• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

スーパーフォーミュラ開幕戦・鈴鹿

今週末は鈴鹿でSF開幕戦です。
昨年の開幕戦とかJAFグランプリの時は、割と早くから駐車場が埋まっていたので、今回も朝4時過ぎに出て6時過ぎには現着していたのですが、意外と空いてましたw

メインゲートオープンが8時過ぎなので、2時間ほど車内で寝てたのですが、8時半くらいになっても普通に空いてましたし・・・
今回、土日で2レース制になって観客が分散したことと、やっぱり2輪が併催になっていないことが大きいですね。帰りの東名阪の渋滞もそれほど酷くはありませんでした。

新しく、屋根付きの駐車場ができてました。こっちは高いので私は未舗装の当日エリアですが・・・


ゲートイン。こうやって見ても、やっぱり人が少ない気がします。


SFのオフィシャルショップだけはかなり盛況でしたね。マフラータオルを購入している人が多かったように思います。
マフラータオルはこちらにも売ってましたが、さすがにいい歳のオジサンが買うのも痛いのでやめときましたw


今回は自由席チケットしか買っていないので、午前中は最終コーナーで観戦。


11時からのピットウォークに向けて、SFライツの予選観戦で撮影練習しながら時間調整です。
#38 小林 利徠斗 昨年のSFライツ2位のドライバーです。


この後は、特にやることがないので9時半くらいにピットウォークの並び列に行きました。今回はパドックパスは買わずに、ピットウォークパスのみです。
去年はパドックで長時間出待ちしましたが、今年は自然体で。それでも1時間半前に行ったので、順番はトップ10には入ってましたw

最終コーナー側からの入場なので、1コーナー寄りのTOM'S(坪井・フェネストラズ)は遠いのでパス、逆にJuju選手のところは近いですが、去年のチームに色々お世話になりましたし、時間食いそうなのでパス。
最初にCERMO(阪口・大湯)に向かうも、知らないところで整理券が配られていていつの間にか終了、そうこうしているうちにIMPUL(ラスムッセン・高星)も受付終了・・・

なかなか上手くいかないので、ルーキー狙いで動いてみました。
トップドライバーに成長してしまうと接触しづらくなるので、これで正解だったかも。今回は小出峻選手(右上)とイゴール・オオムラ・フラガ選手(右下)に。その並びで、佐藤蓮選手(左)にも接触できました。


今日はここで時間切れです。最近はSFもなかなかの人気で、3~4人サインもらえれば御の字です。WECみたいにもう少しうまくやってほしいですけどね。
Juju選手のピットは相変わらずすごい人気ですが、何とか写真は撮れたので、それでも去年よりは落ち着いたかな?


昼食は最終コーナー付近にあったお店で適当に済ませます。
これで1,000円ですが、昨今の物価事情を考えればこんなもんですかね。
量は多くないですが、味はまずまずでした。


決勝の観戦はトンネルを抜けて逆バンク方面へ行ってみました。
こちら側に来るのはかなり久しぶりで、GTの鈴鹿1,000kmの頃に来て以来です。


この辺り、意外と良かったですね。人も多くないし、横からの距離がかなり近くてフェンスの上から撮れるので。構図的にはあまり面白くないですけどw


#10 Juju 縁石やクッションバリアとカラーリングが似てる・・・w


#15 岩佐歩夢 レッドブルのデザインも見飽きた感があったので新鮮です。


#50 小出峻 ルーキーながらさすがの速さでした。

帰宅して確認してみると、やっぱり青系とか赤系とか、はっきりしたカラーリングの車両はある程度捉えられている感じですね。

レース展開としては、今日はやたらと「はたらくクルマ」の登場シーンが多くて、ほとんどセーフティカー先導・・・見る側としてはちょっと消化不良ですね。


ということで・・・このまま車中泊して明日も観戦したいくらいなのですが、昨年ほどではないにしろ、寒さが多少体に堪えたので、素直に帰ります。
ただ、最近のレース観戦のオプションになっているこちらは外せませんw


中勢バイパスを少し南下して、津にある「おがわ」へ。
前回は「上」でしたが、今回は「特上」で。ご飯の中にも鰻が隠れています。この辺りは比較的リーズナブルに食せるのがいいですね。

食事を終えて、2時間ちょっと走って7時半に無事に帰宅。まもなく50,000kmですね。またエンジンチェックランプが点いたのはご愛敬ですが・・・
今必要な整備はこのチェックランプの対応(ウォーターポンプの回路不具合)と吸気系のカーボン除去ですが、15万円くらいかかると思うので、痛い出費になりそうです。
Posted at 2025/03/09 00:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2024年09月16日 イイね!

WEC富士(決勝日)

昨晩、のどの渇きから飲み過ぎて、若干腹の具合が・・・w
決勝日は6時半にホテルを出て、サーキットに向かいます。6時半からホテルの朝食サービスがあるのですが、混雑するのが昨年の経験から分かっていたので、摂らずに向かいました。

朝は小雨が降っていましたが、その後はほぼ晴れでした。
決勝日のピットウォークは8時40分からと早いので、早速パドックへ向かいます。


ピットウォーク列で待っている間にニック・デ・フリースに接触できたので、今日はもうバレンティーノ・ロッシ一本狙いで行きます。それにしてもものすごい人気です。二輪ファンがWECに殺到した感じですね。




こればかりは本当に運が良かった。最後の一人でギリギリセーフです。
外国人女性スタッフに「チョットマッテ!チョットマッテ!」って言われたような気がしますがw


ここまでの成果を集計してみると、過去分も合わせるとHYPERCARクラスでは53人中31人のサインを獲得(58.5%)。我ながらよくやるよな、という感じですw


LMGT3クラスでは54人中9人のサインを獲得(16.7%)。去年に比べるとサイン対応の時間が絞られていたというか、30分経ったら一斉にクローズするような感じだったのですが、両クラス合わせて全体的には満足です。
フォトアルバム更新しました


イベント広場側で昼食を採り、再びパドック側に戻ると、恒例のエアレースパイロット室屋義秀のデモフライト。今年は300mmのズームを持ってきたので、去年の200mmよりは寄れましたが、太陽をバックに飛んでいたのでまともに見られず、勘で撮影w



直射日光がつらくなり、メインレースのスタート進行はピットビルから。


室屋義秀はメインストレート上は飛行しませんでしたが、今年は自衛隊ヘリの飛行がありました。


この手のハチマキも恒例ですね。



レーススタート!


撮影スポットを探して、今年はダンロップコーナー側まで歩いてみました。キャンプをすると楽しそうなエリアです。

外国人ドライバーは結構積極的にインをカットしていくので、砂煙が上がるシーンがしばしば。目視では結構迫力ありましたが、写真にすると霞んで見えるだけw



この辺りからだと、マシンと富士山を一緒に撮れそうな気がしたのですが、フェンスがカットされている範囲が狭くて無理でした・・・


今日はゴールまで見るつもりでいたのですが、予選日の日焼けダメージが大きく、日光で腕に刺すような痛みを感じるので、12時過ぎに退散しました。ちょっともったいないですが、個人的にはお腹いっぱいなので。これ以降のレースの展開はTVで楽しむことにします。

色々と運よく過ごせた週末だったので、無理せず明るいうちに安全に帰ります。
(写真は国道246号と新御殿場ICの間)


トイレに立ち寄ったのみの1ストップで400km強を走破し、16時半には帰宅。WECのゴールより先に自宅に着きました。
一般道や停車も含めて平均時速81km/hって。下りは新東名の120km/h区間が最初になるので、最初が速いと全体的に速度域が上がるんですよねw


富士スピードウェイまでなら、余裕で無給油で往復できます。あと200kmくらいは走れそうな感じですね。
昨年より燃費が落ちているのは(燃費記録で22.83km/L→20.56km/L)、エンジンチェックランプが点いてAモードが使えなくなったからですね。
給油したらチェックランプは消えました。お腹が空いていただけのようですw
Posted at 2024/09/16 18:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2024年09月15日 イイね!

WEC富士(予選日)

1年ぶりのWECへ向けて、金曜日の夜に出発。
今年は若干仕事の疲れが溜まっているので、体力的に若干不安がありますが・・・
出発していきなり知ったのがこれ。


名神集中工事、吹田から瀬田東まで夜間通行止めって・・・
事前のリサーチ不足とはいえ、ここまで大胆に止めるとは思いもしませんでした。
近畿道・第二京阪・京滋バイパスで迂回できるのですが、普段使わない経路に突然回ることになり、ちょっと疲れました。

新名神、伊勢湾岸と進み、新東名に入ったところでいつも通り仮眠しようと浜松SAに入ったのですが、まさかの満車。マジで眠いんですけどw
その後、遠州森町、掛川、藤枝と進も、どこも満車。小型車スペースが満車の時は大型車スペースを使ってもいいんですが、さすがにそこで寝るのは憚られるので。
静岡まで行って、ようやくスペースを見つけて仮眠。


後席で横になっていたのですが、まあ寝心地の悪い車だことw
でも疲れてたので、一応寝られました。1時間ちょっとですけど。朝の5時半頃に起きて、再スタート。富士山が見えてきました。このタイミングでエンジンチェックランプが点灯しましたが、気にしないことにしますw


ほぼ予定した時刻に現着。いつも使っているP5に入れました。この日は快晴です。


早速ピットウォークに向かいます。11時45分開始なのでまだまだなんですがw
(この時間でも既に並んでいる人がいるんですよね)


この間、何度かパドックを往復して、ミック・シューマッハとジェンソン・バトンからサインをもらったのはフォトギャラの通りです。

しかしまあ、何が凄かったっていえば、二輪レジェンドのバレンティーノ・ロッシの人気。パドックも出待ち・入待ちの大混雑。


当然、ピットウォークも長蛇の列になってました。
ピットウォークの模様はフォトギャラ参照。


予選の画像をいくつか。アドバンコーナー付近で見ていました。






SS上げて思いっきり無難に撮ってますが・・・
まあ私のメインの目的はサインであって写真ではないのでw
私の写真では伝わりませんが、海外ドライバーの日本ではあまり見られないキレッキレの走りが見られたのが面白かったですね。

予選が済んだらホテルへ向かいますが、その前に早めの夕食。
昨年のWECでは、決勝日の帰りに舘山寺(浜松)によってうな重を食したのですが、うなぎだったら御殿場にもあるんじゃないの、と思って探したら結構ありました。

今回立ち寄ったのは駒門ひろ田。裾野IC近くのホテルに泊まったのですが、そこから車で少し行った場所にあります。

選んだメニューは愛鷹山。浜松に比べると少し高めです。


時間をかけて丁寧に焼かれた印象。柔らかいです。20分かかって出てきたものを5分で完食。申し訳ないw

ビールを買い込んでホテルへチェックイン。
何か上の階のやつがドンドンうるさいなと思っていたら、花火やってました。
窓は開かないし、ガラスは汚れているしで、ちょっと残念でしたけど。


決勝日につづく。
Posted at 2024/09/15 23:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2024年09月08日 イイね!

週末の作戦立案

いよいよ次の週末に迫ったWEC
今年も金曜の夜から移動して、土曜の朝に現地入り、。月曜が祝日なので、日曜のメインレースは最後まで観戦してから帰る予定です。

とうことで、ピットウォークの作戦立案。
HYPERCARクラスのエントリードライバー53名中、既に何名のサインをもらっているかを数えてみましたw


結果、53名中23名。まだ半分もいってないんですね。
普段日本にいない海外ドライバーが大半なので、結構頑張っている感じもしますがw

私の今回のターゲットは、
・ニック・デ・フリース
・ミック・シューマッハ
・ジェンソン・バトン(過去何度も接触に失敗)
・エドアルド・モルタラ
・ニコ・ミュラー(去年来るはずが来なかった)
あたりが軸ですね。

一方、LMGT3クラス。


こっちは54名中、収集済みは4名でした。あまり知らないドライバーも多いのですが、
・バレンティーノ・ロッシ(二輪と四輪の二刀流)
・佐藤万璃音
にはぜひ接触したいですね。

去年はサイン収集に熱中するあまり疲れてしまい、予選日は早めにホテルに入ったのですが、今年はもう少しのんびり過ごそうと思います。富士SWは滅多に行けないので今回が4回目ですが、撮影スポットはほとんど研究できていないので、そっちのほうも試してみようかなと。

去年は現地でスマホ落として冷や汗かいたので、今年は気を付けますw
Posted at 2024/09/08 19:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記
2024年05月05日 イイね!

ターゲティング広告に捕まる

先日、これを買った影響だと思いますが、ウェブ広告にやたらとモデルカーが表示されるようになりましたw

そんな中、この車両にくぎ付けに。

マツダ RT24-P DPi IMSA #55
セブリング12時間 2020 優勝車 1/43スケール

この時の車両ですね。
今回初めて買った香港のTSM(トゥルースケールミニチュアズ)のモデルカーですが、Spark同様、価格と品質が釣り合っていてなかなかのクオリティです。

ヘッドライト上部の出光のデカールがいいw


マツダ100周年、そしてル・マン優勝の787Bへのオマージュかと思いますが、カーナンバーは#55。色々と記念的要素のあるマシンです。


カラーリングといい魂動デザインといい、なかなか格好良いです。
アメリカのレースってインディカー以外はあまり見ないのですが(他にデイトナ24時間くらい)、マツダファンには垂涎の名車だと思います。インディカーの元チャンピオン、ライアン・ハンターレイがドライブしていたというのも感慨深いですね。

休日に自宅に籠ってウェブばかり見ていると、こういうの買っちゃうんですよね。
もうこれくらいにしておこう・・・
Posted at 2024/05/05 09:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation