• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

運転免許証

更新してきました。

いやあ、しかし写真ですよ写真。月日を感じますね(謎)

ここに来ていたのは優良運転者だけなのですが、係員の会話を聞きとれていなかったり、視力検査の方法を理解していなかったり(C文字の開いている方向を答える、という検査を理解できていない)、怖い人がたくさんいますわ・・・確か5年前にも同じようなことを思いましたが。

講習はビデオを含めて30分程度ですが、最近は大半が飲酒運転の内容に割かれていて、正直情けないというか何というか・・・

個人的には、もっと基礎的な運転マナーを守れていない人がたくさんいるので、そういう講習でもいいのにな、と思いますね。5年に一度のことなので、別に時間はもっと長くてもいいです。もちろん、違反歴のある人にはもっと面倒なカリキュラムを組んでもいいと思いますがね(笑)

そうそう、これまで意識したこともなかったんですが、交通安全協会って更新書類の作成代行なんてやってるんですね。今でこそ色々と電子化されているので、その恩恵も少なくなってはいるようですが。

別に協会に対して、今更世間で言われているような批判をするつもりはないんですが、これって会員だけに対するサービスですわな。別のところでも書いたんですが、そんなの公益法人のやるべき業務じゃないですし、会費を払った人間に、官公署に提出する書類の作成代行を行う、って、何か行政書士っぽい業務ですけど無資格でやってもいいんでしょうかね。受け取ってるのは会費なので報酬ではない、ってことなんかな。

別にどうでもいいんですけど、住所や名前くらい自分で書けよ、って思います、正直なところ(笑)
Posted at 2013/12/23 00:44:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライセンス・資格 | 日記
2012年02月26日 イイね!

再チャレンジ

再チャレンジ前回、不覚にも合格ラインに4点(1問)足りずで不合格となった試験に再度チャレンジw

前回同様、なぜか受験会場の最後列w
隠すほどのことでもないから言うと、日商簿記の2級です。

前回の受験の後、もう一回受ければ余裕で通るなと思ったんですが、結局試験直前にならないと勉強する気が起こらず、覚えていたことを忘れて結構な分量をやり直しw
仕事から帰ってきて、飯作って風呂入ると眠たくなって、翌朝早出してマックでコーヒーでもしばきながらやるか、と思っても結局起きられず・・・w

ま、今回は一応すらすら解けた感じではあります。合計はいつも合わないけど(汗)

途中過程は9割方合ってるんだけど、それだと最後は合うわけないわな。
部分点方式なので点数は入るけど、達成感がないw
自己採点では、一応点数は取れてるから問題なさそうですけど。

で、なんでこんなのを受けてるのかというと。

今は別に経理担当でもないので、複式簿記の知識なんてさほどいらない。
が、関係機関を監督する立場として非常につらいのよね(苦笑)

関係機関の決算を見て、「ここは何でこうなってるの?」と聞くと、バイトのお姉さんが仕訳帳やら元帳をどっさり持ってくるんだけど、読む気がしないw
巷にある会計関係の入門書籍の知識くらいはあるので、決算書(アウトプット)は読める。けど、実務がよく分からんので、プロセスで間違ったことされると気付かないw

ということで勉強しました、という話。

知らなかったんですが、簿記って日商と全商があるのね。
高校の時に商業科の生徒が、2級は当然のごとく、1級まで取ってて驚いたんですが、あれは全商で比較的やさしいのだとか。難易度的には全商1級より、社会人向けの日商2級の方が難しいらしい。

通勤途上で電卓叩くわけにもいかず、どこででも勉強できるわけでもないし、細切れの時間を使ってるっていうのもあるけど、今までで一番手こずったなw
Posted at 2012/02/26 17:54:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライセンス・資格 | 日記
2011年12月06日 イイね!

言葉尻をとらえるようですが

言葉尻をとらえるようですが「そんなに飛ばしたきゃサーキットに行け!」って言い方。

昔から、公道や峠で無謀運転を繰り返す連中によく向けられる言葉です。
例の中国道の多重事故で、ますます多く見かけるようになりました。

これ、違うと思います。

考え方によっては、サーキットって公道以上にルールとマナーが重要視される場所です。
みんな、限界ギリギリで走ってるわけだから、勝手な奴がいると危険極まりないわけです。
公道で無茶するような連中は、サーキットもお呼びではありません。

ルールやマナーを守れない連中が走る場所など、どこにもない。これが答えでしょう。


さて、冒頭の画像ですが、また競技ライセンスを更新してしまいました。
色が違うだけかと思いきや、文字の大きさが若干違いますね。

写真は同じです。今更モザイクなんて不要でしょうけれども(笑)
写真も変えたいんですけど、JAFの支部まで出向かないといけないので、面倒くさくてネット更新(写真同一)になっちゃうんです。

ちなみに2011年は、モータースポーツを始めてから、初めて公認競技には一度も出場しませんでした。
もはや飲み会の席でネタになるから保有しているようなもんです。JAFにとっても貴重な収入源でしょうけれどもね(笑)


Posted at 2011/12/06 21:36:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライセンス・資格 | 日記
2011年11月20日 イイね!

撃沈・・・か

撃沈・・・か今日はまたとある試験でして。

受験番号1番を狙ってインターネット受付開始直後に申し込んだのに、なぜか最後列w

今年受けた試験はこれで3つ目。
過去2回は上手くいったんですが、今回は出来がイマイチ。通勤時間メインの学習ではちょっと足りんかったかなぁ・・・

部分点積み上げても合格ラインには届かない恐れあり。元々合格率も2割~3割くらいなので、確かに簡単ではなかったんですが。

普通の問題じゃつまらないから、ちょっとひねり加えてみました、っていう出題者の意図が見え見えで腹立つわな。で、そのひねりに耐えられない自分(自爆)
ま、それがひねりであると分かることが、基礎はマスターできている証と考えましょうw

歴史のある試験って、回を重ねるごとに内容が高度になってる気がして、それはちょっと違うんじゃないのって気もしますが。

ちなみに自己採点結果は70点(合格70点/100点)w

部分点のカウントが違っているとアウトですwww
Posted at 2011/11/20 16:44:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライセンス・資格 | 日記
2011年06月30日 イイね!

無事合格

無事合格以前より若干長くなった通勤時間を有効に使うべく、とある資格試験の勉強をしていて、先月受けてきた結果がウェブに出てました。

これは上位資格を取るための通過点なんですが、「完全合格」とはずいぶん大袈裟に書かれていますw

最近趣味が資格取得になってまして、来週末も別の試験がw
ちなみに、この資格取得の第一弾がAライだったりする(爆)

ま、結果はどうでもええんですけど、勉強せにゃいかんことはたくさんあるので、こういった試験の機会があった方が真剣に取り組めるってもんですね。
Posted at 2011/06/30 19:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライセンス・資格 | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation