• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

【江戸の情緒と粋を味わう旅~夜の銀座編】

【江戸の情緒と粋を味わう旅~夜の銀座編】こんにちは、Piaです。

若冲展でその極彩色と超絶技巧を堪能した後は、

不忍池を散策してからホテルでチェックインを済ませ、

東京の夜を満喫しようと八重洲口から丸の内連絡通路を通り、

和田倉噴水公園へ足をのばしました。







しばし、東京の夜景を楽しんでからタクシーで

お目当ての洋食屋さん<煉瓦亭>に到着。

一度は行きたかった池波正太郎氏も通った

銀座でも老舗(明治28 1895年創業)の洋食屋さんです。



二階席に案内されました。




うれしいことに、池波氏がお気に入りだった

窓側のテーブル席だったのです。

まずは、食前酒としてビールを注文。




ナプキンも昔の洋食屋さんを彷彿させるアイテムです。

「GINZA3」がオシャレです。




ポークカツかオムライスか迷ったのですが、

店員さんに伺うと、がぜんオムライスにしました!




というのも、この元祖オムライスは、

ケチャップライスを玉子で包んだものではなく、

玉子とご飯と具をあらかじめ混ぜ合わせて、

オムレツ状に焼いたもの。



見た目にしっかりと焼けて、

玉子が焼けた香りもするのに、中は玉子リゾット、

はたまた玉子かけご飯のように、絶妙にとろとろ。

酸味とコクのあるケチャップが懐かしさとアクセントを与えて、

唯一無二の一級品の味でした。うまうま(#^.^#)

ちなみに、ケチャップは、カゴメ系でなくデルモント系かも!?



精算するときに当時から活躍していたレジスターが

現役で動いているのにはビックリ!でしたが、

お店のレトロ感とマッチしていました。

記念に「栞と名刺」を頂きました。







帰る時には、オーダーストップ後のようで、

入口には、英語表記の<closed>の札が。




ホテルまでの帰路、銀座通りを歩いていると

世界のブランドショップが次々と・・・









今回、お世話になった<スーパーホテルLohas八重桜の湯>さん



東京駅の八重洲中央口より徒歩3分とかからないアクセスの良さと

大きなお風呂とツインベッドでゆっくりできて快適でした。(^^♪



関連情報URL : http://ginzarengatei.com/
Posted at 2016/05/30 18:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月26日 イイね!

【江戸の情緒と粋を味わう旅~生誕300年若冲編】

【江戸の情緒と粋を味わう旅~生誕300年若冲編】 こんにちは、Piaです。

サントリー美術館で<広重VIVID>を堪能した後は、

上野にある東京都美術館へ移動します。




そもそも今回の旅を計画したのが、生誕300年を迎える「若冲展」を観るためです。♪

<動植綵絵>30幅と<釈迦三尊像>3幅が、

一堂に会す展示はこれが初めてです。

こんな機会は、おそらく生きてる間にはもうないと思い、

行列に並ぶのを覚悟してましたが、その人気は凄すぎです(笑)




想像していたとおり、3時間待ちの行列です(^^;

前売り券を購入していて良かったです♪

というのも、当日券を購入するのにも

別の行列に並ぶことになったみたいです。




全国各地から老若男女の方が集まってきています。




一時間半ほど4列に並んで、ようや美術館の玄関前に…(^^;


玄関前を一周の行列で、もう少しのようです。(笑)





ようやく中に入って、左手すぐにLEDビジョンがあり期待が高まります。↑



これは、チームラボのアート作品「Nirvana」だそうです。




メインポスター



ここからは、残念ですが撮影NGです。



会場内も熱気あふれる状態で、目の前で観るのも一苦労でしたが、

特に気になる作品の<老松白鳳図>は頑張って拝見しました!



金泥を使っていないのに、金色に輝く鳳凰は神々しかったです(^^♪

裏彩色という技法で、最新の研究で金泥を使用しないで

金色に見える(人間の目の錯覚)ように工夫した秘密が判明したそうです。

(NHKのBSプレミアムで、その秘密の解明を特集していました。)



若冲居士自身は、1000年後に自分の作品を理解する人が現れるだろうと

賛に記したそうですが、300年もかからずにその作品が再評価され、

大人気なったのをどう見ているでしょうか?



<動植綵絵>30幅は、宮内庁 三の丸尚蔵館の全面協力のもと

実現されたとのことで、開かれた皇室の一端を垣間見ました。感謝(#^^#)




渋滞と並ぶのが嫌いな僕が、おそらく人生で一番長~く並んだ<若冲展>でした。(笑)

図録も購入したのですが、予想以上の売れ行きで

後日宅配されることになりました。(6月上旬くらいに届くかな!?)

Posted at 2016/05/26 16:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・芸術・映画 | 日記
2016年05月19日 イイね!

【江戸の情緒と粋を味わう旅~広重VIVID編】

【江戸の情緒と粋を味わう旅~広重VIVID編】こんにちは、Piaです。

今週お店の連休を利用して東京へ行ってきました。

今回の空の旅は、美術館・博物館を巡って

<江戸の情緒と粋を味わう旅>です。







東京(羽田)行 ANA240便 福岡空港発7:00



福岡を出発の時は、小雨が降っていましたが、




駿河湾上空では、霊峰富士もきれいに望めました。








羽田空港には、定刻8:40到着しました。




羽田空港より六本木へ向かいます。




東京ミッドタウンに到着。








憧れの<リッツ東京>…一度は泊まってみたいものです。(笑)



エレベーターで3Fにある<サントリー美術館>へ




チケットを購入して旅の荷物を受付に預けます。

当日券は、大人1,300円




今回の<広重VIVID>と銘打った展示は、

「原安三郎コレクション」の初公開 歌川広重<六十余州名所図会>と




広重晩年の傑作と言われている<名所絵江戸百景>です。


見所は、なんといっても<初摺り>の浮世絵ということです。


実際にこの目でその保存状態の良い色彩とぼかしが観られるところです。


うれしいことに 誰でも知っている北斎のあの<富嶽三十六景>のひとつ

「神奈川沖浪裏」もありました。



その他にも、大好きな国芳の作品も5点ありましたよ♪

館内も月曜日の朝一ということもあり、ゆっくり、じっくり

鑑賞することができました。(^^♪




参考までに、サントリー美術館での

原安三郎コレクション<広重広重VIVID>は、

来月6/12(日)まで開催中です。

詳細は、下記サントリー美術館HPを参照してください。

Posted at 2016/05/19 17:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術・芸術・映画 | 日記
2016年05月15日 イイね!

【サクラ満開ツーリング♪~錦帯橋編】

【サクラ満開ツーリング♪~錦帯橋編】 こんにちは、Piaです。

少し間が空いてしまいましたが、

サクラ満開ツーリングの錦帯橋の完結編です。





山頂駅からの眺め



遠くは、瀬戸内海の島々も見えます。


ロープウェイから下るとき、錦川と吉香公園と錦帯橋が一望できました。





吉香公園にある錦雲閣(きんうんかく)で、

吉川家旧藩時代の矢倉に似せて造られた絵馬堂です。



風情ある佇まいです(^^♪


錦帯橋のたもとには、岩国武士の負けず嫌いを象徴する

槍倒し松(やりこかしまつ)があります。



大名行列の時に槍を倒さないと通れないようにしたそうです。

本来は、それが儀礼だったそうですが大藩になると、

小藩の城下を通るときにその儀礼を守らず

槍を立てて通ったそうです。

なるほど、この松の枝ぶりでは物理的に槍を立てて

通れないですね~。


サクラの満開と錦帯橋は絵になりますね!



観光用の舟遊びもイイですね(^^♪



吉香公園から仰ぎ見る岩国城



ぶらぶらしながら歩いていると、食欲をそそるいい香りがしてきました(笑)

小腹もすいたので、しばし休憩。




(ソースは、広島のおたふくソースでした)


お土産も買ってから錦帯橋を戻り、

右手奥に岩国城を小さく入れました。





せっかくなので、川原から錦帯橋の下を見学します。

こちらは、橋桁の間から覗くように



定番の位置かも!?



川原の駐車場に戻ってきました。

こういうときに重宝するのが、コンフォートキー

1、



2、



3、



ツーリングの最後は、

岩国国際観光ホテル内「いつつばしの里」で、湯ったり♨



昭和の架け替え工事での錦帯橋の解体材料を

再利用した回遊式の露店風呂です。メモ

それを味わえるのが、ホテルから温泉棟へ

歩いて渡る<温泉小径>です。



ゆったりとなだらかなアーチが美しいです。

50年の歳月に耐えた錦帯橋の木材ですから!




<涼み処>から見えるライトアップされた錦帯橋




山上には、岩国城も見えますネ!




福岡までの帰路を考えて、隣接する<桜茶屋>さんで軽く夕食を




穴子丼




温泉のみだと大人1,700円ですが、<桜茶屋>さんで食事をすると

900円(タオル・バスタオル付)です。(宿泊者は、もちろん無料)

やはり、日本三名橋の錦帯橋は、サクラの季節がおススメです。(^^♪


Posted at 2016/05/15 14:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月07日 イイね!

【大坂夏の陣♪】

【大坂夏の陣♪】こんばんは、Piaです。

401年前の今日は、大坂夏の陣で奮闘した

真田幸村公(信繁)の命日でもあります。







舞台となったのは、大坂城。



(写真は、大坂城登城前に大阪歴史博物館10Fより撮影したもの)



現在の大坂城は、秀吉時代と家康時代のが融合(!?)したような

佇まいですが…(^^;

大坂夏の陣の時の大坂城は、



このイメージに近いと思います。


昨年の3月(大坂の陣400年祭)に訪れたとき、



秀吉時代の石垣を復元中で

見学できるように整備中でした。

ということで、復元にあたって<太閤なにわの夢募金>をしました。



すると後日こんなものが送ってきました。




裏面には、秀吉時代と家康時代の違いが

一目でわかるイラストになっています。



お店の趣味のコーナーには、幸村公(信繁)の命日にちなんで

真田太平記のコミックを飾ってみました。



原作はもちろん池波正太郎氏で、今年から創刊され

現在3巻まで発行されています。


Posted at 2016/05/07 19:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史もの | 日記

プロフィール

<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/5 >>

1 23456 7
891011121314
15161718 192021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation