• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

仕事のモチベーションに

仕事のモチベーションに今日は代休で休んでいるんですが、車は通勤に使われてしまっているのでどこにも行けず・・・
ということで、コンビニで本日発売のチケットを手配してきました。

4月にスーパーGT、5月にD1を観てきたわけですが、7月はこれに行ってきます。

フォーミュラでは、F4とフォーミュラBMWは観たことあるんですが、フォーミュラ・ニッポンは初観戦です。
価格的な問題や混雑もあって、F1はまだ観に行ったことがないんですが、これまで観てきたハコ車や下位カテゴリーのフォーミュラに比べれば、FNや同時開催のF3でも相当の迫力があるものと期待してます。

そもそも行けるかどうか分かりませんが・・・なんとかなるでしょw

ま、実のところ、本当に行きたいのはここだったりするわけですが(爆)

欲を言えば、佐藤琢磨がスポット参戦する予定の終盤戦に行きたかったんですが、仕事が繁忙期に突入する時期なので、無難に7月にしました。富士スピードウェイは行ったことがないのですが、車で行っても苦にならない距離(ちょっと嘘w)なので、ちょうどよかったです。

ところで、マシン下部の空力の重要性は分かるんですが、どうも今年のF1やF3のようなハイノーズのマシンはデザイン的に好きになれなくて、FNのマシンが一番美しいと思うのは自分だけ?
これで頭の後ろのオーバーテイクランプみたいな妙なものがなければ、文句なしなんだけど・・・w
Posted at 2012/06/05 13:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2012年06月02日 イイね!

No Attack No Chance

少し時間差がありますけど、録画していたインディ500を見ていました。

既に報道には出ているので結果は知っていたんですが、4時間ぶっ通しで見られるほど、夫婦揃って興奮しっぱなしのレースでしたね。

正直、これまでオーバルコースでのレースってあまり面白いと思ったことがなかったんですが、トップが30回以上入れ替わるという展開に加え、日本人である佐藤選手が終始すばらしい走りをしてくれたこともあり、アメリカがこのレースに熱狂する理由も何となく分かったような気がします。

予選ではシボレーエンジンの速さが際立って、決勝ではホンダ勢は厳しいと見られていましたが、逆に燃費の良さでピットタイミングが異なったことや、度重なるSCラン&リスタートもあって、見どころの多いレースとなりました。

レースは200ラップに及ぶわけですが、最後のリスタート時には残り7ラップ。一時はトップでレースをリードしていた佐藤選手はこの時点では7位だったかな。この後のジャンプアップはテレビ越しの観戦でも手に汗握るものでした。

ファイナルラップの1コーナーでトップのインを指したわけですが、挙動を乱してクラッシュ。この時点で時速は370km/h程度だったそうです。3ワイド、4ワイドで走ることもあるオーバルコースですが、さすがにこれだけの速度になるとラインは非常にシビアなんでしょうね。

F1時代からしばしば無謀と評される彼のドライビングスタイルですが、こういう場面で無難な結果を求めないのが彼の魅力でしょうね。かつて「常に全力でアタックしてきたから、今の位置にまで来られた」という趣旨の発言をしていましたが、レースキャリアにして10数年しかない彼が今の位置にいるのは、まさにその姿勢のたまものでしょう。

結果を見れば無謀に思えても、その後のインタビューなどを聞いていると、非常にシンプルかつ計算立てられた戦略であることがよく分かります。おそらく、マシンがその戦略を受け入れるスポットが狭いということなんでしょうね。そのあたりがトップ勢との差でしょうか。逆に言えば、戦略がはまれば勝てる可能性は十分にあるということでしょう。

今年は日本人にとっては、F1より、こっちのほうが面白いかも知れません。
Posted at 2012/06/02 22:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2012年05月27日 イイね!

D1グランプリRound2:鈴鹿



D1グランプリ第2戦を観戦しに、鈴鹿サーキットに行ってきました。
これまでの逆バンクから変わって、今年の舞台は1&2コーナー。200km/hオーバーでの進入が期待できます。午前中の単走は写真のスタンドに陣取って、午後は写真奥の激感エリアに入りました。

とりあえず、いきなりフォトギャラをw

スーパーGTではピットに入ることすらできませんでしたが、今回はサインもたくさんもらいました♪

競技の結果はこちらを参照w


さて、10秒くらいの動画が大量にカメラに残ってるんですが、いくつかピックアップw

午前中の単走、86で参戦の織戸学選手です。今日の単走は13位でした。



前回優勝の斎藤太吾選手。マークⅡで参戦です。この方のタイヤスモークの量は別格ですねw



面白かったのがこれ。単走順位のいたずらもあって、スーパーGTではグッドスマイルレーシングのチームメイトで、スーパー耐久でも同じペトロナスに所属する谷口信輝選手と片岡龍也選手が追走対決に。



前後入れ替えて2本目。パワー的には片岡選手のスープラが上だと思うのですが、谷口選手が86で寄せていく様子が迫力でしたね。



もうひとつ追走。上野選手(BMW320i)、熊久保選手(ローレル)による追走3位決定戦です。
(決勝も撮りましたが、迫力的にはこっちのほうが上だったので)



今回が初観戦でしたが、エンターテインメント性は最高ですね。
Posted at 2012/05/27 21:37:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2012年05月26日 イイね!

趣味の共有

趣味の共有今日は朝から皮膚科へ通院。

9時半開院なのに、9時過ぎには入り口前に行列。予約も可能なのだが、開院前に並んでいる人は全部捌いてからの予約開始なので、並んだほうが手っ取り早いのだ。それでも、入ってから1時間弱待ったけど。

最近、子供を躾けられない親とか傲慢な高齢者に関する記事を各所で見かけるけど、今日は小さなクリニックに三世代(人の話を聞かない高齢者、その子(つまり親)、落ち着きのない孫)が二組ほど登場し、さながら戦場w

クリニックのスタッフもいちいち声を張り上げねばならんし、その場にいるだけでホント疲れた・・・


さて、話は変わって、待ち時間の間はAUTO SPORTを読んでいたのだが、最近はこれがなかなか面白い。
クルマ事情を知るにはベストカーやカートップでもいいのだけれど、スポーツとしての読み物、あるいはメカ的な視点で見るにはこっちのほうが刺激的。隔週発行で分量的にもさほど多くないから、忙しい合間の息抜きとしても使えるしね。

で、今号に、女性の視点を意識して書かれたF1の記事があったのだ。女性からみて、F1のどんなところが面白いのか。その答えのひとつが、「女にはできないことだから」というものなのだそうだ。

女性が劣っているという意味ではなく、要は非常に「男らしい」スポーツであるという意味。「世界中を転戦し、行く先々で”前線基地”を設営し、マシンを組み立てて戦う。男子の技術的闘争本能を満たすF1は、平和な国にこそ許された大がかりでステキな”無駄”なのだ」(引用)と。なるほど、的を射た表現かも。

なぜこんな話を書いたかというと、今日はこれから夫婦で鈴鹿に向かうのだが、この辺の”無駄”を理解してくれるかどうかが非常に重要なわけでw

さすがに最近は、自分の車にまでこういった”無駄”を持ち込むのは極力避けているものの、自分の趣味の領域でまで肩身の狭い思いはしたくないからねw

もっとも、上で書いた「女にはできないこと」というのは、おそらく男女では意味合いが異なっていて、女性にしてみれば非日常的な音であり、スピードであり、迫力であり。男性にしてみれば、ドライバーの異次元の運転技術であり、自分の懐では到底導入できなメカの数々であり。

視点は違えど、夫婦で趣味を共有できることは幸せなのかも知れないな、とふと思った次第。


写真は全く関係ないけど、通院で疲れたあとに立ち寄ったモスバーガー。
よく利用してたのが大塚北口店で、関西に戻ってからは初めてなので、もう5年ぶりくらいになるかな。
マクドナルドは学生や子連れが多くて騒々しいのでこっちへ来たのだが、こっちはこっちで騒々しいカップルがいて残念w

しかし、何となくマクドナルドとモスバーガーの価格差があまりないような気がしてきたのは・・・
マクドナルドの価格も上がっているからかな。

Posted at 2012/05/26 11:49:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2012年05月05日 イイね!

気分がいい

気分がいいスーパーGTで応援している脇阪選手と谷口選手がともに勝って、そっちも気分がいいんですけど、佐藤琢磨選手もやりましたね(録画観戦です)。

荒れたレースになりましたが、最後尾スタートから表彰台、立派です。

今日はDeNAも三浦の好投で勝ちましたし。

さて、まとめて祝杯でもw
Posted at 2012/05/05 23:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation