• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

テストドライブ(その2)

今日は吸気系整備後のテストドライブを兼ねてこちらへ。


以前からお付き合いのあるお店で、もともとは自治会組織の食品加工所でしたが、先日法人化されました。
看板ウサギのきなこにご挨拶。メスだと思ってたら実はオスだったとか・・・w


旧保育園舎ですが、中はカフェとキッズスペースになっています。園庭も整備されて新しい遊具もできました。
今日は比較的天気がよかったので、親子連れも次々と来られていました。


小腹が空いたのでから揚げをテイクアウト(現在イートインは中断されています)。


デザート用にタルトも購入。早くゆっくりと中でコーヒーを飲めるようになるといいですね。


先日の淡路同様、テストドライブなのでとんぼ返りです。
インマニとインジェクターのクリーニングで機関良好です。


さすがに篠山まで高速を往復するとボディーカラーが変わりますがw


帰宅後、現在ジュリアオーナーの間でブームとなっているこのパーツを装着。
せっかくなので洗車して、エンジンルーム内への浸水具合をチェック。


あまり意味なかったかもw
そのうち熱で変形してフィットするかも知れませんが。
Posted at 2022/02/20 15:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年02月06日 イイね!

テストドライブ

先日のネガ(アイドリング時の振動)をサンデードライバーの私が検証します。
妻が振動が酷い、燃料の減りが速い、なんてことを言うもんですから、真偽のほどを確かめるべく。振動の件は以前からそのとおりなんですけど、燃料がとか妙に怖いことを言う(汗)

エンジンルーム内の異常や、燃料漏れを疑わせる臭いはなし。排気口も綺麗で煙も出ません。乗ってみると、始動直後のアイドリングはむしろ静か。少し走って止まると、振動が出始めます。なので冷間時の問題というわけではなさそうです。

まずはGSに立ち寄って、この一本を投入。


中身は添加剤ですけどw
500ml量るためにペットボトルに入れただけです。もしかしたら振動の軽減にも効くかな、という淡い期待を込めて。

この後に給油して、燃料タンク内で軽油と添加剤をよく混ぜます。そしてテストドライブへ。
久しぶりに滋賀の第1なぎさ公園へ行こうかな、と思ったのですが、寒そうなのと(当たり前w)、中国道はリニューアル工事中ですよ、って愛菜ちゃんが言うもんだから、仕方なく逆方向へw

明石海峡を渡ってあわじ花さじきに到着。見たかったのは菜の花なんですよね。つい先日、誕生日を迎えた娘の名付け由来でもあります。


今日は台風並みの風でした。カメラを構えても体が煽られ、ブレることブレること。水平を取るのも困難な状況。


現在のメインは菜の花ですが、上の写真では一面に咲いているようでいて、敷地面積が広いので全体を見ればこんな感じ。やっぱり春のほうが映えますね。


東浦方面を一望。取り壊し中の世界平和大観音像が右端にちらっと見えます。


屋外は寒すぎるので、敷地内に新しくできたこちらのカフェで一息。


高台から見下ろす形で、眺望もいいですね。ガラガラでしたw


ティラミスのパンケーキ。甘すぎないのがよかったです。


今日はあくまでもテストドライブなので、早々に折り返し。ちょっともったいない気もしますが。コロナがなければ、日帰り温泉にでも寄りたいところですけどね。
近くに某テーマパークがありますが、あまりに寒い上に、かつてこの島に住んでいた者としては好きになれない施設なので、スルーです。

スマートICから入って、淡路SAに来ました。大型連休にはここも車で溢れますが、今日は空いています。


空は若干曇りがちですが、海は青くてきれいでした。


パンケーキを食して間もないですが、淡路玉ねぎの肉味噌を載せた担々麺で軽く昼食。こういう辛いのは子供に奪われませんのでw


再び明石海峡を渡って帰宅。途中、某イタリア高級車(馬じゃなくて牛のほう)に煽られながら。進路を譲った後、爆音を響かせながら制限速度の2倍程度(目測w)まで加速して走り去っていきました。なぜああいう連中のところに金が集まるのか、それとも金が集まるからああなるのか、世の中は不思議というか不公平というか。


さて、添加剤(ディーゼル1)の効果ですが、走行中は至極快適で、
・燃費は若干良くなった気がする
・エンジン音量はあまり変わらない気がする
・エンジン回転数(特にコースティング時)が低くなった気がする
・速度の乗りが若干良くなった気がする
という感じで、全部プラシーボと言って差し支えない範囲ですw

まあ、悪影響がないことは確かです。燃費を見る限り、燃料の減りが速いといったこともなさそうです(平均速度を見て分かるとおり、今日はほぼ高速)。


肝心のアイドリング時の振動についてですが、全く改善なしです(自爆)
次の対策として、怪しかったコイツを取り外してみました。


時期的に、このキャンセラーを取り付けた直後から振動が出始めたので、しばらく様子見ですが、どうもコイツが原因ではなさそうです。単にスイッチを反転させているだけでしょうし。

検証は続きます。
Posted at 2022/02/06 21:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2022年01月10日 イイね!

新年会?

再開された地域観光事業支援のキャンペーンを使って、相生のホテル万葉岬へ。
感染状況がステージⅡ以下であることが条件なので、この先は正直不透明。ある意味、いい時期に行けました。

まずは夕陽を眺める予定が・・・


西の空を眺めるも、曇りがちで全く焼けませんw
仕方なくホテルへチェックインし、ひと風呂浴びた後に夕食。


牛肉、てっさ、鯛、アナゴ飯、その他諸々。和食中心のメニューで楽しめました。品数は多いですが、分量が多すぎないのもいいです。
この後、部屋に戻って二次会
小人数(というか差し)で短時間です。メンバーとアルコールは濃い目でw

翌朝は、再びひと風呂浴びて体を温め、高台で東の水平線を眺めて日の出を待ちます。待つこと20分ほど。きたっ!








水平線が霞んでいたので半ばあきらめ気味でしたが、予想以上に綺麗な日の出を見ることができました。ズームレンズを持って行かなかったことが心残りです。

次回はここで夕陽を狙いたい。
スタッドレスに換えてから、ドライ路面の長距離移動が増えてますw


さて、今回の宿泊は大人2人、子ども2人で計20,000円(5,000円×4人)引きとなった上に、土産や食事に使えるクーポンが4,000円分支給されました。自宅に帰ってから、Go Toイートと併用して、今日の夕食はこちらで、ほぼ支払いなく済ませました。


ここはパンケーキの店ですが、写真は横幅50cmの皿に載る焼きりんごのキャラメリゼ。甘いw


いい大人はスイーツじゃなくてフードメニューにしたほうがいいかも・・・
子供が頼んだハンバーグのプレートが美味そうに見えましたw
Posted at 2022/01/10 18:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年12月31日 イイね!

〆みたいなもの

気が付けば大晦日。

子供の頃、祖母が紅白を見ながら、「最近の若い人の歌はよう分からん!」って言ってた気持ちがよく分かる今日この頃w
今となっては紅白は見ませんし、洗車ブログで〆るのも何なので、一応一年の整理を。多分、正月はブログ書いたりしませんので。

春に職場を変わり、当初は仕事に忙殺された時期もありますが、何とか大過なくこなせたかな、という感じです。
一方、コロナ禍で行動は制限されるものの、季節感を感じられる程度に余暇は過ごせたかなと思います。

春はフラワーセンター。


夏はひまわりの丘公園。


秋は小旅行も。近場では城崎温泉まで。


遠出では念願の能登半島一周で海産物を堪能。


そして昨日の話ですが、冬は隣県の岡山でカキオコw


スポーツでは久しぶりに野球観戦。来年こそは浜スタまで遠征しないと。
一方で、モータースポーツは一戦も見に行けてません。これだけは心残りですね。来年はGTワールドチャレンジが来るなら、見に行きたいと思っています。


車のほうも、大きなトラブルはなく順調です。能登半島巡りの1,000kmドライブができたことで、ちょっと安心。
何となく、手の付けられないような故障は出ないような気がしています。気がしているだけです、あくまでもw

この一年、各種SNS上をはじめ、お付き合いいただいた皆さんに感謝申し上げます。
それでは皆さん、よいお年を!
Posted at 2021/12/31 23:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年11月22日 イイね!

能登半島一周

土日に弾丸ツアー的に能登半島を一周してきました。


☆:宿
①:巌門
②:大本山総持寺祖院
③:輪島
④:白米千枚田
⑤:禄剛埼灯台
⑥:飯田(お土産)
⑦:見附島

土曜は半島根元まで行くだけだったのですが、宿を富山に取ったのは、富山で働いている元同僚と一席設けたためです。行ったお店はこちら


パシャパシャ写真撮るような店じゃないので中では一枚も撮ってませんが、翌日の半島一周がなくても来る価値のあるお店でした。鮨以外も美味いのなんの。
近頃、とっておきにはステーキみたいな選択ばかりしてましたが、こういうお店にも行かないとだめですねw

地元の酒、羽根屋・純吟煌火(きらび)と合わせて楽しみました。

翌朝は6時に出発。
①まずは西海岸の巌門へ。


これは「猪鼻崎」といわれる奇岩です。


②曹洞宗の名刹、総持寺祖院へ。紅葉という感じではなかったですが、「wagasairo(ワガサイロ)和傘×回廊」というイベントをやってました。






③輪島へ。朝食兼昼食のふく丼(能登丼)が目当てです。


少し時間があったので、朝市で買い物。輪島塗の箸を買いました。


200円~300円の品もたくさんあって、安いのはいいんですがありがたみがなくてw
これは50回塗りだか70回塗りだかの1,000円くらいの品です。それでも安いですが。


朝一のお店で割引券をもらったので、輪島キリコ会館を見学。このキリコ祭りはまた別の機会に見てみたいですね。



11時の開店と同時に、輪島キリコ会館のそばにある割烹・喜芳に突入。ふく丼にありつけました。フグの天ぷらがあっさりしていて5分くらいで食べ終わりましたw


④能登半島の最先端へ向かう道中、白米(しろよね)千枚田へ。
実はこの時期、夜はライトアップされているのですが、それを見ようと思うと逆回りになるので・・・食事処の開店時間と合わないw
ただ西岸のスポットは夕陽と相性がいいので、本当は半時計周りが正解かも。


⑤走ることしばし、半島先端の禄剛埼(ろっこうさき)灯台に到着。
ここにたどり着くまで、距離は短いんですが傾斜がきつくて階段もないので、ちょっと脚にきますw
この時点では天気は文句なしでした。



⑥飯田で職場用のお土産購入。いも菓子が名物の「泉谷」にて。


さらに朝食兼昼食から3時間しか開いてませんが、レストラン浜中にてとして香箱カニ丼(能登丼その2)w


身をほぐして、ワサビ醤油でいただきます。


もう一品、ローストビーフ丼もいったろかと思いましたが、年齢を考慮して自重w
あと一日あれば、海鮮丼と合わせて攻略できたんですけどねえ。

⑦腹が膨れたところで見附島へ。軍艦島とはよく言ったもので、なかなかない景観です。ここは東岸なので、見るなら朝陽がいいでしょうね。


本当は南東の能登島方面にも周れたら良かったんですが、時間的に無理なのでここまで。東岸はやや消化不良ですが、里山街道で一気に南下しました。


番外。西岸を北上する際、いくつか奇岩があったので撮影しました。

夫婦岩。


機具(はたご)岩。


トトロ岩w
目、貼ったらあかんやろw


窓岩。


ゴジラ岩。一瞬、どれかと探しましたがw


兵庫発でぐるっと回って約1,000km。渋滞や山岳地帯もありましたが、それでも20km/L超えてきたので一応無給油圏内かなw
特に車のトラブルもなく回れたので良かったです。
Posted at 2021/11/22 22:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation