• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

【攻城ロングTRG~完結編♪】

【攻城ロングTRG~完結編♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの完結編です。









姫路城を攻城した後は、少し寄り道して2号線の姫路バイパスで西へ向かいます。




<龍野歴史文化資料館>に到着




資料館で縄張図を頂き、攻城開始!




復元された<埋門>







こちらも復元された<本丸御殿>



なんと無料で見学できます!





幟の「輪違紋」は、脇坂氏の祖である脇坂安治が使用し、

豊臣秀吉に仕えて賤ケ岳七本槍の一人として有名ですね!




龍野ICより山陽道経由で帰福



写真がブレてますが、全行程1,446㎞ 燃費11.3㎞でした。



 Z4に箱替えして初めての攻城ロングTRGは、

2泊3日で生野銀山から明智十兵衛光秀ゆかりの地を中心に

丹波篠山城、福知山城、丹波亀山城、勝竜寺城、御着城、

姫路城、龍野城と歴史好きには最高の攻城TRGでした(^^♪

<完>
Posted at 2024/10/26 14:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2024年09月26日 イイね!

【播磨三大城郭のひとつ御着城跡へ♪】

【播磨三大城郭のひとつ御着城跡へ♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの続編です。





 

 「山崎の戦い」での光秀本陣跡を攻城した後は、大山崎IC から

名神高速道路/西宮線と新名神高速道路と山陽自動車道経由で

播但連絡道の花田ICで降り、<御着城跡公園>に到着

御着城は赤松氏の一族である小寺政隆によって築かれた城です。



駐車場の後ろは、模擬天守の姫路市役所東出張所でもあります!



<案内板>






グランドになっている<二ノ丸跡>



残存する二ノ丸石垣







公園内には



<天川橋>が移設保存され




月も出て



<御着城模擬天守>



別所氏の治める三木城、三木氏の治める英賀城と並んで

播磨三大城郭のひとつでもあったので

模擬天守を建立したのかもしれませんねぇ~!?


公園奥にある<黒田家廟所>をお参りして





黒田官兵衛が家老を務めた御着城城主小寺家を祀った

<小寺大明神>へ








掲示板には、姫路城お城まつりのポスターが!




続きは次回へ。
Posted at 2024/09/26 14:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2024年09月19日 イイね!

【「山崎の戦い」での光秀本陣跡へ♪】

【「山崎の戦い」での光秀本陣跡へ♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの続編です。





明智光秀終焉の城である<勝竜寺城跡>の後は

「山崎の戦い」での本陣跡へ向かいます。


途中に現在の<勝龍寺>さんがあり、




恵解山通りを抜け





<恵解山古墳>(いげのやまこふん)に到着





立派な前方後円墳です!







階段を上ると




「山崎の戦い」で光秀が本陣を置いたとされる場所で




天王山が良く見えます♪



実際この場所に立ってみて、地の利的にはやっぱり不利ですね!


このあとは、姫路方面に向かいます。


続きは次回へ。
Posted at 2024/09/19 13:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2024年09月12日 イイね!

【明智光秀終焉の城♪】

【明智光秀終焉の城♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの続編です。









丹波亀山城を攻城した後は、京都縦貫で長岡京方面へ。

<勝竜寺城公園>に到着

駐車場前には、<ガラシャおもかげの水>




<井戸跡>




<沼田丸跡>






<勝竜寺城跡>



勝竜寺城は、明智光秀の娘「玉(後の細川ガラシャ)」が

細川藤孝の息子「忠興」に輿入れした城としても有名ですね!




<内堀>




<本丸跡>







門をくぐると



細川家紋、九曜紋が!



館内を見学していると

長岡京では、「ガラシャ祭」が毎年11月第2日曜日に開催されているようです。




庭園に出ると、鯉が泳ぐ池もあり






新しく建立された




新婚時代のお二人の像があり




<北東隅櫓>が復元され






<北門>






「山崎の戦い」で秀吉に敗れた明智光秀は勝龍寺城に退却。

最期の夜を過ごし、城を脱出した時の門がこの北門と言われています。





北側の城内には、



石垣の転用石が展示され、屋根付きで保存されていました。




北西には、築城当時の土塁跡が!








勝竜寺攻城後は、

<天下分け目の天王山>で知られる「山崎の戦い」で光秀の本陣跡へ

続きは次回へ。
Posted at 2024/09/12 15:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2024年08月25日 イイね!

【本能寺の変出陣の城~丹波亀山城♪】

【本能寺の変出陣の城~丹波亀山城♪】こんにちは、Piaです。

攻城ロングTRGの続編です。





福知山城を攻城した後は、

福知山ICから京都縦貫で亀岡方面へ



現在<丹波亀山城>は、宗教法人の敷地になっているので



みろく会館で受付して拝観料(@300)を支払うと

城跡のパンフレットで見所を丁寧に説明してもらえました。

<案内図>を確認して




パンフレットの順路に従って

<内堀跡>







石垣の中に刻印石があります!






本丸入口にあたる<一ノ門>




積みなおされた石垣




虎口を抜けると




<天守台石垣>




この天守台の上に、五層の層塔型天守が聳えていました!






違う角度から




もうひとつ(笑)




みろく会館の2Fで、亀山城説明動画を貸切で視聴させてもらえました(^^♪






いったん、敷地を出て二の丸方面へ



天下普請での立派な石垣が連なります。



石垣に沿って歩いて行くと

<外堀>




<保津門跡>




外堀沿いに進むと



イメージしやすいです(^^)/


民家の傍らには




そして、南郷公園には

<明智光秀公像と鯱瓦>







<中の島>




さらに外堀沿いを進むと



おそらく、西側にも五つの門の一つがあった!?と思われます。



戻ってきました。




続きは次回へ。
Posted at 2024/08/25 15:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター 【右リアコンビネーションランプ交換】 https://minkara.carview.co.jp/userid/458044/car/3579315/8341748/note.aspx
何シテル?   08/23 14:35
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation