• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

【完結編~昭和の味と雰囲気を味わえる洋食屋さん(^^♪】

【完結編~昭和の味と雰囲気を味わえる洋食屋さん(^^♪】こんにちは、Piaです。

前回<続100名城>のスタンプラリーの完結編です。









中津城のスタンプを頂いた後は、



やはり、登城後の湯ったり~は欠かせません(笑)

<汐湯の里>




そして、定番のコレも!




ツーリングで大分方面へ行った帰りに時間帯が合わず

以前から一度は行ってみたかった洋食屋さん

<青い林檎 勝山店>



ディナータイムいちばん乗りでした(笑)

その後、続々とお客さんが増えてきましたので

さすが40年間、地元に愛されている洋食屋さんです。



店内は、初訪問ですが昭和レトロの雰囲気で

なぜか懐かしく感じます(^^♪





注文したのは、和風ハンバーグ&海老フライセット



鉄板グリルがうれしいですねぇ~

お箸でも大丈夫なくらい柔らかいハンバーグと

見た目以上に中身が詰まっている海老フライ(@^^)/~~~

期待以上のおいしさでした(^^♪

スープとサラダ付き



ドレッシングもお好みに合わせて



パンも選べますが、ココはやはりライスですネ!



セットだと、アフタードリンクはいろいろ選べるのですが、

炭火焼珈琲(HOT)とアイスコーヒー(アイス用焙煎)と

悩みましたが、



禁煙席と喫煙席があり、選べるところも愛煙家には

うれしいです(^^♪

テラス席もあるので、また機会があれば寄りたいです!



燃費は、前回の天草ツーリングと変わらず




ちなみに、今回の<続100名城>は、

「小倉城(№181)」(スタンプラリーのみ)と

「中津城(№191)」を登城しました。

<続100名城:2/100>
Posted at 2018/06/30 15:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年06月24日 イイね!

【愛車とツーショットが撮れる名城~後編(^^♪】

【愛車とツーショットが撮れる名城~後編(^^♪】こんにちは、Piaです。

前回<続100名城>のスタンプラリーの後編です。

いよいよ、本丸へ入ります。









登城する前に、復元された内堀を見ておきます。

<東側>





<西側>



横矢掛りの石垣と上端がカーブしているのがよくわかります。

これは、石垣の強度を増す「輪取り」という技術です。




<三斎池>…細川忠興の号を冠した池



ここで、中津城の縄張り図を確認しておきます。



模擬天守ですが、せっかくなので登城します。


天守史料館内の見所

<白鳥鞘の鑓>



<徳川家康公の鎧兜>

   

<長篠の戦>図屏風





天守からの展望



愛車が見えます!



ズームして



珍しい<扇形の石垣跡の一部>








<天守と二重櫓>




<中津城と愛車のツーショット>その1



<中津城と愛車のツーショット>その2





近距離で愛車とツーショット写真が撮れる城郭は

今のところ中津城だけです!!!

次回は、完結編です。
Posted at 2018/06/24 16:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年06月11日 イイね!

【愛車とツーショットが撮れる名城~前編(^^♪】

【愛車とツーショットが撮れる名城~前編(^^♪】 こんばんは、Piaです。

6月の繁忙期に入り、少し間があいてしまいました(^^;

前回<続100名城>のスタンプラリーの続編です。







北九州JCT経由で東九州道へ入り、

東九州道を南下して豊前ICで降りて

到着したのは、<中津城>です。



 黒田官兵衛は、高瀬川(中津川)の河口を巧みに利用し、

堀に海水を引いた“日本三大水城(みずしろ)”のひとつに

数えられている名城でもあります。

 現在の天守は、萩城の天守をモデルにしたと言われる

模擬天守です。





薬研堀と祇園車の車輪・・・浮かないように石で押さえている部分です。



中津祇園で使われる祇園車の車輪は、祭りの後

風化と虫食い防止のためこの堀(海水)に漬けられるそうです!



2014年の大河ドラマ「軍師 官兵衛」は、

現在、BSプレミアムで再放送中ですネ!

大河ドラマで盛り上がったときに、

官兵衛夫婦の銅像が新設されています。

左:光姫(てるひめ)     右:黒田如水(官兵衛孝高)



黒田官兵衛が初めて築城し、細川忠興が完成させた

中津城の痕跡がわかる石垣があります。

左側:黒田氏時代      右側:細川氏時代




さっそく中津城を巡ります。




古代山城の石垣を転用したと言われています。



本丸西側の 高瀬川(中津川)沿いの石垣





鉄門跡



説明版より




水門跡



虎口になっています。



ここを抜けると、現在も現役営業のレトロな銭湯<汐湯>さん



いい味出していますねぇ~(^^♪


西門跡



小倉口



小倉橋の石碑が渋くてCB(笑)




踵を返して片端町(かたはまち)沿いには、



大坂の陣で奮闘した<後藤又兵衛 屋敷跡>(手書きの・・・!?)




さらに城下を進むと、

 

<生田門(しょだもん)>・・・薬医門形式で奥平中津藩家老生田家の門

現在も南部小学校の校門として現在使われています。素敵ですネ!



ランドセルが校門前に置きっぱなしのようです(笑)


大手門跡







黒御門跡




マンホール



中津藩の偉人と言えば、やはりこの方




本丸に入ります。




続きは、次回後編へ。

Posted at 2018/06/11 17:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記

プロフィール

「【攻城完結編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】 http://cvw.jp/b/458044/48598433/
何シテル?   08/14 13:51
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation