• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

徒然日記・その2

土曜は先週作っていた眼鏡を受け取りに、宝塚駅まで。いい天気なので、歩いて向かいました。


新緑が気持ちいいです。歩いてリフレッシュできる環境というのも貴重ですね。
この辺りは比較的コロナ感染者も少なくない地域ですが、普通に暮らしている人にしてみれば、感染者なんてどこにいるんだろう、というのが正直な感想です。
こうして「花のみち」を歩いていても、意外なほど平和な雰囲気です。

一方、通勤先の三宮界隈など、夜は路上飲みと客引きの連中だらけ、朝はゴミだらけ、歩いているだけでストレスです・・・
あちらは緊急事態宣言さもありなん、収束など到底見込めない危険な雰囲気が漂っていますから。それに気づかない人が多いのが問題なのですが。

さて、天気が良いので子供と野球の練習後、気温が下がった夕方に洗車。黄砂と花粉の影響もだいぶ落ち着いてきましたね。


来週は法定点検です。その後、梅雨明け頃にコーティングのメンテナンスを予定しています。それが済んだらモールの白サビ取りの作業をしようかと思っています。

さて、車にもろくに乗らず、特にネタもないので時計の話でも。
写真は最近話題のスーパークロノマット。久々に衝撃を受けました。


ベースモデルで100万円強、写真のモデルに至っては200万円オーバーなので、到底買えませんが。正直、似合わないし、こんなの付けてたら仕事になりませんw

一方で、少し前に出た36mmのシンプルなクロノマットがいいな、と思っていたら・・・レディースだったというw


多分、普通に使えるとは思いますけどね。

実は以前から探しているモデルがありまして、それがこちら。


39mmのクロノマット2000、20年ほど前のモデルです。今は44mmくらいになっているので、これくらいのサイズ感がいいんですよね。

2004年頃、気付いたときにはクロノマット・エボリューションに移行していて、既に品薄でした。当時、程度のよい中古品が20万円台だったのですが、今では考えられない価格です。買っておけばよかったな・・・

ま、最近はクオーツの使い勝手にどっぷり浸かりつつあるので、今更機械式増やしても、とは思いますがw
Posted at 2021/05/30 20:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年05月23日 イイね!

徒然日記

久しぶりに完全オフとなった週末。

土曜日は子供をスイミングに連れていき、帰りにGSで給油。
そして給油口が開かないのはお決まりのパターン。適当にガチャガチャやっていると開いたので、もう慣れましたがw

午後からは、スペアの眼鏡を作りに、近所の眼鏡店へ。
安いやつを選択し、度数を伝えて、店舗滞在時間はわずか数分w
これならネット注文でも良かったかも。


格安系の眼鏡店によくある、かけ心地の軽いやつです。まあ、確かに軽くて楽。自宅(主に風呂w)でしか使わないので、十分かな。

大学生の頃に眼鏡に打球が当たって以来、基本的にコンタクトレンズです。
運転する時も、首を振らなくても視線移動でミラーをチェックできるので、楽なんですよね。視力は悪いので、眼鏡だと両端に少々ゆがみが出ますし。

しかしさすがに6,800円というだけあって、おもちゃっぽい。私くらいの視力だとノーマルレンズは極厚なので、超々薄型にしたため追加料金がかかりましたが。
ガンプラみたいな複雑なプラモが1,500円とか2,000円なことを考えれば、こんなフレームなんて数百円で作れそうな感じ。それこそ100均に売ってる老眼鏡とさして変わりませんw

メインの眼鏡はこれ(福井産)で、チタン&セルロイドの結構凝ったやつなんですが、質感の違いたるや雲泥の差です。


前の安いやつはなんだかんだで9年使いましたが、今回のは3~4年普通に使えればいいかな、という感じですね。

そしてその帰りに書店で立ち読み。目に留まったのがこれ。


グラハム・ハンコック。懐かしいです。高校生くらいの時に「神々の指紋」が話題になりました。
ノンフィクションと言いつつも、見る人によってはオカルトなんでしょうけど、個人的にはエンタメとしか捉えていないので、読んでみたい一冊ではあります。

悩ましいのは、写真や図表が多い書籍は楽天koboの電子書籍に向かないので、どうするかですね。ハードカバー上下だと嵩張るのでどうしたものか・・・

日曜は朝から息子のトスバッティングに付き合い、昼前に帰宅。
その後、選挙に向かったわけですが、国政・地方選問わず面白くないのがこの辺り。まあ、個人的な思想・信条もあるわけですがw

特に今回、任期途中で県議を辞職して、市長選に出て落選して、再び県議補選に出る人とか、なんやねんそれ、って感じで。

腹立たしい気持ちを押さえつつ、いつものように消去法で投票w
この時点で13時前だったので昼食場所を探します。今回は久しぶりにこちらへ。


隠れ家的な場所だったのですが、人気が出てきましたね。入店に30分、注文してから30分ほど待ちました。あっさり系の野菜と、しっかり味付けされた肉・魚類のバランスが絶妙です。


帰りの道中でデザートを購入。2日間、あちこち出掛けましたが、ほぼ徒歩圏内です。若干カロリーオーバーな気もしますが、暑い中結構歩きましたのでね。


後はF1(FP&予選)見たり、エンジンルーム吹き上げたりして過ごしましたw
Posted at 2021/05/23 22:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2021年05月16日 イイね!

日本 × イタリア

先日買ったヴィスコンティのボールペン。早くも替え芯を手配w


ヴィスコンティ純正リフィル1.0mmを、三菱製ジェットストリーム0.5mmに換装。
官能的なデザインと、実用性の高い滑らかな書き味を実現w


イタ車のハコに国産エンジンを積むような感じ?
違うかw
Posted at 2021/05/16 17:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年05月08日 イイね!

イタリアかぶれ

先日、ジュリアのヴィスコンティ・エディションがリリースされました。
普段乗りに使うにはちょっと奇抜ですが、深みがあっていい色ですね。日本ではこういう色の車って少ないですから。


で、このリリースに合わせて、ヴィスコンティの万年筆をプレゼントするというキャンペーンをやってました。当選は3名だけですけど・・・


正直、イタリアにこういう文房具メーカーがあることも知らなかったのですが、そもそも文房具にお洒落さを求めていなかった自分としては、刺激を受けたというか。

個人的には、地場産品など、日本製で良いものがあれば極力それを買うようにしていますが、改めて身の回りを見てみると、イタリアものが増えつつあるなと。

例えば手袋はこんなのでした。商品自体は日本のデザインですが、生地はスーツでもよくあるカノニコ。イタリアの生地ですね。


ジーンズも基本的に国産をはいていますが、ディーゼルが一本。
最近の自分のラッキーカラーが青なので、青系にしたかったのですが、季節的なこともありラインナップになかったのです(アウトレットなので)。


イタリアと言えば、もちろん車はその筆頭で。


で、話は戻って文房具。一本買っちゃいましたw


ヴィスコンティのミラージュ・ナイトブルー。万年筆は使い勝手の問題もあるので、ボールペンです。車(モンテカルロブルー)に近い色を探すとこの色がありました。


基本的に万年筆メインの会社で、他にローラーペンとボールペンのラインナップがあります。一部、シャープペンシルもあって、そのほうが使用頻度は高そうなのですが、気に入った色がないのでボールペンにしました。

他にも、かなり魅力的なデザインのペンがあったのですが、物によっては10万円超えるとか。さすがにそれは無理なので、比較的リーズナブルなものを選びました。それでも文房具としては破格の値段ですけど(汗)

世の中、印鑑を使うケースも減ってきて、逆にサインするケースが増えてきたので、そういうシチュエーションで活躍することを期待しています。
Posted at 2021/05/08 10:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車の話題 | 日記
2021年05月03日 イイね!

忠実にステイホーム

今年のGWは忠実にステイホーム。

うちの職場でも50~60人の感染者が出ているようで、社員数に占める割合としては1%程度とはいえ、侮れない数字です。

ワクチンなどは正直、緊宣地域に集中的に配分してほしいところですね。
医療従事者や高齢者に先んじてまで打ってほしいとは思いませんが。

海外の状況などを見ていて気になるのは、「ワクチン打ったから大丈夫!」みたいな感じで遠慮なく出歩く輩ですかね。

都市部から郡部へ向かう路線では、この一年、ハイキングに向かう高齢者の集団が電車内で大盛り上がり、なんてことがよくありましたが、あの手の連中は間違いなく増えるでしょうね。もちろんこれはワクチンが現役世代に行きわたった後でも起こり得ることで、世代の問題ではないとは思いますが。

さて、今日は昼から庭の木を片っ端から剪定しました。
お隣さんの駐車場にはみ出している部分を重点的にw

割と車に無頓着な方らしく、はみ出した庭木にガサガサ擦りながら駐車されてるんですが、さすがに申し訳ないので。立場が逆なら果たして・・・w

車がどいたら切ろうと思ってたんですが、お隣さんもステイホームなので車が動かないんですよね。仕方なく、うちの側から手を伸ばして少しずつ切りました。

続いて洗車。前の赤い車に比べると、花粉や黄砂が目立ちます。この時期の雨の後などは耐えがたいほどに。



そして洗うと気になるのがここ。



アルミモール部分に白サビが出ています。
実はこれ、納車時点からあったので、最近酷くなったものではないのですが。
アウディの時は、時々コーティングしていれば7年経っても出なかったので、アルファのほうが出やすいようですね。

もう少ししたら対処したいと思いますが、どんな方法がいいのやら。
市販のグッズもありますが、手持ちの品を使うとしたら、ピカールで磨く、激落ちくんで磨く、といったあたりです。3Mのスポンジ研磨剤がいいという話も。
いずれにしても磨きっぱなしはよくないので、何かしらコート剤は必要ですね。
Posted at 2021/05/03 15:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation