• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

【対馬の厳原城下町を早朝散策♪】

【対馬の厳原城下町を早朝散策♪】こんにちは、Piaです。

国境の島、対馬の続編です。








観光スポットでもある<万関橋>を後にし

レンタカー返却のために厳原港へ

今夜のお宿<東横INN厳原>まで送って頂きました(^^♪





この日と翌日は、年に一度の<八幡宮大祭>があるようで



早めにチェックインしました。


 昼食が遅かったので、居酒屋で軽く一杯と思っていたのですが

店主がお祭りに参加のためか、臨時休業ばかりで…(^^;


ホテル前にあるスーパーで買い出し



ぶらぶらしている途中で小さな書店で買い求めた



司馬遼太郎著 『街道をゆく 壱岐・対馬の道』を

秋の夜長に読みました!


翌朝は、早朝散策のため早めに朝食です。





東横INN厳原前の県道沿いに北上すると




対馬藩を治めた<宗 義智公像>があり




裏手の路地に入ると、石垣塀が続き





<半井桃水館>



ちなみに、対馬藩主宗家の典医の家に生まれ、樋口一葉の師で有名だそうです。



県道に出てさらに北上すると


<対馬藩家老屋敷(氏江家)跡>





敷地も広く、裏路地も石垣と漆喰塀で囲まれ





裏門もあり





鬼門にあたる北東には、<陰陽石の魔除け石>なるものが!





これは、鏡石かな!?




道沿いをさらに進むと

<藩校 日進館>





藩校の目の前には、老舗和菓子店があるのですが





駐車場奥に、石切場らしきものを発見!





また、現在は<厳原幼稚園>ですが、正面入り口には高麗門があり






国境の島、対馬の厳原城下町は、<朝鮮通信使>をかなり意識した町づくりで、

武家屋敷や門を馬場筋通りに面したところにずらりと固めたようです。

ある意味、日本の玄関、顔になる城下町だった面影が現存していました(^^♪


次回につづく。
Posted at 2024/12/29 14:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年12月26日 イイね!

【遣唐使も渡った道と艦船が通った運河♪

【遣唐使も渡った道と艦船が通った運河♪こんにちは、Piaです。

国境の島、対馬の続編です。









対馬グランドホテルさんで、下城メシを堪能した後は

382号線を北上し、対馬の中部にある「小船越」という漁港へ



港外は、対馬の東側の外海(九州側)



地図で示すと





<西の漕出>







対馬左側と右側の中で最もくびれた場所で、いわゆる瀬戸になり

初期の遣唐使(飛鳥~平安時代)は、都→太宰府→壱岐→対馬で「船越し」をして

朝鮮半島経由で唐に向かったそうです。





浅茅湾側に行ってみます




200mほどで





朝鮮側の浅茅湾につながった一番奥まった場所です



玄界灘を横断するには、安全で最短なルートを選んだということですネ!




対馬は、ほとんどが堆積岩でできているそうです

きっと遣唐使の一行もみた景色でしょうねぇ~(^^♪



次に向かったのが、382号線を南下して

観光スポットでもある<万関橋>




説明板によると、明治、昭和、そして現在は平成の三代目だそうです





明治時代、帝国海軍が開削して艦船が通れるようにした運河です!





反対側は、朝鮮側の黒瀬湾につながっています





対馬の東西の海をはさんだ最短ルートは、

明治時代になっても軍事上重要な運河だったでしょうねぇ~。

実際、日露戦争中、連合艦隊はバルチック艦隊に対し

海戦史上まれに見る勝利を収めた対馬海峡ですね!


駐車場脇には、こんなものがありました




椎根でみた石屋根倉庫風の休憩所のようでした。


次回につづく。
Posted at 2024/12/26 13:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年12月21日 イイね!

【対馬の下城メシはやっぱりコレ♪】

【対馬の下城メシはやっぱりコレ♪】こんにちは、Piaです。

国境の島、対馬の続編です。







続100名城の古代山城<金田城>を攻城した後は


天然温泉♨に入りたかったので

<対馬グランドホテル>さんへ




まずは、下城メシです。

館内にあるレストラン<漁火>さんで

<穴子天ぷら定食>を頂きます。





穴子の天ぷらに対馬の「藻塩」をかけると

さらに旨味が引き立つとスタッフの方が教えてくれたので




さっそく、大ぶりの穴子に!





オーシャンビューの景色もご馳走です(^^♪






テラスからは、対馬海峡の水平線がどこまでも続いています。





食後は、対馬唯一の天然温泉<海望の湯>で攻城の疲れを癒しました(^^)/




(対馬グランドホテル公式HPより)


次回へ続く。
Posted at 2024/12/21 13:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年12月18日 イイね!

【後編~古代山城の金田城へ♪】

【後編~古代山城の金田城へ♪】こんにちは、Piaです。

国境の島、対馬の続編です。









前回の続100名城の古代山城<金田城>の後編です。

<二ノ城戸>と<一ノ城戸>へ向かいます

ここからは、黒瀬湾に向かって下りです!





<二ノ城戸>





さらに下ります





<一ノ城戸>




丸石と板状の石が絶妙に組み合わせられています!







谷筋側には



大野城の百間石垣と酷似していますねぇ~。

 
 663年(天智2年)白村江の戦いで唐の水軍に大敗し、

国境の最前線の対馬~大宰府~瀬戸内海の防衛ラインとして築城された

朝鮮式山城のひとつで、先駆けの山城です。

排水口も設えてあり




先人の知恵を感じます(^^♪



海岸降口へ向かいます







黒瀬湾に出ました!






<大吉戸神社>








<三ノ城戸>へ向かうため、いったんビングシ門へ戻ります




ここまで一気に上りだったので、かなり体力を奪われました(^^;


沢ルートで向かいます





<三ノ城戸>




沢側から見上げると




中間部分は、崩落しています!




登山口駐車場へ戻る途中にこんな石を見つけました!



防人が、武器として準備した飛礫(つぶて)でしょうか!?





軍用道路の沢筋は、岩盤に石垣で補強されています





登山口駐車場に戻ってきました。




このルートで、約2時間半の攻城でした。


続きは次回へ。
Posted at 2024/12/18 14:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記
2024年12月12日 イイね!

【古代山城の金田城へ~前編♪】

【古代山城の金田城へ~前編♪】こんにちは、Piaです。

国境の島、対馬の続編です。









江戸時代の対馬藩お船江跡と元寇古戦場の後は

続100名城の古代山城<金田城>へ



金田城は、浅茅湾に突き出した城山(標高276メートル)に築かれています。

 663年白村江の戦いで大敗を喫した大和朝廷が、唐・新羅の来襲を恐れ

国境の最前線である対馬には金田城を築き、防人(さきもり)を置きます。

<城山入口>




登山ルートを確認します




途中の登山ルートは、幅員も狭く離合場所も少ないので

軽自動車がベターです!

<登山口>に到着です




山城攻城に欠かせないアイテム、トレッキングポールとトレッキングシューズ





攻城開始!




最初は、明治時代の軍用道路を進みます




しばらくすると、視界が開け




<東南角石塁>




黒瀬湾を堀に見立てると、壮大な水堀ですねぇ~(^^)/




左手の林には、発掘調査の結果

<掘立柱建物跡>




防人もきっと見た景色



膨大な量の石塁です!



城山一帯は<石英斑岩>で、断面が白いところが特徴です。



いったん、登山道に戻り




順路で進むと

<南門>






現在、整備中のためここまでしか入れませんでした(^^;





さらに順路で進むと、<東屋>が目印の分岐点に出ます



ここで、一息入れます(笑)



分岐点から




<ビングシ門跡>



ビングシ周辺は平坦地にしてあり、いわゆる曲輪にあたり

女性の髪飾りに似ていることからこの名が付けられたそうです。

門穴がしっかり遺っています!




防人が生活したであろう<掘立柱建物跡>




現在は、休憩所にしてありました。





<二ノ城戸>へ向かいます




続きは次回へ。
Posted at 2024/12/12 14:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 続日本100名城 | 日記

プロフィール

「【長崎街道~シュガーロード♪】 http://cvw.jp/b/458044/48622555/
何シテル?   08/28 13:24
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation