• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

【大坂城残石資料館♪】

【大坂城残石資料館♪】こんにちは、Piaです。

道の駅 大坂城残石記念公園>の屋外展示を見学した後は

併設されている資料館を見学します!





<大坂城残石資料館>







入館してすぐに、小海丁場だった細川家の紹介






元首相の細川護熙氏の来園記念パネル






小豆島石切丁場スポット




丁場の歴史




石材と産業




<里帰りの石>




<拓本>




徳川大坂城に運ばれた石の場所紹介










海のルート(小豆島から大坂城へ)




<大坂城天守瓦>






さらに奥に進むと、山の種石から切り出す工程の紹介と道具の展示

<切出し棟>

























<運搬棟>




















<加工棟>
























丁場の種石から石切りから石曳き、筏から舟運へと

臨場感あふれる資料館の展示は、おそらく日本一でしょう(^^♪



次回につづく
Posted at 2023/07/30 13:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年07月22日 イイね!

【大坂城石垣のふるさとへ(^^♪】

【大坂城石垣のふるさとへ(^^♪】こんにちは、Piaです。

86での初ロングTRGの続編です。







土庄港ターミナルを出るとあの「二十四の瞳」モチーフにした

<平和の群像>がありました。



今では映画村も観光スポットになっていますからね!


観光案内板で位置関係を確認しておきます




まずは、土庄港ターミナルから時計回りで北東へ走り

お目当ての<道の駅 大坂城残石記念公園>へ



大きな石碑に細川氏の家紋の九曜紋が!



細川家の石切丁場を整備した道の駅でもあります。


<道の駅 案内図>




<説明板>






角石がずらっと並ぶ様は、圧巻でした!



角石の小口がすべて大坂城の方に向いていて、

「大坂城に行きたかった!」と残石の哀愁を感じました。

きっと関係者の粋な計らいでしょうねぇ~(^^)/


海中から見つかったロープを巻き付ける石製の<杭>




<矢穴>





波止場の方に行くと絶景です



小豆島の花崗岩を使った新旧の常夜灯と

旧・新の切り石にした築堤が見ることができ大満足です(^.^)/~~~


そして、切り出した石を運ぶ修羅(手前)と木製のろくろ(奥)の屋外展示もあり

イメージしやすいですね!



<説明文>




<修羅(しゅら)とコロ>の模型




<モニュメント>




<碑文>





追記

ネタバレしないように伏せていたのですが(笑)

前回の新岡山港ターミナルには、





がありましたよ!


続きは次回へ
Posted at 2023/07/22 15:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年07月19日 イイね!

【86での初ロングTRGへ♪】

【86での初ロングTRGへ♪】こんにちは、Piaです。

梅雨本番でしたが、フェリーと宿泊の同時予約が取れたので

晴れ男ジンクスを信じて、86での初ロングTRGへ出陣です!







今回は、

「ぶらり中国ドライブパス(中国5県周遊プラン3日間)」を利用して

以前から行きたかった島へ渡ります(^^♪

いつものように、自宅を夜中に出発




途中、美東SA付近から霧が発生していたので

初めてバックフォグを点灯しての走行




フェリーの出発時間の1時間前に<新岡山港>に到着

途中は朝曇りでしたが、ジンクス通り快晴になりました(^.^)/~~~



先頭トラックの後ろ、順番待ち2台目でした!




<オリンピア・ドリーム・セトフェリー>がやってきました





接岸中




ゲートが降ろされ




下船するクルマが出て




誘導に従って乗船しました



乗用車では運よく先頭でしたので、記念ショット(笑)





朝食はフェリーの売店で<きつねうどん>を注文



讃岐に近いのもあって、コシのあるうどんでした(^^)/



食後は、航行中のフェリー内の散策



こういうスペースは、イイですね!

また、デッキに出ると子供さんが喜ぶようなアトラクション



こちらは、大人も楽しめます(笑)




新岡山港からずいぶん離れました




県境に近付いています




下船する島と港が見えてきました!





見えてきた山は、有名な観光スポットがあるところです




<土庄港>に近づきました




下船して、記念ショット♪



続きは、次回へ
Posted at 2023/07/19 14:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年07月13日 イイね!

【土佐の番外編~四国攻城TRG♪】

【土佐の番外編~四国攻城TRG♪】こんにちは、Piaです。

徳島県の<阿波海南駅>で<DMV>(デュアル・モード・ビークル)の

鉄道⇔バスへ変身する瞬間を見学した後は、一路室戸岬へ








<御厨人窟(みくろど)>に到着



ここまで、ひたすら下道しかなく想像してより室戸岬は遠かった(笑)


平安時代に弘法大師空海が修行して開眼したと伝わる

パワースポットです!





洞窟の中から見えた風景が“空と海”だったので



「空海」の法名を得たと言われているそうです。




<室戸岬>の専用駐車場



突端で記念ショット♪




山側には、立派な<中岡慎太郎像>が!



噂の域をでませんが、桂浜の龍馬像と同じ方向を見ているとか!?

ここからは、土佐高知へと向かいます。



土佐高知と言えば、幕末の坂本龍馬が有名ですが

<高知県立坂本龍馬記念館>



実は、この銅像の右手にある<浦戸城跡>がお目当てなんです。



長曾我部元親公が<岡豊城>から<浦戸城>へ移り

四国制覇を成し遂げた本拠地なんです。



知らない方も多いようで、誰も訪れていませんでした(^^;




日没も迫ってきて、長浜方面へ急ぎます!



何とか間に合いました(^^;



<鎮守の森公園>



<長曾我部元親公 初陣像>



カッコいいですね!





2泊3日の四国攻城TRGは、1,500㎞超えのロングTRGでした。

また、今回の3回目の四国攻城TRGで、

四国&中国の100名城と続100名城をコンプリートしました(^.^)/~~~

<完>
Posted at 2023/07/13 14:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記
2023年07月08日 イイね!

【阿波の番外編~四国攻城TRG】

【阿波の番外編~四国攻城TRG】こんにちは、Piaです。

徳島城を攻城した後は、南へ向かいます。






昨夜の夕食でお世話になった和食割烹<てんすい>さん

大将から教えてもらった小松島の史跡<旗山>




<八幡神社>



この階段を上りきると

<源義経公之像>があります



摂津から小松島に上陸し、この旗山で源氏の白旗を掲げて

士気を高めて屋島へ向かったという義経ゆかりの地です。




旗山を後にし、国道55号に戻ってすぐに<源氏橋>という交差点がありました!




さらに南に向かってしばらく走ると、気になる場所が!



寄ってみることにしました(笑)




<日和佐城(ひわさ)>の模擬天守



残念ながら休館中でした(^^;




模擬天守の前に<城山神社>があり



由来記の説明板




<道の駅 日和佐>に寄って



とくしま周遊クーポンが1枚残っていたので、お弁当を購入し昼休憩


エネルギーを充填したところで、さらに南へ


専用駐車場へ停め



<阿波海南駅>



駅舎が交流館にもなっているようです



時刻表を確認すると、もうすぐやって来るみたいなので撮影スポットで待機していると



阿佐海岸鉄道のDMVがやってきました! 



鉄道からバスへ変身する動画




鉄道・バスの二刀流です(笑)



お遍路さんが、おひとり降車されました



世界初のDMV(デュアル・モード・ビークル)の変身を間近で観ることができました(^.^)/~~~


次回は、土佐の番外編へつづく
Posted at 2023/07/08 13:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城景・名城・城址 | 日記

プロフィール

<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/7 >>

      1
234567 8
9101112 131415
161718 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation