登録すれば、定額料金で乗り降り自由で乗り放題という

ツーリングには、とても強い味方となってくれます。(^^♪

今回は、3日間コースをチョイスしました。

ということで、




まずは福岡ICから九州道を南下しコチラへ

<八代城址>



くまモンがお出迎えしてくれました。

<三階櫓跡>



八代城址は、昨年の11月に登城していたので、

<八代市立博物館 未来の森ミュージアム>へ



スタンプ、ゲット!



<続100名城:4/100>

二の丸跡南側にある石垣です。



次なる場所は、八代城の前身となった

<麦島城跡>







<説明版>




この麦島城跡は、住宅街にあるため探しあぐねていたところ、

たまたま一人の男性に遭遇し、道を尋ねてその場で別れました。

ところが、クルマで教えて頂いたところへ移動すると

心配して追いかけて来てくれて一緒に麦島城跡を探しました。

クルマに戻りながらいろいろお話していると、なんと、

「AAA」メンバーの日高さんでした!

完全プライベートで全然わかりませんでした(笑)

ちょうど、これから福岡のマリンメッセでコンサートがあるとのことで

移動中とのでした。

それにしても、なんて親切な神対応でしょう(^_-)-☆

でも、こんなところでお会いするとは、…???


次なるところは、芦北ICを目指して八代南ICから

南九州西回り自動車道経由で



<佐敷城跡>に到着。



縄張り図を確認し、登山靴に履き替えて登城します。




<堀切跡>




<大手道>



<本丸登城口>



熊本城の石垣の色と風化具合がよく似ています(^^♪




<本丸西門>




本丸へ







本丸からの遠景

JR佐敷駅と城下と八代海が望めます。最高の眺め(^^♪



<本丸東門>




二の丸から見た本丸




<二の丸東門>



城好きには、こういう角度がたまらないのです。




山城には珍しいしっかりとした虎口です。





<追手門>






追手門から東出丸へ



さらに、北出丸から見た本丸



北出丸からは、山に向かって中央に並行して走る

国道3号線(薩摩街道)と肥薩おれんじ鉄道が見えました!




駐車場に戻ってくると、炎天下37℃の熱気を逃がすため

リモコンで窓全開に!




<佐敷宿>



道を挟んで向かいには、




<枡屋>さんで、クールダウンを兼ねて



詳しい佐敷城跡のパンフレットを頂き、

一旦、八代ICに引き返します。


次回へ続く。

Posted at 2018/07/20 16:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記

プロフィール

「【長崎街道~シュガーロード♪】 http://cvw.jp/b/458044/48622555/
何シテル?   08/28 13:24
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation