• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

【邦画「散り椿」♪】

【邦画「散り椿」♪】こんにちは、Piaです。

邦画「散り椿」を観てきました(^^♪










原作は、北九州出身の故葉室麟氏で

主演は岡田准一さんです。



柔術を嗜む岡田さんの殺陣は、ずいぶんと様になってきました!

この映画の見所の一つかもしれませんねぇ~。



以前から葉室麟氏の作品を読んで感じていたのが

武士の稔侍を描いた作品が多い藤沢周平氏の雰囲気と似たところがある、

とこの映画を観て改めて思いました。
Posted at 2018/10/30 14:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術・芸術・映画 | 日記
2018年10月27日 イイね!

【薩摩富士編・・・九州縦断薩摩横断(^^♪】

【薩摩富士編・・・九州縦断薩摩横断(^^♪】 こんにちは、Piaです。

薩摩横断ツーリングの完結編です(^^♪







薩摩伝承館で薩摩の至宝を見学した後は、

ツーリングの締めの定番、やっぱり温泉♨です!(^^)!


<奇岩竹山>



到着した頃には、太陽も少しずつ傾いてきました!



<たまて箱温泉>です(^^♪



ここの露天風呂から見る開聞岳(薩摩富士)は絶景です。



(撮影NGでしたので、公式HPよりお借りしています)


お風呂上りには、定番の珈琲牛乳とモクモクタイム!

そして散策していると湯煙りを見つけ



<山川製塩工場跡>…温泉熱を利用した製塩



コバルトブルーに輝いています!



日没の瞬間



珍しい傘雲ですね(^^♪



帰路は、指宿スカイライン経由して

九州道のHWスタンプ押しながら無事帰福。



今までで、最高燃費の13.8km/ℓをマーク!


追記

そういえば、3年前に福岡市博物館で「関ケ原展」で予習して




仙厳園から見た桜島




城山から眺めた桜島



城山ホテルの部屋から見た夜明け直前の桜島



いつも見る反対側から見た桜島の噴煙



<西大山駅>…日本最南端の駅






最後に<伊集院駅>…関ケ原の的中突破で

「鬼島津」と呼ばれた島津義弘公の銅像




<完>
Posted at 2018/10/27 15:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年10月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:ツーリング時のオープンカーならではの全天球録画に挑戦してみたいです。

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:APPLE/ iPad mini

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/24 13:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニターキャンペーン | タイアップ企画用
2018年10月23日 イイね!

【薩摩伝承館編・・・九州縦断薩摩横断(^^♪】

【薩摩伝承館編・・・九州縦断薩摩横断(^^♪】 こんにちは、Piaです。

薩摩横断ツーリングの続編です(^^♪






後ろ髪をひかれながら、知覧城跡を後にし

麓の指宿方面へ

<道の駅 彩花菜館(さかなかん)>で、小休憩。

展望所



桜島が遠くに見えます!





<ポマイカイの鐘>




以前から一度訪ねたかった<薩摩伝承館>



予約しておいたレストラン<フェニーチェへ>さんへ



店内にはピアノも鎮座しています。



案内された席で、ランチを頂きます。




まずは自家製パン




バルサミコ酢添えの生ハムサラダ




選べるパスタ



旬の秋刀魚を使ったパスタにしました。



アフタードリンク&オリジナルクッキー



水出しアイス珈琲



落ち着いた空間で極上のイタリアンを堪能した後は、


<薩摩伝承館>を見学します。



ガイドの方が丁寧な説明をしながら一緒に回ってくれます。

1F











2Fは残念ながら撮影NG

薩摩の至宝がたくさん展示されています(^^♪

外観は、平等院鳳凰堂に似た雰囲気があります。









帰り際に気付いた

<平等院藤>



隣接する<白水館>は、同じオーナーが経営されている旅館です。




次回完結編につづく。
Posted at 2018/10/23 16:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年10月19日 イイね!

【知覧城跡編・・・九州縦断薩摩横断(^^♪】

【知覧城跡編・・・九州縦断薩摩横断(^^♪】 こんにちは、Piaです。

薩摩横断ツーリングの続編です(^^♪








武家屋敷を後にして、次なる目的地は今回のツーリングの

二つ目の城跡<知覧城>へ向かいます。







ここで登城したいのをグッと堪えて、まずは名城スタンプを

<ミュージアム知覧>へ



パンフレットとスタンプを頂き



<続100名城:11/100>


前方に見えてきたのが、知覧城跡です。



整備された駐車場(後方にシラス台地特有の断崖絶壁が見えます)



縄張りを確認します。



上空写真では、曲輪(くるわ)がフジツボのように見えます(笑)

特徴ある特有のシラス台地をうまく利用した縄張りです。

いよいよ登城です!



先ほどの上空写真でフジツボのように見えた

曲輪と曲輪の間が登城道です。



登城者へには、うれしい心遣いです(^^♪



ほどなく、戦時中の防空壕跡が見え



さらに進むと



<主郭部入口>の分岐点



<本丸・蔵之城>方面へ






残念ながら大雨の影響で、崩落の危険があるとのことで

進入禁止になっていました(^^;




踵を返して本丸へ







<本丸>



いったん、先ほどの分岐点まで戻り



<弓場城>へ







不思議なキノコ(!?)を見つけました!






ランチを予約していたので、時間切れで<今城>はパス(^^;

次回につづく


追記

前回のクイズの模範解答

クイズQ1:「武家屋敷の石垣の上の生け垣は何のためにあるのでしょうか?」

⇒敵が侵入した際に生け垣の中から「長槍」で突いて、不意を襲って致命傷を与える。


クイズQ2:「武家屋敷の中道は、なぜ屈折しているのでしょうか?」

⇒敵の侵入の勢いを殺いで、枡形で三方ないし四方から集中攻撃して一網打尽にするため。

Posted at 2018/10/19 16:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記

プロフィール

「【攻城後編~幕末最後に築城された五島の海城へ♪】 http://cvw.jp/b/458044/48584715/
何シテル?   08/06 13:22
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

 12 3456
789 10111213
1415161718 1920
2122 23 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation