• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

【桜を見逃してしまった方へ(^^♪】

【桜を見逃してしまった方へ(^^♪】こんにちは、Piaです。

今年は桜の時期に、「新型コロナウィルス感染拡大」で外出自粛要請、そして<非常事態宣言>があり、さらに今年のGWは、
<STAY HOME 週間>に変わってしまいました。(-_-;)






 そこで、桜を見逃してしまった方へ

攻城TRGで春に訪れた「城と桜」の写真で

おうち花見をどうぞ!



まずは、何度も登城した熊本城ですが、初孫と一緒に登城した時の

<熊本城>






<大天守と小天守>



<市役所展望ロビーからの眺望>



<宇土櫓>



<未申櫓>



<竹崎城>



<玖島城>








<小倉城>






<萩城>







<津和野城>






<岩国城>



<錦帯橋>




<新高山城>






<三原城>






<福山城>







<備中高松城>




<鬼ノ城>






<岡山城>



<後楽園>







<備中松山城>







<津山城>










<赤穂城>






<明石城>



<姫路城>(平成の大修理)








<大阪城>














<司馬遼太郎記念館>








<平城京>



<高取城>



<小谷城>





<長浜城>






<彦根城>













<安土城>





<安土城天主 信長の館>






締めは、震災直前となってしまった春分の日(2016.3.21)に

ライトアップされた<熊本城の大天守と小天守>の雄姿





思い返せば、2016年は正月と春分の日と続けて登城したのは、



ある意味「せいしょこさん」に呼ばれたのかもしれません!



少しでも春と癒しを感じてもらえれば幸いです(^^♪

最後はやはりこの方に登場してもらいましょう(笑)






おまけ

<歴代オープンと桜>

TOYOTA MR-S




NISSAN FAIRLADYZ-roadster(Z33)




BMW Z4(E89)


Posted at 2020/04/29 15:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2019年12月31日 イイね!

【2019年攻城した城跡~平成31年&令和元年編】

【2019年攻城した城跡~平成31年&令和元年編】こんにちは、Piaです

2019年の平成31年と令和元年に攻城した

登城実績を備忘録として締めくくります。






<平成31年>

①2019.04.08 門司城跡

②2019.04.15 新高山城・三原城・福山城

③2019.04.16 備中高松城・鬼ノ城・岡山城

④2019.04.17 備中松山城・津山城

<令和元年>

⑤2019.05.21 名島城跡

⑥2019.07.15 立雲峡&竹田城・出石城・

⑦2019.07.16 若桜鬼ケ城・鳥取城

⑧2019.07.17 月山富田城・米子城

⑨2019.09.15 飯野城跡・木崎原古戦場

⑩2019.09.16 松尾城跡・鞠智城

⑪2019.10.14 因島水軍城・能島城・今治城・湯築城

⑫2019.10.15 松山城・丸亀城・栗林公園・高松城

⑬2019.11.26 基肄城跡

以上


日本100名城、続100名城を中心に

戦国武将ゆかりの城跡と合戦跡、

藩主ゆかりの公園等を攻城しました。



山城も増えてきたので、折り畳みトレッキングポールも

追加購入しました(^^♪



今年一年ブログにイイね!はじめコメント頂いた

みん友さんに感謝申し上げます。<(_ _)>

来年2020年もBMWミーティングTRG参加と

鋭意攻城いたします(笑)
Posted at 2019/12/31 17:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2019年12月10日 イイね!

【令和最初のロング攻城TRG~立雲峡編(^^♪】

【令和最初のロング攻城TRG~立雲峡編(^^♪】 こんにちは、Piaです。

令和に入って最初の攻城TRGに出かけました!







中国地方周遊コースを計画している時に、

ちょうどドライブパス(ETC)プランがあり利用しました。

今回は、仮眠をとってから福岡ICを夜中に出発し、

九州道~中国道~山陽道~播但道経由で

<和田山IC>までのロングTRG(7/15~17)となりました。



早朝の<立雲峡>を目指します。

登山道は道路も拡張整備されていて、



あっという間に、駐車場に到着しました。



播但道の山越えでは雨でしたが、晴れ男パワーのおかげて(笑)

すっかり雨も上がって楽しみな登山になる予感が!

駐車場は無料ですが、受付で道路整備協力金(!?)なるものを支払って

パンフレットを頂き、登山道を確認します。



立雲峡は、桜の名所でもあります。



登山開始です。



まずは、第三展望台を目指します。



次は、第二展望台へ



途中には、東屋(あづまや)があり小休憩できるようです。



第二展望台



雨雲がどんどん上昇していっているようなので期待が持てます(^^♪



第一展望台へさらに登ります。



到着!



振り返ると、竹田城跡の全貌が姿を現しました!



第一展望台からは竹田城跡を見下ろす感じで見ることができます。

雨雲がどんどん取れてきています(@^^)/~~~



望遠レンズでズームします。

雲海ではないですが、雨雲が趣を添えて山城だと改めて思わせてくれます。



下山します。



秋から冬にかけては紅葉もきっと綺麗に染めるでしょう。

ところどころ、足場が悪いところもあるので、注意して下山します。



第二展望台付近からは、竹田城跡がちょうど同じ目線の高さに見えます。




駐車場まで無事下山し戻ってきました。



秋から冬にかけて条件が揃えば、こんな絶景も!



次回につづく。
Posted at 2019/12/10 15:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2019年11月10日 イイね!

【出水麓武家屋敷を散策♪】

【出水麓武家屋敷を散策♪】こんにちは、Piaです。

単独攻城TRG二日目の続編です。

勝栗神社を後にして次なる場所へ





2017年に新しくオープンした<出水麓歴史館>で予習を!



湧水町から出水まで山越えは、交通量もかなり少なく

快適な駆け抜けができるルートで、おススメです(^^♪



薩摩藩は、鶴丸城(鹿児島)を本城として、独特な外城制度を敷いて

領地に50以上の外城があり、出水麓武家屋敷群は重要な外城のひとつです。

ちなみに、亀甲城跡にある知覧の武家屋敷もそのひとつです。


シラスを使用した<島津斉彬公像>が出迎えてくれます。



入口脇には、観光用の牛舎が展示され



入館するには、「竹添邸」と「税所邸」の3館共通券(¥510)が

お得な上に記念品の缶バッジがもらえます。



入館して正面には、



出水麓のジオラマ



面白いパズル探しに挑戦!





見つけました!



圧巻だったのは、<薩摩日置(へき)流腰矢指矢>



薩摩のお得意芸「野伏釣り」戦法♪

中庭には、幕末の重鎮お二人が、シラスで仲良く(笑)



歴史館前には、<出水御仮屋門>(出水小学校玄関)が修復中でした。



それでは、一般公開されている<竹添邸>へ





丸石垣と生垣と武家屋敷の雰囲気は、

昨年訪れた亀甲城跡の知覧武家屋敷を思い出しました(^^♪





飛び石を抜けると








シラスを使用した<小松帯刀像>



お次は<税所邸>へ





ガイドの方から説明をして頂き、

屋内でも弓矢の鍛錬ができるように、天井が一段高くなっていて



的に向かって弓弦を絞っていたそうです!



路上の途中に見つけたカラーマンホール♪



川石を使用した石垣と生垣と武家屋敷が、



当時のままの風情があり、とても静かな佇まいでした。



そして、最後に立ち寄ったのが、北薩オレンジロードを走って

<野間之関址>へ




肥後との国境でもあり、薩摩にとって重要な関所でした。



あの幕末の志士坂本龍馬も止められた(!?)と伝説のある関所



揮毫したのは、東郷平八郎だそうです。




当時からある<古井戸>



道標




次回につづく。
Posted at 2019/11/10 15:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2019年11月02日 イイね!

【島津義弘公ゆかりの地~松尾城編♪】

【島津義弘公ゆかりの地~松尾城編♪】こんにちは、Piaです。

単独攻城TRG二日目の続編です。

鉄っちゃん気分を味わった後は、湧水町の<松尾城>を攻城します。







松尾城に入るところには、堀切と思われる土塁があり



駐車場(馬場)と大手門に繋がる道は、虎口跡のようです。



幟が気分を盛り上げてくれます(^^♪



<大手門>



いつものように縄張図を確認して



今回は、<本丸>から攻城します。



山城の雰囲気がいいです!



山城には野面積みが似合いますねぇ~(^^♪

<本丸>まで上がってきました。



<松尾城址>石碑






展望所からの眺望



川内川の左手に見える鎮守の森が、秀吉の命でこの松尾城から

文禄の役に出陣する際に祈願した<勝栗神社>です。



本丸の石階段から見た大手門



いったん、大手門前の縄張り図まで戻り、

二の丸を目指します。

本丸(左)と二の丸(右)を隔てる堀切




二の丸への登城口



二の丸跡



展望所から見た<勝栗神社>へ向かいます。





参道を進むと本殿が見えてきます。




参拝して本殿奥には、白龍が鎮座していました。







次回につづく。
Posted at 2019/11/02 14:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記

プロフィール

「【長崎街道~シュガーロード♪】 http://cvw.jp/b/458044/48622555/
何シテル?   08/28 13:24
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
171819 202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation