• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

【九州800キロツーリング~佐土原城編】

【九州800キロツーリング~佐土原城編】 こんにちは、Piaです。

九州800キロツーリング~熊本編」の続編です。







佐敷城跡を後にして芦北ICから八代ICで一旦出て、

また八代ICから九州道に乗り、八代JCTで人吉方面へ。

休憩を兼ねて途中の山江PAで、

<栗のソフトクリーム>を注文して



日陰のパラソル席に移動するほんの少しで溶け始めました(^^;

気温37℃でした!

甘すぎることもなく、栗の風味がモンブラン好きには堪りません(笑)


ちょっと離れたところに

<肥後トンネル貫通石>



人吉IC過ぎてお腹も減ってきたので、えびのPAで昼食です。

宮崎は地鶏が有名ですが、個人的には苦手なので

<アジフライ定食>にしました。



アジフライが二枚もついていたので、かなりお腹一杯になりました(笑)


えびのJCTより宮崎道に入ると、クルマの数が激減して

マイペースで走ることができて、快適ドライブ(^^♪

眠気防止を兼ねて、トイレ休憩で霧島SAに入ると

観光バスツアー<西郷どん号>に遭遇





大河ドラマのお上りさん効果が早くもここに!


清武JCTより東九州道に入り、西都ICで降りて




初めての<城の駅>(佐土原いろは館)です!





ここで、佐土原城跡のパンフレットと

希少な史料も頂くことができました(^^♪

で、いよいよ佐土原城へ登城です。





広~い駐車場に愛車1台です(^^;




<鶴松館>(佐土原歴史資料館)



山城なので鶴松館さんで、情報収集とスタンプして



<続100名城:5/100>



念のため青竹で作られた杖もお借りして、いざ攻城!




<追手門>




小学生でもわかるイラストを使った解説(^^♪




いわゆる<堀切>の切通しです!







分岐点1





途中にこんなものが、



戦時中の防空壕!?

声がとても反響するので、かなり奥行きがあるようでした。

分岐点2



本丸を守るために重要だった<虎口>






<南の城>










分岐点2の虎口へ下りて、本丸へ



みなさんこの階段上がって、本丸と勘違いされるそうです(^^;



実はこの左手上が<本丸>です!









<本丸跡>







ということで、佐土原城跡の詰めの城の攻城完了です。(^^♪



鶴松館さんへお借りした杖を返却して、


東九州道西都ICから都濃ICで降り、国道10号線沿いの

道の駅日向さんのさらに奥にある<日向サンパーク>の

<お船出の湯>さんで、





さきほどの山城登城の汗を流します。

ここは、昨年11月の<クラブミーティング日南>の

帰路でお邪魔したところです。


この太平洋の景色を見るために再訪問しました!



湯上りにビアガーデンで一杯したいところですが…(^^;



さっぱりしたところで、今夜のお宿に向かいます。

<延岡 兼六園>さん



今回はあえて、外観がお城風!?の渋~い旅館にしました。


ここなら、敬遠したい外国人観光客のCとKは泊まらないでしょうから(笑)


次回に続く
Posted at 2018/07/27 18:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年07月20日 イイね!

【九州800キロツーリング~八代城・麦島城・佐敷城編】

【九州800キロツーリング~八代城・麦島城・佐敷城編】こんにちは、Piaです。

 先日、お店の連休を使って九州ツーリングに出かけました。

利用したのは、<九州よかよかドライブパス2018>です。






 事前登録すれば、定額料金で乗り降り自由で乗り放題という

ツーリングには、とても強い味方となってくれます。(^^♪

今回は、3日間コースをチョイスしました。

ということで、




まずは福岡ICから九州道を南下しコチラへ

<八代城址>



くまモンがお出迎えしてくれました。

<三階櫓跡>



八代城址は、昨年の11月に登城していたので、

<八代市立博物館 未来の森ミュージアム>へ



スタンプ、ゲット!



<続100名城:4/100>

二の丸跡南側にある石垣です。



次なる場所は、八代城の前身となった

<麦島城跡>







<説明版>




この麦島城跡は、住宅街にあるため探しあぐねていたところ、

たまたま一人の男性に遭遇し、道を尋ねてその場で別れました。

ところが、クルマで教えて頂いたところへ移動すると

心配して追いかけて来てくれて一緒に麦島城跡を探しました。

クルマに戻りながらいろいろお話していると、なんと、

「AAA」メンバーの日高さんでした!

完全プライベートで全然わかりませんでした(笑)

ちょうど、これから福岡のマリンメッセでコンサートがあるとのことで

移動中とのでした。

それにしても、なんて親切な神対応でしょう(^_-)-☆

でも、こんなところでお会いするとは、…???


次なるところは、芦北ICを目指して八代南ICから

南九州西回り自動車道経由で



<佐敷城跡>に到着。



縄張り図を確認し、登山靴に履き替えて登城します。




<堀切跡>




<大手道>



<本丸登城口>



熊本城の石垣の色と風化具合がよく似ています(^^♪




<本丸西門>




本丸へ







本丸からの遠景

JR佐敷駅と城下と八代海が望めます。最高の眺め(^^♪



<本丸東門>




二の丸から見た本丸




<二の丸東門>



城好きには、こういう角度がたまらないのです。




山城には珍しいしっかりとした虎口です。





<追手門>






追手門から東出丸へ



さらに、北出丸から見た本丸



北出丸からは、山に向かって中央に並行して走る

国道3号線(薩摩街道)と肥薩おれんじ鉄道が見えました!




駐車場に戻ってくると、炎天下37℃の熱気を逃がすため

リモコンで窓全開に!




<佐敷宿>



道を挟んで向かいには、




<枡屋>さんで、クールダウンを兼ねて



詳しい佐敷城跡のパンフレットを頂き、

一旦、八代ICに引き返します。


次回へ続く。

Posted at 2018/07/20 16:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年07月13日 イイね!

【巨大な防衛施設だった大堤♪】

【巨大な防衛施設だった大堤♪】こんにちは、Piaです。

ちょっと間が空いてしましたが、

大宰府の続編です。






前回は、「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」を

九博でスタッフと午後からの待ち合わせにしていたので

午前中はコチラを訪問

『日本書紀』にも登場する<水城跡>です。





ここは、JR水城駅前にある土塁断面が

間近で見られる整備された公園です。




敷粗朶(しきそだ)と版築(はんちく)工法での土塁です。



せっかくなので、昨年オープンしたも一つの施設へ




<水城跡>の石碑の向こうに見えるこんもりしたところが、

水城の土塁です。




<東門礎石跡>





<水城館>




土塁の下に水城館が作られている珍しい施設です(笑)

この上は展望所となっていて、



水城の大堤を一望出来ます(^^♪




大きな蝸牛がいましたよ!




最後に、水城館でスタンプを頂いて、シアターで歴史見学しました。


実は、水城の詰めの城にあたるのが<大野城>ですが、

(昨年、秋に撮影したもの)



(同上)



(同上)

四王寺山の岩屋城跡から水城跡が見られるのです!



(同上)



(同上)




さらに九博に行く途中にちょうど<都府楼跡>があるので

久しぶりに寄ってみました。

この都庁を守備防衛のために水城が築堤されました!



相変わらず綺麗に整備されていました。



礎石の大きさには、目を見張るものがありますが

当時はまだこんな大きな柱になる木があったんですね~(^^;








中央の石碑から見ると、正門前の道は一直線です。





ということで、今回の<続100名城>は、

「水城跡(№182)」を登城しました。




<続100名城:3/100>
Posted at 2018/07/13 17:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2018年07月04日 イイね!

【あなたはきっと恋をする!?】

【あなたはきっと恋をする!?】こんにちは、Piaです。

6月の連休の火曜日にスタッフと一緒に

九州国立博物館(九博)に行ってきました!








6月は繁忙期ということもあり、

どうしても仕事オンリーになりがちなので

お店の行事としてまた審美眼を養うためにも

この機会を見逃す手はありません!

それは、



「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」です。

入館して会場入り口には、ど~ん!




今回特別に撮影が許されているのが、

ルノワールの<イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)>





初公開モネの<睡蓮の池、緑の反映>




一生ものの至宝になるかもしれません(笑)




今回の特別展は、ドラクロワはじめ、ドガ、マネ、ルノワール、ゴッホ、

ゴーギャン、モネ、セザンヌ、マティス、ピカソ等の印象派の巨匠が豪華に揃っていました。(^^)/

スイスのチューリヒ美術館に移管される直前の「ビュールレ・コレクション」は、

日本ではおそらく最後になるかもしれません!!!

名作・傑作揃いですので、自分の目に焼き付けておきたいものです(^^♪

そこで、重宝するのがコチラ



<Vixen>のマルチモノキュラー(単眼鏡4倍×12mm)です。

通称アートスコープとも言われています。

美術鑑賞には4倍~6倍ぐらいがおススメの倍率です。

離れたころでも、油絵特有の筆触が拡大して見ることができます。

作家の筆使いが手に取るようにわかって重宝しますよ(^^♪

また、反対に使うと古地図・絵図などの小さな文字も拡大して見ることができます。





印象派の名作をたっぷり堪能した後は、

<心字池>の紫陽花越しの菖蒲を見ながら



<梅ケ枝餅>を頂き、これまた一興。




梅雨のこの季節ならではの楽しみ方です。




参道から駐車場に戻っていく途中<旅人号>に遭遇



西鉄電車は見たことがありましたが、バスは初めてです。

なんだか得した気分になりました。

参道には、特別展とコラボした日本代表を応援するフラッグが!



Posted at 2018/07/04 15:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美術・芸術・映画 | 日記

プロフィール

<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/7 >>

123 4567
89101112 1314
1516171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation