• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piaのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

【石畳の道で江戸時代へタイムスリップ♪】

【石畳の道で江戸時代へタイムスリップ♪】こんにちは、Piaです。

阿蘇へ単独ツーリングの続編です。






<豊後街道 二重峠登り口>に到着し、麓から登ってみます。



くまモンが出迎えてくれました♪



登り口に<菅原神社>があり




<歴史の道>の案内板






石畳を進みます!



ここから空気感が変わり、当時の江戸時代の雰囲気を感じる石畳です。

なんか東屋らしき建物が⁉




<参勤交代の檜>




推定樹齢500年の大ヒノキの奥には、観音堂(二重観音)がひっそりと…。


排水溝(水きり)の説明板






さらに登っていくと




<駕籠据場>



駕籠二挺分のスペースが設けてあり、さすがにここで駕籠をおろして

担ぎ手も休憩したのでしょうねぇ~(^^;


せっかくなので、もう少し石畳を登ってみます。




さらに



そして




<矢穴の残る石>






さらに進むと

石段が見えてきました!




豊後街道の石碑




林道に出て




さらに登ると




さきほどの<午王の水>のところまで来ました。




これで二重峠を制覇です(^^♪


来た道を下って、ふもとまで戻ってくると

すばらしい景色が待っていました!




次回につづく。
Posted at 2025/05/31 13:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年05月25日 イイね!

【参勤交代の道~二重峠の石畳♪】

【参勤交代の道~二重峠の石畳♪】こんにちは、Piaです。

阿蘇へ単独ツーリングの続編です。






大観峰で阿蘇五岳を遠望した後は

阿蘇カルデラ外輪山の北側を通るミルクロードの西側にある

豊後街道の江戸時代の参勤交代で使われていた旧道へ。



豊後街道は、

肥後国熊本と豊後国鶴崎を結ぶ全長31里(約124キロメートル)の街道で、

難所と呼ばれた二重峠(ふたえとうげ)が歴史の道に選定されています。




<豊後街道 二重峠>




絶景ですね~(^^♪




丁寧に敷かれた石畳を下っていくと








さらに下ると

<合格地蔵>






<午王の水>




参勤交代の列も見た景色♪




駐車場に戻り、麓側の石畳へ移動します


途中にある<車帰展望所>




<豊後街道 二重峠登口>に到着




続きは次回へ。
Posted at 2025/05/25 13:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年05月21日 イイね!

【残雪残る阿蘇へ単独TRG♪】

【残雪残る阿蘇へ単独TRG♪】こんにちは、Piaです。

確定申告の準備が整って例年通りしばし寝かしてから

e-Taxで送信するだけになった2月中旬の店休日連休で

阿蘇へ単独ツーリングに行ってきました。






下道の日田経由で

<道の駅 日田天領水の里>




駐車場がずいぶん変化して、ショッピングモール化していました!



目をひいた天領水で育てたイチゴのラングドシャを購入




手湯を頂いて



ツーリング再開



ファームロードを駆け抜けます♪


<亀石峠>







いい景色です(^^♪




平日の<瀬の本高原>の駐車場はガラガラでした(笑)




やまなみハイウェイでいつもの撮影スポットへ

阿蘇五岳には残雪が見えます!




パノラマビュー




せっかくなので<大観峰>にも寄ってみました!






続きは次回へ。
Posted at 2025/05/21 13:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年05月14日 イイね!

【佐賀グルメを楽しむ唐津・玄海MTG♪】

【佐賀グルメを楽しむ唐津・玄海MTG♪】こんにちは、Piaです。

BMWオーナーズクラブ<spitze>ミーティングに参加してきました。

今回はGW明けの<佐賀グルメを楽しむ唐津・玄海MTG>です。








集合場所は、長崎自動車道の下り<金立SA第2駐車場>



GW明けということもあり、いつもの日曜日よりもクルマも少なく

予定より早く到着し4台目でした。



1シリーズからZシリーズまで、総数38台53名の参加予定です。

いつものようにグループに分かれて<駆け抜け>開始♪

TRGルートは、東松浦を巡るコース




途中、右折での信号待ち




ランチ会場の駐車場に到着

駐車場横には、<北条氏盛の陣跡>があります。



豊臣秀吉が築城した名護屋城周辺には、朝鮮出兵の時の

そうそうたる戦国武将の陣跡がたくさんあります。




ランチ会場<国民宿舎波戸岬>




ランチメニュー



貸切でした!




選んだのは、<佐賀牛陶板焼定食>



評判通り美味しかったです♪


食後は、景色を堪能




ランチ後は、<モンゴル村>へ向けてTRG再開♪

出発時、クラブメンバーが撮ってくれていました(^^♪




<鷹島肥前大橋>を渡って



モンゴル村に到着。



大橋開通を記念したモニュメント






福岡ソフトバンクホークスのパリーグ優勝記念碑(2010年)




芝生の丘を散策







最後は、唐津市内を抜けて解散場所の<松浦河畔公園>へ




無事、帰福しました!



昨年の呼子は終日雨でしたが、(少し雨がぱらつく時もありました)ほぼ曇天でした(笑)
Posted at 2025/05/14 13:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2025年05月04日 イイね!

【完結編~日向・薩摩攻城TRG♪】

【完結編~日向・薩摩攻城TRG♪】こんにちは、Piaです。

師走の攻城TRG日向・薩摩の完結編です。









石橋記念公園を見学した後は、停めておいた愛車Z4に乗り換え

最期の歴史スポットへ磯海岸通りで向かいます。



通称「異人館」とも呼ばれている<旧鹿児島紡績所技師館>



日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎です。

イギリスで設計され、日本の尺貫法で建てられた和洋折衷の建築です。

入館して見学します。




1Fには、異人館での暮らしの様子



また畳敷きの部屋もあり




復元された大織機や




ジオラマも!




司馬遼太郎氏も取材で訪れた時の記念写真が飾られていました。




階段を上がると




出窓風の窓からは




桜島が正面に見えます♪




島津斉彬公の思いを忠義公に引き継がれた集成館の歴史の変遷が良くわかる

当時の写真や史料が展示されています。






世界文化遺産認定証のレプリカも展示されていて、初めて見ました!




北側から見た技師館




見学を終え、磯地区を走っていると撮影スポットがあり




帰路につく前にさらに見つけた撮影スポット♪



噴煙が見事でした(^^♪


鹿児島北ICから流入し帰福の途へ



師走の1泊2日での日向・薩摩攻城攻城TRGは、

走行時間 11時間超えの走行距離 810㎞ 燃費11.2㎞/ℓでした。

<完>
Posted at 2025/05/04 14:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター 【右リアコンビネーションランプ交換】 https://minkara.carview.co.jp/userid/458044/car/3579315/8341748/note.aspx
何シテル?   08/23 14:35
<6速MTスポーツコンパクト>クーペスタイル”86ライフ”を 手に入れて、少年の心に戻っています(笑) 歴史好きが高じて、攻城TRGがお気に入りです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213 141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【福岡にもガンダムがやってきた!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 14:49:01
納車(MR-S⇒350Z-Roadster) 
カテゴリ:動画日記
2012/05/18 16:32:34
 
読書備忘録(アメブロ) 
カテゴリ:読書備忘録のブログ(7つの習慣とドラッカー)
2009/12/12 06:13:18
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4:その美しい流れるプレスラインに魅了され、一台でクーペ&オープンが楽しめる自身4台目 ...
スズキ アルトラパンショコラ トコトコ ショコラ♪ (スズキ アルトラパンショコラ)
レトロ調の大人可愛い“Chocolat”
トヨタ 86 トヨタ 86
距離と時間が、街乗り95%:攻城TRG&MTG駆けぬけ5%という比重で 街乗りでもMT ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
今回の箱替えにあったての拘りの優先順位とは? 1:6速MTクーペ 2:サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation