• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

秘密兵器

個人的にこの手の品には否定的でしたが・・・w


息子が少年野球チームに入ってちょうど一年。
軽めのバットでしっかり振ることを意識させてきましたが、周りは複合バット全盛。当てただけで結構な打球が飛ぶので、あれだと上手くならないよなあと思いつつ、我が道を行かせていましたが・・・

上の青い軽量バットはロングヒッター向け(村上宗隆モデルw)なのですが、440グラムの軽量バットでは、真芯でとらえればまだしも、4年生くらいになると球威に押される感じが傍から見ていても分かるようになりまして。


個人成績はともかく、バットでチームの勝敗が左右されるのもかわいそうなので、使える飛び道具は使う方針に転換しましたw

個人的にビヨンドマックス(ミズノ)のウレタンの打感(特に音)が好きじゃなくて、私自身もバットはZETTを愛用していたので、ブラックキャノンを選択。セカンドラインの品なので比較的お手頃ですが、カーボンの三重管構造、こんなものよく作るよなあ、と。

加えて構造以上に反則感が漂うのが、表面のざらつき加工。バットケースに入れづらいほどの抵抗です。
スピン量を増やす意図のようですが、投手側がボールを加工するのは明確に禁じられているのに、バットにこんな加工が許されるのは理解不能ですw

長さは76cm⇒78cm、重さは440グラム⇒560グラムで27パーセント増なので、かなり感覚は変わりそうですが・・・
小学生のうちにあと一本くらいは買わされそうな気がしますw
Posted at 2023/05/06 16:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2023年04月16日 イイね!

今日に限っては2軍が面白い

今日は朝一で息子の弁当を作り、野球に送り出します。
午前が試合、午後が練習。ご苦労なことで・・・w

そして9時に家を出て、駅前の床屋に行き、9時15分に帰宅(爆)
若干くせ毛のため、どんなに丁寧にカットをしたところで、二度と同じ髪型にはならないので、ここ15年ほどはこの手の店ですw

そうこうしているうちに、0-1で敗戦との報。
今日は春季大会の1回戦でしたが、秋季大会は優勝しているので、問題なかろうと思っていたところ、初戦が事実上の決勝戦だったようですw

ということで、来週末はこれで確定。ピットウォーク券だけは先にオンラインで手配済みです。


ローソンで発券後、歩いているとあな珍しや、アノダイズドブルーのジュリアに遭遇。
モデルはヴェローチェだったので、記事とホイールのデザインは違いますが、いい色ですね~。モンテカルロブルーより若干明るめの色で、正直、これが出た時マジかよって思いました。

ジュリアを検討している時、エストリルブルーの4シリーズも候補だったので、実際はもっと明るめのブルーを考えていたんですよね。

で、帰宅するとマイカーは黄砂まみれという・・・耐えきれず洗車しました。
タイヤがイマイチなので、これ使ってみたい・・・w


午後はプロ野球を見ていましたが、今日に限ってはイースタン・リーグ。
トレバー・バウアーの初登板を見ていました。


実は横須賀スタジアムは学生時代にもちょくちょく使った球場で、元々座席数は少ないものの、あそこが超満員になるなんて光景はちょっと想像できないですね。

その期待にたがわない圧巻のピッチング、メジャーのトップレベルは伊達じゃありませんね。
調整感覚で軽く投げて、ピンチになったら6球続けて本気でインハイに直球、連続三振とかw




なんとか生で見てみたいです。
甲子園の阪神戦で上手く捕まえられるかな・・・
Posted at 2023/04/16 21:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2023年01月08日 イイね!

ミズノオオサカ茶屋町へ

近頃、長男が同級生の球を受けていて、手に痛みを感じることがあるみたいなので、もう少ししっかりとしたグラブに買い替えることにしました。


右のZETTが今使っているものですが、元々少年野球でバリバリにやることを想定して買ったものではないので、3年生から4年生に切り替わる今が替え時かな、と。
(ちなみにカラーグラブは色落ちが激しいということが今回得た教訓ですw)

左(ミズノプロ)は私のです。横浜・関内の金港スポーツで買ったのが1997年w
当時4万円くらいの外野手用です。今みたいに、市販で特定の選手モデルみたいなものがなかったので、これより高いモデルはあまりなかったような気がします。同クラスのものを今買うとしたら5万円台。そう考えると、それほど価格は変わっていませんね。

最近のラインナップはほとんど知らなかったのですが、オーダーを除けば、今はもうミズノプロというカテゴリ自体がないのかな?

2000年頃に一度、グラブレースが切れたので修理しただけで、一応現役です。社会人になってからは、大学の後輩と試合をする時を除けば軟式でしか使ってないので、負荷が小さい分、長持ちしている感じですね。

さて、といういことで梅田のミズノオオサカへ。
写真下に写りたがっている奴がいますが・・・w


スポーツデポとかに行けば他メーカーも比較検討できるのですが、欲しいサイズがないと試着もできないので、単一メーカーでも品ぞろえが確実なこちらにしました。ミズノなら間違いはありませんしね。


あらかじめネットで検討はしていたのですが、購入したのはこちら。
ミズノのグラブは兵庫県内の工場でも作られていますが、これは海外製ねw


グローバルエリートが上位モデルになるのですが、こちらのウィルドライブは昨年末にリリースされたセカンドライン的な位置づけのようですね。なんでも、”力”の赤と”技”の青があるようで。イメージ選手は赤がヤクルトの村上、青が広島の菊池だとか。いや、それだとチームカラーと逆でしょと突っ込みたいところですがw

ちなみにうちの子はそんなに器用じゃないので赤でw
青のほうが多少フレックスで開閉しやすいみたいですけど、元々買い替えの動機が衝撃緩和なので、球に負けないタイプのほうがいいかな、と。

今日は名前の刺繍と革のほぐしをお願いして、納品は2週間後。
楽しみですね。自分のじゃないですけどw

夕食は梅田の阪急三番街で。ハイカラライスなる、カキフライが載ったカレー。


最初は美味いと思ったけど、ちょっとしつこいなw
Posted at 2023/01/08 21:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2022年07月23日 イイね!

基本、アウェイですw

さて、今日は甲子園です。
少年野球の練習をお休みしてでも、プロのプレイを子供に見せることが目的です。建前上はw

過去にはレフトビジター専用席で観たこともありますが、この一角に押し込められるのは何とも・・・


以前はもっと狭かった(A・Bのみだった)ような気もしますが、ちょっと広がった?
(ロッテも狭かったはず。随分広がっているのは佐々木朗希効果?)
いずれにしてもビジタースタンドの皆さん、ご苦労様ですw


ま、どっちにしても入ったら出られないような場所なので、最近はいつも3塁側ブリーズシートです。阪神戦の観戦時は過去5年くらい負けっぱなしで、今年こそは勝てる試合を狙いますw

チケットを取ったのは2か月前ですが、一応先発は今永と予想したうえで購入。これは見事に的中。予想ではオースティンも戻ってるはずだったけど・・・


せっかくなので写真も撮りたかったのですが、この席からだと内野ネットのポールが邪魔。投手の体のしなりを感じるこの瞬間が好きなんですけどね~


初回を見て、ああ、これはいつもの5回で100球いっちゃう感じだな~と。ちょっと見ていて疲れる展開です。
打つ方もあまり収穫なしです。佐野以外、打てる気がしない・・・


ビハインドで終盤を迎えると、だんだん相手が盛り上がってくるので居心地悪くなりますね~w
大声での応援は禁止のはずですけど・・・(苦笑)


ここ、家から近いのはいいんですが、アウェイ感が強くてw
以前は盆休みを使って横浜まで遠征してましたが、今年は難しそうです。


野球だと勝てる気がしないので、久しぶりにレース観戦行こうかな~w
Posted at 2022/07/23 23:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2022年04月16日 イイね!

カーボン

カーボン少年野球用のバットです。
3年生になった息子が地元のチームに入る予定なので、今日は色々と道具を買いに行ってました。ユニフォームやらなんだかんだで3万円ほど使ったかな・・・

バットを振った感じは本人じゃないと分からないので、親が選ぶのはなかなか難しいのですが、低学年には若干長めの76cmで探しました。

トップバランスのバットだと重くて振りにくかろうと思い、ミドルバランスのを探してたのですが、子供が気に入った色で選ぶとトップバランスに。
店頭にはいいのがなかったので、帰宅後にネットで探しました。定価より安く、ポイントも結構付いたのですが、別に旧モデルというわけでもなく、2022年春夏の新作でした。
個人的にはもっとシンプルな、玄人っぽいデザインが好きなのですが、少年野球用は結構派手ですね。

MM55(村上型)という名称、最初何かと思いましたが、村上宗隆(#55)モデルということらしいw

驚いたのは軽さ。440グラムしかありません。私が硬式用で使っていたのがおそらく900グラムちょっと、軟式用のが700グラム(もちろん一般用)くらいだったと思うので、硬式と比較して半分弱、軟式と比較しても6割強の重さです。長さが9割強なのに対し、重さはかなり違いますね。

素材はFRP(カーボンとグラス)。このクラスのバットだと、最近は金属よりもこちらのほうが主流な感じです。同じ長さだと、金属(超々ジュラルミン)と比較すると100グラムほど軽いですね。
長めのトップバランスでも、軽く振りぬけるなら気持ちいいかも知れません。

飛距離を狙った何万円もするウレタンのバットなんかにはあまり好感を持っていないのですが、この軽さも結構反則感ありますw
車と違って軽さが正義というわけではなく、軽すぎると球威負けしたり飛距離が出なかったりということもありますが、少々の好投手でも普通に捉えれば問題ないわけで、スイングスピード上げてボールを長く見られることは結構な利点だと思いますし。

将来的にさすがにこの重さでは足りないので、上級生や中学生になった時にギャップを感じないように、もう一本トレーニング用に買った方がいいかなw
Posted at 2022/04/16 22:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation