• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月29日

電動鉛筆削り

私が小学生の頃に使っていた文明の利器。


今は子供たちが使っていますが、年代物(実働35年)なので調子が悪いこともしばしば。
その都度、分解してメンテナンスしてますw

で、今更ながらこのマシンは何だろうと思い、調べてみました。
この頃のF1は全然詳しくないのですが、カーナンバーやスポンサーから見ると、これですね。

ラルース ローラ・LC88


この写真はおそらく1988年、鈴鹿デビュー時の鈴木亜久里なのですが、よく見ると鉛筆削りの写真とはヘルメットが違います。鉛筆削りのほうにはイタリアGPとあるので、日本GPより前。よって、ドライバーはヤニック・ダルマスの模様。

1988年はマクラーレン・ホンダが16戦15勝の年。唯一、イタリアGPだけはフェラーリが勝ってますが、なぜ日本で、このラルースのマシン(ドライバーは鈴木亜久里でもない上に、イタリアGPはリタイア)の鉛筆削りが発売されたのかが謎ですw
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2023/01/29 20:12:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

フィアットやりました。
KP47さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2023年1月29日 22:27
ん~♪
懐かしーおますなぁ~( *´艸`)
自分はミツビシの電動シャープナーでしたw
今でも形は明確に覚えています(゚∀゚)v
今電動は持ち合わせておらず手動(ペットボドルの口にシャープナーを付けて削りカスをボドルに貯めるタイプ※1)なんですが~たまに新しいヤツでなく古い電動シャープナーが欲しくなる衝動に駆られますw
でも母親の色鉛筆削る時しか出番ないんですよね~w
自分用にはカランダッシュのシャープナーが欲しいと思いつつここ5年でメチャメチャ高額になり諦めましたw
て、買っても削る物ないんですが~自分がシジイになった時~水彩色鉛筆なんかで絵でも始める時使うのに用意しておこうかなぁ~なんて妄想してました( *´艸`)ブンボウグマニアダカラ

ちな、最近のコは筆圧落ちて~楽に書け、貸した跡も残り難い2Bが主体とか…

マークシートの為に柔らかいシャーペンや芯ホルダー(ステッドラー)とかは使ってましたが~基本はHBが標準と信じていたのでジェネレーションギャップを感じますな(^^♪

※1 ペットボトルの口にシャープナーを付けて削りカスを貯めると~飲み口のシャープナーを外してもカスは抜けないので~先にペットボトルを半分に切り、ソレを嵌め込んで元の形より少し小さくして使い~カスが溜まったらペットボトルを割る形でカスをほかってますw

電動シャープナー、是非これからもメンテして末永く使ってあげて下さい(≧▽≦)
コメントへの返答
2023年1月30日 20:17
カランダッシュ、手動の3万円くらいのやつですかね?
さすがに高いですが、買えば一生モノ、50年使うと思えば年額600円くらいかとw

自分が小学生の頃も2Bが推奨だったような気がします。で、低学年の頃は無駄に濃いやつが流行ったりして、6Bを使ってる奴が羨望の眼差しで見られるとかw

でも高学年になると2Hくらいが流行ってましたね。そのうちシャープペンシルになりましたが。

この電動シャープナー、30年ほど祖母が使ってましたが、刃はまだ大丈夫なものの、電源コードがちょっと怪しいです。劣化して発火、みたいなことにならないようにしたいですねw
2023年1月29日 23:03
こんばんは。

電動鉛筆削り懐かしいです。
小学校高学年からシャープペンに移行した世代?ですが、教室には電動鉛筆削りが置いてありました。

電動鉛筆削りに鉛筆をセットして、違う鉛筆でセットした鉛筆を押して削りきる遊びとかしてましたw
コメントへの返答
2023年1月30日 20:21
大抵、教室の後ろに置いてありましたね。

シャープペンシルに移行してからは、コンセントの穴に芯を縦に入れて、横向きにもう一本芯を置いてH形にし、スパークさせて遊んでた記憶がありますw
2023年1月30日 0:00
変態やな?( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2023年1月30日 20:25
多分、マクラーレン・ホンダの写真は使用許可が下りなかった(もしくはバカ高い)と想像しますw
2023年1月31日 18:03
バブル真っ盛りやったなー。
まあ、マジレスすると、当時M系グループとホンダさんは、既に微妙な関係。
で、鉛筆削りが三菱電機製なら、ホンダはノーだな。
三菱鉛筆製なら、モーターなど東芝製だから、必然ラルース。
まあ、ザクスピードやトールマン、レイトンハウスよりは、カラーリング良いからバえるし、良き(笑)
コメントへの返答
2023年1月31日 20:15
これは三菱鉛筆製ですね。

ラルースにするにしても、まさか鈴木亜久里がデビューするとは思わず、先走って出しちゃった感じでしょうかw

F1ではないですが、ネットで検索してるとポルシェのバージョンもありましたね。

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation