• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

【新刊行『豊臣秀長~秀吉の天下を支えた弟』♪】

【新刊行『豊臣秀長~秀吉の天下を支えた弟』♪】こんにちは、Piaです。

2026大河ドラマの予習第2弾の続きで

第3弾『豊臣秀長~秀吉の天下を支えた弟』柴 裕之著を購入しました。












 NHK「英雄たちの選択」で時代考証者として出演されている

柴 裕之氏の新刊です。




豊臣秀長(1540~1591)は豊臣秀吉の異父弟で、

天正13(1585)年、和泉・紀伊・大和におよぶ100万石もの所領を有し

大和郡山城主となり城下の普請を行いました。


 ちなみに、帯には

「秀吉の野望を実現した名補佐役の激動の生涯」とあり

カバーは<豊臣秀長画像>で、秀長の菩提寺である春岳院に伝わっている

秀長二百回忌において藩主柳澤氏によって執り行われた際に

新調されたものと推定されているそうです。


 最新研究成果と豊富な史料も入っているので

読むのが楽しみです(^^♪
Posted at 2025/09/28 13:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・書籍・全集 | 日記
2024年03月16日 イイね!

【クライシス小説でリスク想定力を磨く!】

【クライシス小説でリスク想定力を磨く!】こんにちは、Piaです。

日本列島は太古よりいろいろな災害に見舞われてきて

現代社会は<便利>と引き換えに<リスク>を忘れた

ライフスタイルになってきています。





そこで、改めて自分の住んでいる場所のリスクを再考する

きっかけにしようと読み進めています(^^♪

リスク想定力を磨くため、高嶋哲夫氏のクライシス小説の代表作を!



この小説は、

実際の震災が発生する前に発表されたところが凄いです!

すでに、東日本大震災や津波を知っている現在の自分たちなら

読みながらそのリアルに身の縮む思いがします。



次のパンデミックと直下型地震を扱った小説ですが

こちらも実際の災害が発生する前に発表されています!!!




記憶も新しい4年間のコロナ禍を振り返れば

臨場感を感じながら共感できると思います。

想定力を磨くうえでも教えられるところの多い

クライシス小説です(^^♪
Posted at 2024/03/16 14:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・書籍・全集 | 日記
2023年12月03日 イイね!

【最新刊『最強の山城~関東攻城編』】

【最新刊『最強の山城~関東攻城編』】こんにちは、Piaです。

本屋で見つけた最新面白山城ガイド本を

紹介したいと思います。









「英雄たちの選択」でお馴染みの千田嘉博氏と

「最強の城」のコメンテーター春風亭昇太さんが

お二人で実際に「山城を攻城する」関東編です!




 城好きなお二人のやりとり(関東戦国史)が随所に詰まった

初心者から城好きまでクスっと笑いながら楽しめる山城ガイド本です!



 

お二人が武将と足軽に扮したイラストも面白いです(^^♪

続編(近畿or中四国or九州or東北…)が出るのを期待しています!
Posted at 2023/12/03 13:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・書籍・全集 | 日記
2023年06月03日 イイね!

【『生誕100年 司馬遼太郎』♪】

【『生誕100年 司馬遼太郎』♪】こんにちは、Piaです。

先日、本屋さんでこんなムック本に遭遇し

迷わず購入しました(^^♪








 元新聞記者の経験を活かした緻密な取材力と

独特の歴史観(巷では司馬史観)で登場人物に

命を吹き込む描写力は、まさに天下一品です!

海音寺潮五郎をして直木賞選定の際、激推したエピソードは有名ですね。



そんな司馬遼太郎氏の生誕100年を記念して出版されたのが

『生誕100年 司馬遼太郎の現在地』




1923年生まれということは、大正の関東大震災など激動の時代がはじまる近代日本史とともに

歩んで来られた背景を鑑みると、明治の日本に憧れを持たれたのも頷けます。




 個人的には、著作は高校時代~大学時代にほぼ読破していましたが

当時の作品ごとの編集者が語る

取材・執筆の様子や全国の講演で語った作品への思いや自己評価等々…

生誕100年にふさわしい興味深い内容で、まさに保存版です(^^)/

 

また、「坂本龍馬が主人公の『竜馬がゆく』の<竜馬>は、

なぜ<龍馬>ではなかったのか?」という長年の疑問が

編集者の解説で得心が行きました(^^)/


<司馬遼太郎記念館>を訪れたときは



<菜の花忌>にふさわしく、書斎そばの庭には菜の花が満開でした(^^)/




以前購入していたこちらも



読み進めていきたいと思います。
Posted at 2023/06/03 13:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・書籍・全集 | 日記
2022年12月17日 イイね!

【攻城TRGは歴史を体感する”ライブ”だ!】

【攻城TRGは歴史を体感する”ライブ”だ!】こんにちは、Piaです。

歴史番組等で活躍されている城郭考古学者千田嘉博氏の

新刊 『歴史を読み解く城歩き』 が発刊されました!







 高校生の時から歴史が好きで、武将とくに戦国武将に興味があり

自動車免許を取得してからは、ツーリングに出かけていました♪

 一眼レフカメラを購入してからは、城にも興味が湧いてきて

日本100名城が選定され、スタンプラリーを始めました!

その時から千田氏の著作を読み始め、ほぼ読破しました(^.^)/~~~



最新刊のタイトル<歴史を読み解く城歩き>は、

まさに代弁してくれているようで手に取りました。

歴史→武将→城→TRG=攻城TRGという図式になりました(笑)

攻城TRGは、歴史を体感する”ライブ”なんです(^^♪
Posted at 2022/12/17 13:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・書籍・全集 | 日記

プロフィール

「【再読『新史 太閤記』♪】 http://cvw.jp/b/458044/48692688/
何シテル?   10/04 13:26
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation