• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

【初御披露目!PORSCHE Boxster S】

【初御披露目!PORSCHE Boxster S】こんにちは、Piaです。

先日、みん友メンバーと不定期に実施している

「加齢なるTRG」に行ってきました!






今回はみん友mcraeさん、

NEW愛車<PORSCHE Boxster S>の御披露目TRGです。

集合




晴れ男三人衆パワー(mcraeさん、ftlovers さん、Pia)で未だ梅雨入りせず、

絶好のTRG日和になり、オープン全開で気分も全開!

でも、アクセル全開はまだまだ(笑)






出発!




犬鳴峠経由で







地元人しか知らない桜のスポットに立ち寄り



桜が咲くと




いよいよワインディングロードへ



気持ちの良いカーブが続きます(^^♪



S字カーブを抜けて





<動画ver.>



駆け抜けは、最高(^^♪



R3号線を横切って宗像大社に到着!



平日の午前中ということもあり、駐車場のど真ん中に3台停めました。



バックショットで確認すると個性派ぞろいのマフラーです(#^^#)




日頃の感謝を込めて、参拝に向かいます♪







切妻屋根の勾配が美しいです(^^♪



<儀式殿>



千鳥破風に唐破風で格式が上がります。

<宗像大社の由緒>








TRG再開!

しばらく走って<マリーウェスタン>さんで








紫陽花の手入れが素敵です♪



珈琲ブレイク



店内はウェスタン調のBGMとログ(日田杉だそうです)の

風合いがいい感じです(^^♪





テラス席でモクモクタイムしながら、いろいろお話できました。

このお店の前には、BMW専門ショップ<クラフト>さんがあります。




この日は、月曜日で店休日です。E46系のメンテには定評があります。


で、TRG再開2!

岡垣町を抜けて



遠賀川を渡って遠賀町へ入りました。



竹並バイパスへ入り、若松区へ



有名店<ドルチェ・ディ・ロッカ カリーノ>さんですが、見るだけ(笑)



快調に流せる竹並バイパス♪





<ひびき海の公園人工海浜>に到着。



3台並列駐車して



<PORSCHE Boxster S>の横顔を盗撮(笑)



ここでトイレ休憩としばし海を眺めます。




次回後編につづく。
Posted at 2019/06/28 14:32:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年06月18日 イイね!

【福山城の後編~平成最後の攻城ツーリング】

【福山城の後編~平成最後の攻城ツーリング】 こんにちは、Piaです。

「新幹線が貫いて走る名城シリーズ」の第6弾、

福山城の後編です。









<筋鉄御門>より入城します。



「筋鉄御門」には、名の通り筋状の鉄板が貼られていて

脇の小門にも見て取れます。



門をくぐって少し違和感を感じたのが、




櫓門が石垣より寸足らずなのは、なぜだろう!?

  

さらに、不思議なつくりの土塀でもないし、多聞櫓でもないし…、



今まで見たことない、かなり怪しくなってきました(-_-;)



左に回り込んで、



多聞櫓跡から虎口をみると、狭間のある土塀越しに新幹線が見えます!



伏見櫓の裏になる北面は、真壁造りのようですが、



松江城の南櫓を思い出しますね!

振り返るとさらに北側には<鐘櫓>があります。





本丸御殿跡(本丸西殿跡?)から望む



福山城天守



この日は月曜日で休館日の為、天守には登れませんが、

隣の事務管理棟で名城スタンプとパンフレットを頂きました。




<日本100名城:42/100>

天守前広場では、結婚式の前撮りもされていたので

邪魔にならないようしばらくお待ちしてから、正面を!



桜まつりの名残を入れてもう一枚(笑)






層塔型天守がわかる角度





天守北側には、福寿会館と望城亭があります。

休館日でなければ、ここからお茶を飲みながら…



後で写真を見て気付いたのが、写真左下に天守台礎石が並べてありました。

が、撮影時は気づきませんでした(^^;



北側からみた天守と附櫓



<鏡櫓>と<二の丸>



本丸西側からみた<鏡櫓>(コンクリート模擬再建)



二の丸へ続く階段は、観光用に増設された門のようです。



向こうにみえる高石垣は、<東坂三階櫓>があったようです。


<御湯殿>





本来の正式名は「御風呂屋」ですが、明治時代に料亭として

使用されたこともあり、わけありで名称変更されたのでしょうか!?(謎)



この<湯殿!?>は、石垣から張り出した「懸け造り」に当時(古写真)もなっていたようです。




下城する前に振り返ると



西日に天守の白漆喰が輝いていました。



西側の棗(なつめ)木門より



おそらく○○櫓台跡でしょう(笑)



東側に比べ、この西側は西国大名を想定した強固な守りになっているので、

現地に表示板もなく、観光MAPに掲載もなく実にもったいないなぁ~と

思いました。


また機会があればライトアップされた福山城を

ニューキャッスルホテルから望みたいですね!



福山城から岡山方面へ2号線で向かいましたが、

思いのほか通勤時間帯ということもあり渋滞し

今夜のお宿のチェックインギリギリでした(;^_^A



チェックインを済ませ



お腹ペコリンでまずは食事処で



会席の夕食を



瀬戸内船盛プラン



そして天婦羅



初日は福岡からのツーリングでもあり、温泉に浸かって

宿泊者特典プランの桃ソフトを頂いたら爆睡でした(笑)

次回は、二日目の攻城へ。
 
Posted at 2019/06/18 15:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2019年06月09日 イイね!

【福山城編~平成最後の攻城ツーリング】

【福山城編~平成最後の攻城ツーリング】 こんにちは、Piaです。

「新幹線が貫いて走る名城シリーズ」の第5弾、

平成最後の攻城ツーリングの続編です。








<福山城>

豊臣恩顧の外様大名に対する抑えとしていわゆる天下普請によって、

徳川幕府の一国一城令後としては異例の1619年(元和5年)新規築城で、

家康の従兄弟にあたる水野勝成に築かせた西の最前線の城。


福山城歴史公園に到着です。



 
まずは、公園駐車場から南へ新幹線高架下に向かいます。

途中で見つけた<内堀跡>





新幹線高架下まで来ると、駐輪場の傍にひっそりと・・・

<三の丸西御門櫓台跡>



黄色の丸印が現在地





高架工事終了後に復元されたようです。



振り返ると本丸の<伏見櫓>が見えます。



福山駅へと東に進みます。

高石垣が見えてきましたが、手前の二の丸に繋がる斜めの石垣は

後世に観光登城用に積まれたもので(^^;、奥側が当時の石垣のようです。



<福山駅 北口>



コンコースには、今回訪問しないので気分だけ(笑)



<日本遺産 鞆の浦>



福山駅で入場券を購入して新幹線上りホームへ



左から御風呂屋、天守、月見櫓

新幹線ホームを西へ移動して、伏見櫓



どっしりとした佇まいがたまらないですね~(^^♪



では、福山城登城します。

その前に、いつものように案内板で縄張りを確認します。



噴水広場!?



犬走跡



ここの石垣は、米軍空襲の爪痕で変色して割れも酷いくなっているようです(^^;



自販機あるある!



月見櫓下の城内一の高石垣



左手前に刻印石が見え、後年積み重ねた石垣の孕み出しが見て取れ

奥側の当時の石垣は綺麗なラインです。

かなり崩落が進んでいる石垣もありました!



現代の登城口






黄色の線に沿って登城開始。



登りあがると福山城石碑があり



なぜだか新幹線側に向いているのは、アピールポイントか!?

狭間越しに見る<伏見櫓>



軒丸瓦は、水野家の沢瀉紋のようです。

小田原城天守と同じ重箱型で近くで見ると迫力があります。



ただ、古写真と比べると長押・柱型はなかったような・・・(^^;


振り向くと<月見櫓>



虎口を抜けると<筋鉄御門>が見えてきました。



王道の右折れ虎口で立派な櫓門です。



続きは、後編で。
Posted at 2019/06/09 18:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2019年06月04日 イイね!

【空母いぶき~IBUKI192】

【空母いぶき~IBUKI192】こんにちは、Piaです。

店休日に「空母いぶき」を観てきました!









昨今の東アジア情勢を踏まえての

仮想敵国(東亜連邦)の侵略に対して

政府・自衛隊・マスコミ・国民の視点から

描いた社会派映画でした!



空母いぶきをはじめとした護衛艦による海上戦、

海中では潜水艦、戦闘機による空中戦など迫力あるシーンもあり

現時点での戦闘能力(フレアー弾や迎撃ミサイルが作動するシーン)が

よくわかります。


また、日本の平和を享受している現在の自分たちだからこそ

観るべき映画の一本だと感じました。

特に印象に残ったのが、「戦闘」と「戦争」の違いでした!
Posted at 2019/06/05 18:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術・芸術・映画 | 日記

プロフィール

「【大和郡山城前編~秋の近畿攻城TRG♪】 http://cvw.jp/b/458044/48741000/
何シテル?   11/01 13:40
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation