• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

【現存天守を巡るツーリング~足立美術館編】

【現存天守を巡るツーリング~足立美術館編】こんばんは、Piaこと

石垣 城太郎(いしがき じょうたろう)です。

現存天守巡りの続編、足立美術館編です。♪





翌朝は、少し早めに起床、朝食を頂いてからチェックアウトし、

さっそく、大根島 (だいこんしま)へ早朝ツーリング

牡丹園の展望台に到着!







なぜ、大根島かというとこの景色のために





中央左手に見えるのが「溶岩隧道」で、松江市内側と陸続きです。

たくさんのとんびが気持ちよさそうに旋回していました。







ここに来るのに「江島大橋(えしまおおはし)」という優美な橋を渡りました。






せっかくなので、愛車とツーショット…が、橋が小さくなってしまって(笑)






今来た道を折り返して国道9号に戻り、安来方面へ

島根県にせっかく来たので、足立美術館は是が非でも立ち寄らねば!

開館時間の9時ちょっとに到着したのですが、

平日でも多くの来観客が来られていました。


続きは、写真を多く撮りアメブロに詳細をアップしたので、

「足立美術館」の庭園に興味のある方は、リンクした

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

で、目の保養にしてください。(笑)

Posted at 2013/08/28 21:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・芸術・映画 | 日記
2013年08月24日 イイね!

現存天守を巡るロングツーリング~宍道湖編

現存天守を巡るロングツーリング~宍道湖編 こんばんは、Piaこと

石垣 城太郎(いしがき じょうたろう)です。

現存天守巡りの続編、宍道湖編です。♪







松江城を後にし、今夜のお宿にチェックイン。

シャワーを浴びて着替えてから宍道湖の夕日スポット へ

国道9号線のバイパスに「夕日スポット」という駐車帯があります。

当日の日没時間は、19:00だったので、

30分前からシャッターチャンスをうかがいました。

だんだんと黄昏れてきました。

宍道湖の湖面に夕日が反射しているのが、いい感じです。








少し移動して「嫁ヶ島」を入れてみました。











次は、遠景で撮ってみました。









夕日がかなり日没に近づくにつれ、雲に隠れてきました。

そんな中、観光フェリーも接近中です。







このあと5分ほどで、太陽は薄雲の中に消えていきました。

宍道湖の日本一の夕日も堪能できたので、ホテルに戻り夕食です。

たくさん歩いたので、お腹ペコペコです。









お味噌汁は、定番の「しじみ汁」です。






妻のは、レディース専用でした。

器と盛り付けがいい感じです。







次の日に備えて夜は、早めに寝ました。(笑)

続きは、次回へ…。


Posted at 2013/08/24 21:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 旅行/地域
2013年08月21日 イイね!

現存天守を巡るロングツーリング~松江城編

現存天守を巡るロングツーリング~松江城編こんにちは、Piaこと

石垣 城太郎(いしがき じょうたろう)です。

城郭巡りの続編です。♪







登城の前に水郷松江ですから、城郭周りを遊覧船での

お堀ツアー「堀川めぐり」から始めました。




風を感じながら、船頭さんのガイド付きです。(^-^)/






堀の水面からの視点で石垣群が見えます。




別の遊覧船とすれ違いました。





いわゆる野面積み(のづらづみ)ですが、角は算木積み(さんぎづみ)の初期型のようです。





武家屋敷が見えてきました。






左手に全然動かない置物のような「蒼鷺」がいました。(笑)






低い橋の下は、遊覧船の屋根を自動で折りたたんで進むので、

その前にみんなで屈む練習してから突入です。





あの老舗「風月堂」の佇まいも現役で頑張っているようです!






約1時間弱のツアー最後に天守閣が登場です。






死角をなくすための横矢掛り「折塀」です。





大手門前にある松江城を築城した「堀尾吉晴公」の銅像です。(2013年6月)






馬溜(うまだまり)跡






籠城の時には生命線となる井戸と太鼓櫓

石の色が違うので、石垣を修復したのがよくわかります。







二之丸広場(米蔵跡)…左手に天守閣が少しのぞいています。






石段を少し登ると天守閣の一部が見えてきました。







松江神社






興雲閣(天皇の御行幸のために造営されたが、使用されることはなかったそうです)







松江城 天守閣







玄関入口にあたる「付櫓(つけやぐら)」が特徴的です。







入母屋破風(いりもやはふ)







下見板張り(したみいたばり)







玄関門は、珍しい鉄門で厳重です!






もちろん天守閣内にも井戸は必需です。







天守閣は「望楼式」で360°展望できます。






中央に「宍道湖」が見えます。






有名な「嫁ヶ島」もみえますね!






天守閣の裏手に回ると、野面積みがよくわかります。







乾櫓(いぬいやぐら)跡







祈祷櫓跡…人柱伝説があり、松江城内(二之丸広場)では

現在でも盆踊りは行われていないとのこと。(^^;







天守閣と付櫓を横から見たところ







これぞまさに、鬼瓦





そろそろ、夕日スポットへ移動します。

続きは、次回へ…。
Posted at 2013/08/21 19:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 旅行/地域
2013年08月18日 イイね!

現存天守を巡るロングツーリング~出発編

現存天守を巡るロングツーリング~出発編こんにちは、Piaです。

今日は、城郭巡りの記事を書こうと思うので、
この記事の時は、新しくハンドルネームを

石垣 城太郎(いしがき じょうたろう)
として書きたいと思います。(笑)






今回の現存天守を巡るツーリングは、全国に現存する十二天守の

二つを登城する往復1,000キロ超えの長距離ツーリングになります。

出発は、早朝の5:30




九州道の福岡ICから関門橋方面へ

途中ご来光を拝めました。





関門橋から中国道へ





三次東JCで、2013年3月に開通したばかりの

松江自動道を初めて走ります。

これで中国道から日本海側の山陰方面へは、

浜田自動車道・松江自動車道・米子自動車の3本が

連結したことになります。

予定より早く着きそうで燃費も良かったので、




出雲空港に寄り道してみました。

空港の名前も出雲大社にあやかり

出雲縁結び空港」と変更していました。




バスもお揃いです。




宍道湖SAでは、






宍道湖が一望とはいえないぐらいの半分程見えました。


海水と淡水の混ざる「汽水湖宍道湖七珍」だそうです。





昼食は、予約しておいた松江市内にある



庭園茶寮の老舗旅館「皆美」 です。





ロビーは落ち着いた感じのモダンシックです。






カウンター席に通され





松江藩主 松平不昧公ゆかりの「鯛めし御膳」をいただきました。





鯛のそぼろをご飯に乗せてまずはそのまま頂き、

次は、皆美家伝の特製お出しをかけて





京風の上品な味わいです。

左上の鰈の唐揚げは、骨を二度揚げした「骨せんべい」は香ばしくおやつ感覚。

そして、ここカウンター席からの眺めは、絶景です。

夜もきっといい感じだと思います。






お庭は、白砂青松の枯山水庭園でした。




ランチも堪能して体力をつけた後は、いよいよ松江城の登城です。

続きは、次回に…。
Posted at 2013/08/18 17:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 旅行/地域
2013年08月17日 イイね!

ツーリングの前に小さなドレスアップ♪

ツーリングの前に小さなドレスアップ♪こんばんは、Piaです。

夏休みに長距離ツーリングに行く前に

愛車の350Z-Roadster(Z33)の

プチ・ドレスアップをしました。♪
















nismoより再販売されたので即購入!

ブラックで引き締め、ホイールとの相性は

いい感じです。(^-^)/



Posted at 2013/08/17 19:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 350Z-Roadster | クルマ

プロフィール

<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920 212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation