• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

ベントレーが重い

昨日まで名古屋で仕事だったので、そのまま泊まって今日は鈴鹿へ。
栄に泊まったのですが、にっぽんど真ん中祭りの名残で夜通し騒々しく、ゴミは散乱してるやら、早朝からホテル前の駐車場で集団で殴り合いのケンカしてるやらで、どうも落ち着きませんでしたが・・・

鈴鹿入りしたのが8時半頃。今回はパドックパスを持っているので、そのままパドック方面に行き、10時前からのピットウォークに備えていたのですが、パドックもなんじゃこりゃというほどの行列で。



これだったら、素直にピットウォーク券だけ買った方がましなんじゃないかとも・・・
うがった見方をすれば、利幅の小さいピットウォーク券は早々に売り切れさせて、パドックパス買わせたいからじゃないの、と考えてしまいます。

ピットに入った頃には、既にサイン会受付終了のチームもあったりで。

かろうじてジェンソン・バトンは出てきていましたが、近いようで遠いw



記念品はもらいましたが、まあ、記念品でw



何やらただならぬ雰囲気のAudi Team Hitotsuyamaのピットへ。



しばらく待っていると、柳田真孝、リチャード・ライアン両選手が出てきてくれました。



その場でカードにサインしてくれました。こういうやり方はスマートでいいですね。
柳田選手は、GT500の時はとてももらえそうな状況じゃなかったですけど。



すごいのがベントレーのピットで。



井出有治、阪口良平両選手がサインしてくれているのですが、横にベントレーのカタログが山積みになっていて、それに書いてくれています。



これ、めちゃくちゃ分厚くて、130ページ近くあります。



カタログというより本というか、写真集というか・・・金かかってるなあ。
あまりに重そうだったので、色紙にもらうことも考えましたが、せっかくなのでカタログにサインしてもらいました。おかげで今日一日、リュックが重かったのなんの。

走行写真は整理中。暑さで疲れたので、さほど数はなく、いちいち流したりせずに、速いシャッタースピードで止めて撮ったのばかりですけど。



それでも320枚くらいあったw
Posted at 2017/08/28 00:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2017年06月01日 イイね!

また増えた

今度はドライバーズキャップ。

佐藤琢磨のインディ500優勝を機に、今年のアンドレッティ・オートスポーツのキャップ(左)を買いました。
いくらファンとはいえ、移籍も頻繁にあるので、毎モデル買っているわけではありませんが、どうせ買うなら今年しかないでしょう。



優勝を知った日の夜に発注したのですが、翌日には既に売り切れてましたね。
皆考えることは同じようです。

右はスーパーアグリ時代、2008年のモデル。鈴鹿のフォーミュラ・ニッポンにスポット参戦した時に、ピットでサインをもらったものです。

今年もシーズン終盤あたりで、日本に凱旋してくれないかな、と期待。
Posted at 2017/06/01 22:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2017年04月23日 イイね!

月と太陽

先日の白鬚神社とよく似ていますが、面白い写真が撮れそうなところを探した結果、二見興玉神社へ行ってみることにしました。

日の出時刻を調べたら、5時13分・・・冬場と比べるとかなり早くなっています。
降水確率は0%。絶好の撮影日和のはず。できれば30分前には現地に入っておきたいので、逆算すると午前2時出発。

東名阪に入ったあたりで、かなり綺麗な三日月が見えたので、PAのたびに入ってみて撮影ポイントを探したりしていたので、ちょっと時間ロスw



それでも何とか4時半過ぎには現地に到着しました。車は何台か停まっていましたが、この時点では人もほとんどいませんでした。

お目当ての夫婦岩に近づいて、絞り優先で撮ってみたところ、かなり遅いシャッタースピードとなり、こんな写真が。



辺りは真っ暗で、実際には光源はほとんどないのですが。スローシャッターで水面の波が均されて、幻想的な感じになりました。

場所を少し移動して、人もほとんどいないので三脚を立てて日の出を待っていたのですが、予想とは違う位置から太陽が・・・(汗)
この頃には、いつの間にやら多くの人が来ていて、やむなく手持ちになりましたとさ。気温一桁で震えるのなんの。



なぜか肝心の場所だけ、水平線上に雲がかかっているのが残念ですが・・・



雲の上に来る頃には、光量が強くて。う~ん、もう一回来るのは面倒やなあ・・・

さて、せっかく三重まで来たので、鈴鹿にでもw
ちょうど2&4レースが開催ですし。今回に限っては、むしろこっちがついでというか。
昨日の方が天気が良ければ、昨日来るつもりだったくらい。昨日なら予選日なので、遊園地代だけで観戦できるし。

ゲートオープンの7時半過ぎで、既に周辺の交通は混雑していましたが、何とかメインゲート向かいあたりの臨時駐車場に放り込めました。

いつもは前売りで買うのですが、チケットは当日券で。JAF割引もあるので、ちょっとだけお得です。

実は2輪のレースって初めてだったりします。そもそも自分で乗らないし、あまり関心もなくて。独特の動きをするので面白かったですけどね。



内容的には、優勝候補がSCラン中に転倒して大変だった、くらいしか分からない・・・シケインで目の前でしたが。

午前のJSB1000と、午後のスーパーフォーミュラの間はちょっと時間があったのですが、



中嶋悟ドライブのロータス。ここで見るのも何回目だか・・・

黄色といえば、結婚式を挙げた方が黄色のNSXでパレードされてましたが、SCは新型なのにあれは旧型のままなのね。

さらに黄色といえば・・・



S660オーナーズクラブのパレード。
当然、他の色も。



白に至っては多すぎて画面に入りきらず、広角レンズに交換する始末w



メインレースのスーパーフォーミュラ開幕戦は、1コーナーのスタンドにて観戦。
朝方は震える寒さだったのに、この頃は日差しが強くて。今は日焼けで腕が真っ赤になってます。





この日ポールトゥウィンの中嶋一貴。



今まで、シケイン手前のブレーキングで撮影を試みていたのですが、GTなら何とか捕まえられるものの、フォーミュラのスピードは結構難しくて。
実は1コーナーでの旋回ブレーキでも、カーボンブレーキが結構発光することが分かりました。

鈴鹿でのSFは退屈な展開になることが多いのですが、ところどころでバトルもあったり。



今シーズン移籍の小林可夢偉とGP2王者のピエール・ガスリー。ちょっと遠いですけど・・・

今日、一番マシに撮れたのはこれかな。



ピエール・ガスリーとマカオGPウィナーのフェリックス・ローゼンクビスト。なかなか面白い組み合わせです。
Posted at 2017/04/23 22:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2016年12月25日 イイね!

サイドカーに・・・

歯科医院4週目。結局今回でも完了せず、年越し・・・

まあ、クリーニングが大半なわけで、虫歯治療と言っても麻酔使うようなものではなく、表面を少し削る程度の治療なんですけど。年明けも3連休の中日が潰れるという・・・

さて、この週末は、さすがに少々お疲れモードで休養メイン。
前の年はチームでやっていたような仕事を、ほぼ一人で抱えるとさすがに堪えます。

例えるなら去年の繁忙期は80%くらいの力で20時間労働、仕上がりはまずまず・・・
今年は97%くらいの力で15時間労働、仕上がりは雑(爆)
どっちも色々問題ありますけどw

やっぱりね、仕事って指揮官と、フットワークの軽い馬力のある人と、少々融通が利かなくても几帳面な人がセットでないとダメだと思うわけです。
全体を俯瞰できる指揮官がいれば方向性は間違わないし、馬力のある人が少々散らかしながらでも仕事を前に進め、几帳面な人が後片付けする・・・w

今年は、先が見えない五里霧中、スケジュールに追われて手荒に仕事を進め、散らかっていることに気付いて後戻りする、という状況。年越しという感じじゃないです。

ま、それは置いといて。

23日にCATVでマン島TTをやっていたので、録画しておいたんです。
ちゃんと見るのは今回が初めてで、時々どこかで見たバイクしか印象になかったんですが、衝撃を受けたのがサイドカー。



いやもう、何これ、って感じで。



スピードも相当なもんですが、ほぼ荷重移動のためにパッセンジャーを使っているというか。
パッセンジャーが都度移動して、内輪に荷重をかけ、コーナリングスピードを高めているんですね。
サイドカーに犬、じゃないですけど、犬だと必ず遠心力のかかる方向に傾くので、使い物になりませんw



わざわざこの車両で競技化する必要があるの、とさえ思いますが、観る方からすると魅力的なことは間違いありません。
でも調べてみると、国内でも色々なサーキットで開催されているようですね。これまで全く知りませんでした。モータースポーツの世界は奥が深いです。
Posted at 2016/12/25 21:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2016年11月27日 イイね!

記憶に残るレース・記憶を失う日常w

モータースポーツ好きなこともあり、国内で放映されるレースなどの多くを録画して見ています。
スーパーGT、スーパーフォーミュラ、インディカー(アメリカ)、DTM(ドイツ)、WEC(世界耐久選手権)、WRC・・・
さすがにこれだけ録画すると、見るのが追いつかない。今ようやく8月とか9月あたりのレースにたどり着いた感じです。以前は、F1やWTCCも見られたので、もっと数が多かったわけですが。

大抵は流し見で終わって削除してしまうのですが、歴史に残ると思ったレースは、別途メディアに保存したりしています。例えば、小林可夢偉が表彰台に上がった鈴鹿のレースとか、ファイナルラップで佐藤琢磨がクラッシュしたインディ500とか。

今年で言えば、ル・マンのファイナルラップでパワーダウンして優勝を逃したトヨタかな、というところでしたが、昨日見ていたスーパーフォーミュラ第6戦の菅生が今年のベストレースかも。

SF自体、GTに比べて人気薄で、車もほぼワンメイクなので面白みに欠ける・・・そんな印象がありますが、このレースはすさまじいインパクトがありました。

要約すると、序盤リードを広げつつあったPPスタートの関口車。途中でセーフティカーが入り、リードを失う・・・ここまではよくある展開。
不運なのは、2位以下の多くがピットストップの消化義務を果たせたのに対し、先頭だけが入れなかったこと。今ピットインすれば間違いなく最後尾に落ちる、勝つためには、燃料が持つ約35周で35秒のリードを稼いでピットイン、2位の前でピットアウトするしかない、という状況。

ほぼイコールコンディションの車両で、ファステストラップ連発でこれをやってのけた、というのがこのレース。SFで退屈せずに全周見られたのは久しぶりですね。

さて、話変わって今日。

昨年冬、酔って電車を乗り過ごしそうになり、慌てて降りたため車内に手袋を忘れてしまいました。
忘れ物センターに問い合わせるも、結局出てこず、仕方なく諦めたのですが。

今年の誕生日を前に、新しいのを買ってもらいました。



革手袋だと、黒とか茶が定番ですが、第一印象でピンときたこれを選択。
最近だと、革でもスマホ対応とかあるんですね。私には関係ないので、その分安く済んでますw

20代の頃なら、飲んだら逆に目が冴えて眠れないくらいでしたが、最近はだめですね。
意識していても落ちますw
Posted at 2016/11/27 23:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation