• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

行くぞ!生誕300年 「若冲展」♪

行くぞ!生誕300年 「若冲展」♪ こんにちは、Piaです(^^♪

2016年は、見逃せない美術展が目白押しですネ!











その中でも、生誕300年を迎える伊藤若冲

今回の「若冲展」の中でも




金色に輝く鳳凰は、ぜひこの目で本物を拝見したいものです。

(金泥を一切使っていないのに、金色に輝く秘密は、

その超絶技巧にあります!)


生命の輝きを太陽の光を意識した

本物以上にリアルに描いた若冲は、

まさに、神の手です。(^_-)-☆


かつてない規模の「若冲展」は、<皇居 三の丸尚蔵館>協力のもと、

全30幅が一堂に勢ぞろいします。




これを見逃すと後悔すると思い、

さっそく、前売り券を購入しました。(^^)/



前売り券最終日が、自分の誕生日に購入したのも何かの縁でしょう(笑)


きっと、神の手と言われる伊藤若冲の超絶技巧に

圧倒されると思います。(#^.^#)


開催場所は、東京上野にある東京都美術館で、

4/22(金)~5/24(火)までの短期間です!

詳しくは、都美のHP⇒http://www.tobikan.jp/index.html
Posted at 2016/04/24 16:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・芸術・映画 | 旅行/地域
2016年04月23日 イイね!

【サクラ満開ツーリング♪~岩国城編】

【サクラ満開ツーリング♪~岩国城編】こんにちは、Piaです。

サクラ満開ツーリングの岩国城編です。







津和野城下でお昼を満喫した後は、

一路、岩国を目指します。

錦川駐車場に到着。





錦帯橋を渡ります。





錦川沿いの吉香公園のサクラが満開で綺麗です!





ロープウェイで岩国城へ向かいます。



なかなかの急勾配です(^^;



山頂駅から城址までは、当然徒歩(かち)です(笑)




岩国城




模擬天守ですが、南蛮造りで唐造りとも呼ばれています。



みなさんは、天守の中に入っていかれますが、



僕のお目当ては、コチラ!




関ケ原合戦後、吉川広家時代の旧天守台で、

底辺部分は現存の古式穴太積みですが、隅石は算木積みです。

中間から上部は修復・復元されたようです。

現天守は、観光用に錦川(錦帯橋側)から見える位置に

昭和37年(1962年)再建されました。




こちら側から見上げると、南蛮造りがよくわかります。



裏側に回ると四層六階の迫力ある雄姿が迫ってきます。



面白いものを見つけました!



縄張り図をもとにジオラマ風に作成されたようです。



城好きにとっては、こういうのがたまりません(笑)

名残惜しいですが、そろそろ下城します。




完結編へつづく。
Posted at 2016/04/23 16:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月21日 イイね!

【テンションの上がるプレゼント♪】

【テンションの上がるプレゼント♪】こんばんは、Piaです。

誰にでも年一回やってくる誕生日

テンションの上がるプレゼントを頂きました!






大好物のバームクーヘン♪



通常ネット通販でしか入手できないそうですが、

ちょうどバームクーヘンフェア期間だったそうで、

わざわざ市内まで行って買ってきてくれました。





<治一郎のバウムクーヘン>





そして、戦国ファンで城郭巡りの趣味に合わせた




<上田城のジオラマ 1/1500スケール>と<真田三代関連本>です。



今年は大河ドラマ「真田丸」を視聴していて、実にタイムリーです(^^♪

ジオラマは、<城ラマシリーズ>と言って

ARアプリと連動させれば、3D映像だけでなく

川の音や軍勢が移動したりするそうです。


それぞれ、長男夫婦&次男夫婦より

プレゼントが届きました(#^.^#)

素敵なプレゼント、ありがとさん!

良い誕生日になりました(*^^)v


Posted at 2016/04/21 22:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | リアルネタ | 日記
2016年04月14日 イイね!

【サクラ満開ツーリング♪~津和野城下編】

【サクラ満開ツーリング♪~津和野城下編】こんにちは、Piaです。

サクラ満開ツーリングの続編です。











津和野では、まず津和野城跡に登城するための

リフト乗り場に行って、百名城スタンプを入手。

小雨と頂上付近がガスっているので登城は断念。((+_+))



そこで、<太皷谷稲成神社>(たいこだにいなりじんじゃ)へ

参拝しました。



大学生の時に自転車ツーリングで訪れたところですが、

唯一覚えていたのが、おやつ代わりに食べた

「源氏巻」の味でした(笑)



当時は、約1,000本のこの赤い鳥居をくぐりながら

汗をかきかき、階段を上がってきたのでした。(-_-;)

しかし、現在は、境内下にある駐車場まで一気に

登ってこれます。




境内からは、津和野城下が一望できます。

小雨と霧が、盆地特有の情緒を演出しているようでした。



参拝の時には、こちらをお供え



境内には、獅子舞のおみくじがありましたが、残念ながら故障中!

社務所では、御朱印をいただきました。



この神社は、全国で唯一「いなり」を「稲成」と表記する

日本五大稲荷の一つです。

ということで、昼食には「いなり」と「そば」に

しようと目論んでいたのですが、お目当てのお店は

なんと改装中のため休業中でした。(T_T)/~~~

津和野駅横の観光協会でパンフレットを頂き、



クルマに戻るときに<SL>らしきものが視界にはいったので、

近づいてみると



懐かしの<D51>(デゴイチ)が静態展示されていて、



そういえば、山口~津和野まで<SLやまぐち>が走っていたのを

思い出しました(笑)

予定変更で、萩からの途中にあった道の駅<なごみの里>へ



津和野は島根県ですので、

出雲そばの流れをくむ「割子蕎麦」を注文。




「いなり」はここでも人気のようで、売り切れ!

メニューには、「さば街道」のうんちくが書いてあり

テイクアウトを兼ねて注文してみました。



これが大当たりで、炙り鯖寿司は、うまうまでした。!(^^)!



メニューに書いてあった「七浦」がよくわからなかったので

帰宅して調べてみると、

七浦とは、日本海に面した七つの浦里のことで、





石州 津和野 新さば街道」だそうです( ..)φメモメモ






Posted at 2016/04/14 13:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月09日 イイね!

【サクラ満開ツーリング♪~萩城址編】

【サクラ満開ツーリング♪~萩城址編】こんにちは、Piaです。

サクラが満開となれば、趣味の城郭ツーリングも

最高の季節を迎えます。(^^♪

ということで、さっそく店休日に出かけました!




自宅を早朝6時に出て、九州道福岡ICより上り方面へ

めかりPAで休憩。



雨も小降りになってきて、PA下公園には桜が見えます。



関門橋を通過し本州へ入りました。

美祢東JCTより小郡・萩方面へ



<おいでませ山口>…吉田松陰記念館があるところです。



二回目の休憩中。



目指す<萩城址>まであと少し、

予定通り8:30に駐車場に到着。

駐車場から徒歩で本丸門跡へ向かいます。

桜は満開で、春風に吹かれて舞っています。



毛利輝元公像がお出迎えです。



とても凛々しいです!



枡形虎口を抜け、



本丸門前で



内堀と天守台



往時は、五重五階の望楼型の天守が、明治4年(1871年)まで鎮座していました。



天守台の後ろにあるのが、標高143mの指月山で

萩城の別名<指月城(しづきじょう)>でもあり、

<詰ノ丸>があったところです。



関ケ原以降の城(近世城郭)としては珍しく、戦国時代の香りのする縄張りです。



東側から見た本丸門跡



せっかくなので、天守台をいろいろな角度で

東南側



南側



西南側



それでは、本丸へと



まっすぐに進むと、桜の木のトンネル



そして、<志都岐(しづき)山神社>…読みは「指月城(しづきじょう)」と同じです。



ここは、大河ドラマ「花燃ゆ」のロケ地に使われたそうです。


全国でもここでしか見られない珍しい桜<ミドリヨシノ>があります。





満開は過ぎて半分くらいは、葉桜です!



少し奥にある<万歳橋>横には、



近世城郭の江戸城と同じ<切込み接ぎの布積>がひっそりと。

休憩処には、こんな萌えポスターが!



<花江茶亭>を過ぎると、




<詰ノ丸>(別名:要害)への登山道が見えてきます。



今回は、そのイメージだけでも(笑)



このジオラマは、<旧厚狭毛利家萩屋敷長屋>にあります。


それでは、天守台跡に登ります。



現在は、階段状になっているようです。



天守台から内堀・本丸門跡を望む



西側には、櫓台跡も見えました。




いったん本丸門跡から出て、東の海側へ向かいます。




見所のひとつの<銃眼土塀>です。



ここも、大河ドラマ「花燃ゆ」のロケ地に使われたそうです。


<潮入門跡>




遊覧観光船「萩八景」はここから日本海へ




駐車場に戻る途中、

<旧厚狭毛利家萩屋敷長屋>にも寄りました。



時間に余裕がある方は、こちらもおススメです。





日本海に突き出た萩城は、ある意味海城でもあり、

東を流れる松本川と西の橋本川に挟まれた三角州に

城郭と城下町を縄張りせざるを得なかったその苦労を

垣間見ることができました。

やはり、「関ケ原→幕末」は繋がっていることを

実感できる萩という場所です。(^^♪



Posted at 2016/04/09 16:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 2122 23
24252627282930

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation